サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
youtomejiteki1000sai.hatenadiary.com
今週のお題「納豆」 ちょっと放出がおそかったようですが(-_-;)、とりあえず応募しました。 昔から、発酵食品というものが好きでした。 チーズ、納豆、たくわん、漬物、梅干し、みそ、などなど。 とりわけ、私は雪印チーズ(昔の300グラムくらいの棒状のかたまり)と納豆に目がない女子(?)でした。 離乳食用にもひきわり納豆があるくらいですもの、いったいいつから、私はこれを食べていたのだろうか。 そもそも、実家の朝の食卓には焼き魚と卵とみそ汁、梅干しなどという「ザ・和食」が用意されていたからなあ。 実家では100グラムの納豆&大根おろしを大きめのどんぶり器に入れて、しょうゆをまぜて家族みんなで食べてたなあ、しあわせな思い出だ。 (ちなみにまぜまぜするのは、こどもの係だった) そんな私が小学校3年生くらいに、クッキング本を買ってもらったのだが、食パンの上に納豆を乗っけるというレシピがあり、わたしはそ
秋の味覚、duoではないリンゴです! やっと秋らしくなってまいりました。 10月の始めまで、30℃もあるなんて異常ではないか、と思いますが。 この季節は、食欲の秋、芸術の秋、学びの秋でもあります。 そこで知るひとぞ知る(⁉️)、Duolingoという外国語アプリの登場です。 私は秋になると急に語学を復習したり、ペーパーバックを読み返す癖がありますが、今回も9月あたりから始めました。 そして、Duolingoで、こんどはフランス語も勉強することにしました!これが進まぬのもほどがある!! すぐライフがなくなるし、何回も「ジュ モンジュ クロワッソン」(わたしはクロワッサンを食べる)とか「私は日本人だ、イギリス人だ」とかを繰り返しております。 いま、私は放送大学で学んでいるんですが、今回は科目を5科目とってしまい、アップアップです。フランス語もほぼ初心者🔰なので大変で、Duolingoでも学ぶ
「私たちの居場所とはなんだろうか?」について書いてみました。 子どもの本などで、 子どもにとっての 「大事な三間」は、 時間 空間 仲間 と、言われてます。 現在の子どもは習い事なんかで時間がなく、遊び場である公園もなくなり、近所ですぐつるめる仲間も少ないそうです。私たちも同じかも知れません。 人の居場所のなかで、わたしにとって大事なのは 本屋さんかな~。あと、喫茶店!そこで、たまに友だちと話せればさらに最高!(や、別に居酒屋でも良いですが) これで、上で話してた「三間」は達成できるわけだなあ。 わたしにとって、本やコミックは友でもあり、大先輩でもあります。 本屋さんはどんな役割があるかな。 それは、今の窮屈な日本の現実から逃げたい 、あるいは変えたい、ともがく私たちを助けてくれたり、ほっと息をつかせてくれる場所。思考を前向きにさせてくれる場所ですね。 しかし、 今、この本屋は絶滅の危機に
いま、自分のなかでコミック&アニメブームが来ています。 とはいっても「チ。」はまだ読み途中(Kindleにて)。10月からNHKで放送されるそうで、楽しみです。 ほかには、 「ブルーピリオド」はもう読み終わっとしまう、、最後の巻を大事にちびちび読んでます。ここに出てくる上野の芸大文化祭は今年は終わってました!(9月一週目)来年観てみたいなあ。「異国日記」も中学生の朝を引き取った槇生の葛藤とか、槇生の生き方への真摯な態度が素敵なので、グッと引き込まれてしまいます。 そういえば、昔は マンガは害悪、本を読まないとだめ!なんて言われてました。手塚治なんかの火の鳥やブラックジャック、ドラえもんも読みすぎちゃだめ、と言われてたし。 最近だと、クレヨンしんちゃんの言葉を遣いやお下品なところがやり玉にあがってましたね。 うちの中学校では、わざわざ、「マンガと本の違いとメリットデメリット」のテーマで作文を
9月13日公開の「ぼくのお日さま」という映画を観に行きました。 主人公の男の子は、ある日、フィギュアスケートを踊る女の子に釘付けになります。 女の子はちょっと大人びた中学生くらいの女の子。 男の子は小学5年生くらいかな。 それぞれ、たくや君(越山敬達)とさくらちゃん(中西希亜良)という。 野球をやっている彼は、北海道に 小樽とか帯広のような寒い地域に住んでいる。なにしろ冬には、郵便ポストが1/3ぐらい雪で埋まってしまう豪雪地帯なんだ。 だから、その町の男の子たちは、冬の間は野球ができないので、「つなぎで」アイスホッケーをやっている。 しかし、彼は残念ながらどちらもうまくはない。 アイスホッケーではゴールキーパーをやらされていて、脇腹をスティックで蹴られたり、「あんなボール取れてて当然なのに」だと友達に陰口を言われたりする。 しかし、それを聞いたたくやの親友は 「じゃあお前がやれよ」 「やだ
