サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
yagiyu.hatenablog.com
2017/4/5 追記: 初挑戦だったのもあり、情報が不十分な箇所があります。この記事upの約1年後の追記にて補足していますので、こちらもご覧ください。 yagiyu.hatenablog.com もう4月も終わりで、環境が新しくなった方はそろそろ慣れ始めてきた頃でしょうか。 先週の基本情報技術者試験が終わってからはRasPiのリモート接続設定や基板作りをやってました。今回は自作プリント基板の方について書きたいと思います。 今回、私が用いた材料・道具は以下のものになります。( )のなかに適宜、購入元を書いています。 クエン酸(100均) オキシドール(Amazon) 食塩 アセトン(Amazon) レーザープリンタで印刷した基板のパターン(ファミマ) 水 お湯 生基板(Amazon) アルミ箔 コピー用紙1枚 アイロン 又は ラミネーター 割り箸 (アイロン台) (使わなくなったスプーン)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yagiyu.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く