こちらはミズさんのイラストです! 午後7:38 今回リチャード・ブロリーの「夢をかなえる一番良い方法」を読んだ。 彼は、過去に「ミーム(心を操るウィルス)」という本を書いて大ベストセラーとなった。 また、リチャード・ブロディはマイクロソフトにおいてワードを開発した人で、マイクロソフトを退社したあと、若くしてストックオプションで大変な財産を築いた。(うらやましい!)しかし、ストレスや様々な悩みがあり、その当時はあまり幸福ではなかったそう。それがこの本を書くきっかけになったそうだ。 youtomejiteki1000sai.hatenadiary.com 大まかに行って、彼は自分の好きなことを深く探りおこして、やりたいことをやろうと書いてある。 1.「やろう」と決意する心。 人生の目的をきめたり、何かをやろうと決心するためには、「子供の頃からの夢」「子供の頃に好きだったもの」がヒントになる。
最近、眼精疲労とか胃もたれとか疲れがとれない、などが私の中で問題になっている。 夏の終わりは最近、いつもこんな感じ。 そして、台風10号の最中、息子が、風邪なのかコロナなのかを持ちかえってくる。。(息子は熱もなく、2日で回復する。若いっていいなー!!) 私は結局、火曜日から3日ばかり寝込んでました。熱はすぐに下がりましたが喉が痛い!!だるい!! ハチミツなめて、アズノール系うがい薬でうがいをし、ソアレスローチを2時間ごとになめて(このトローチは喉の炎症に一番効きました)、ポカリを1日500ミリリットル飲み、火曜日朝に、作りおきしといた大量のマカロニサラダを少しずつたべ、昨日からはうどんを食べて あとは 「ひたすら寝る!!」 この方式で なんとか回復しました!! そして、昨日 自分に何が一番効いたかというと アメトーーク!!でした。 結局、笑いが人を救うのね。 ありがとう!ほとちゃん、アイン
先月、息子が買ってきたおたべの夏バージョン。わらびもちがもちもちして美味しかったです! 午後6:29 先日、岡田斗司夫の「YouTuberが消滅する世界・未来2028年の世界を見抜く」をKindleで読んだ。 これは、2018年に書かれているが、当時としては大分画期的だったと思う。いまの日本や世界の現状ではないか、と思える点もたくさんあるので読みすすめていて面白かった。 リンク ここには20年30年というスパンで考えたら、人間にはどんな仕事も残らないと、書いてある。 YouTuberは芸人や才能のある人しか残らない。 AIがとって変わるから、十分な収入を得て生計を立てられるのは人にぎりだけだ。ここについては、コロナ禍でテレビの出番がなかったときにかなりの俳優や芸人がyoutubeを始めたので、なるほど、と思った。youtube創成期にはわんさかいた一般人が出る幕は、だんだんなくなってきてい
イラストはカンパニーさんです! 7月はじめの頃、 病院帰りにパン屋さんに寄って、チーズパンとリンゴパイとレモンティーの昼食を満喫していた。リンゴパイの皮がパリパリすぎて、ぼろぼろ落としてしまうのはご愛嬌、、として。 そのとき、スタイルがよくて、60代初めくらいかしらん?と思われる後ろ姿の方を見かけた。 暑いのに、とてもよい姿勢できびきびと動いて、空いている席を探していた。 その後、私の隣の席に落ち着き,お友達とはなしていたが 「あなた、わっかいわね~~!」と絶賛されていた。 なんとお年は、予想より10才ほど上のようだった!! つまり、 後姿がかっこいいと たぶん、10歳くらいは、 若く見えるのだ!! どうしたらこうなれるのか? その方は次にこう話していた。 「私、いまジムにいってきたところなのよ!」 やっぱりなーーー!! 素敵な人はなんらかの運動をしてるのだ!としみじみ思った。 とにかく、
暑いですね。 とうとうお盆がやってきました!そして、東北地方には台風5号がやってきます、、明日にかけてひどくならないことを祈ってます。 夫が、 「ねえ、イソップの『アリとキリギリス』の話ってさ、ヨーロッパだと日本と違う意味だってさ」 と、ある本の感想を述べていた。(なんの本かは不明だそうだ💦) 日本だと、夏にバイオリンばっかり弾いて遊び暮らしたキリギリスが、冬に食料がなくて哀れにも死んでしまう話だ。 夫 「暑くてもつらくてもアリのように勤労にいそしむべし、そして、秋になって食べもの乞いをしてきたキリギリスにでも、最後は『ご飯を少し分けてあげよう、でもこれからは改心するんだよ』という話だけど、 ヨーロッパでは、 『がんばってみんなを楽しませるキリギリスは素敵なアーティストです!だから、アリはキリギリスを支援すべき!』と言われてて、アリは悪者なんだってさ。」とのこと。 わたし「 へえー、向こ
ドイツ語で「KALTES ESSEN」というものがあります。 それは直訳すると ずばり「冷たい食事」! この蒸し暑さや真夏日がつづく今日この頃、 晩ごはんを作るのは超おっくうです。 あと、自分がとにかく楽になりたいときもあります。 「だれか~~~助けて~~、誰か~~晩御飯作って~~(心の叫び)」 そんなときスーパーマン(アンパンマンでもよい)みたいに脳裏に浮かんでくるのが 「カルテスエッセン」!! まるで魔法の食事みたいなんです。 私は食べたことはないんですが、ドイツ語を勉強してたとき、たまにそういう話題になることがありました。 ドイツ人はおそろしくケチ節約家で(ドイツ人がそう言ってる!) 共働きの家庭もおおいので お昼がメインの食事だとしてたら、夜は軽めの食事になるそう。その食事がカルテスエッセン。 ハム、チーズ、 パン、オリーブ、 果物、 あとはビールとか炭酸飲料 とか並べておしまい、
Mind of virus ミーム(心を操るウィルス)という本がリビングにずーっと置きっぱなしで、気になって読んでみた。(夫の本) 筆者リチャード・ブロディはハーバード中退し、マイクロソフト社に入社し、「マイクロソフトWord」を開発した人物である。表紙裏には、「マインド・ウィルスがあなたの心を支配している」というキャッチフレーズがついている。 ミームという言葉自体は、「利己的な遺伝子」(1976)という本でリチャード・ドーキンスが作ったものだ。 マインド・ウィルスとは簡単にいうと、 われわれの周りで 「いい」とか「すごい!」と思われたものが、 世界中にどんどん 広まっていく、というものだ。 ミームの中身はというと、習慣や行動様式、本、歌、服などの流行から、コペルニクスの地動説や宗教まで、ととっても幅が広い。 最初に「『ジャジャジャジャーン』というベートーベン第五番というのはミームかどうか
イラストは空丸さんです!驚く👀猫さんが可愛い! 2ヶ月くらい前に 固定電話から電話がきた!(平日午前10時頃か) しかも050~から始まる電話。 これは怪しい。。 電話をとると 「市の◯◯保険課」だという。 「今年送った、市役所からの保険の書類、返信用封筒つきで返送してもらうことになってたんですが、 まだ頂いてないから電話しました」とのこと。 「なんの書類ですか?」 「区分が変わったんでその書類です」 「そんなのありましたか?みた覚えないですが。あと、保険の区分なんて変わってないよ」 「いや、じゃあ もう一度送りますから、いま電話してる固定電話からじゃなく、携帯番号教えてください!」 「?? 携帯教える意味があるの? いま、固定電話に電話してるでしょ?」 「念のためです。じゃあ、わかりました。。郵便送ります。」 「はい、あと、市役所なのに050電話ってなんなんですか?あなた、ほんとに市役
イラストは「がの」さんの「花いちもんめ」です! 午前6:30 今回は、 今40代以上の方ならまだ遊んだことがあると思われる、 わらべうたと昔遊びについて書きたいと思う。 まず、花いちもんめ。 これは7.8人くらいのグループを二つに分けて、それぞれ横並びの列を作る。向かい合わせになって、「はないちもんめ」を歌って自分の気に入った子を仲間にするというものだ。 勝ってうれしい花いちもんめ。 負けて悔しい花いちもんめ。 あの子が欲しい。 あの子じゃわからん。相談しよう。 そうしよう! これは結構怖い遊びである。 まず人気がある 子や可愛い子、おとなしそうな子などはすぐに連れていかれる。 わたしはいつ指名されるのか? はたまた、さいごまで指名されないのか? (内心焦る、、なるべく平静を装う、、、) そして、 自分もやっと指名される。 よかった。 自分も一番ではないけど、とりあえず人気(?)があったん
今回は2冊の本についてちょっと書こうかと思う。 橋本治の「人はなぜ美しいがわかるのか」と谷川嘉浩の「人生のレールを外れる衝動のみつけかた」である。 どちらも自分で読み下して消化するのに時間がかかった。 というか橋本治の方が難解、、 リンク この本では、 男性は「きれいがわからない」 「美しいというのがわからない」で生きてる人が多い、と書いている。 (そもそも、本書では「美しいがわかる」にはそこに至るまで時間がかかるものだと、何10ページもかけて書いてある。次回ブログにアップ予定です、、) 例えば、公務員的な人や官僚など、観念で生きている人たち。 その人たちも、昔は幼児や子ども時代もあって、感受性も豊かであったのだろう。 しかし、NHK「光る君へ」のドラマの藤原一族のように、官僚制が延々と続く日本においては、また、長く宮仕えをしていると 「感受性」「感動」「美しさ」というのは必要ない、とされ
なんのことはない、今回は昼寝のおすすめです。(こちらは私ではないです、念のため。ブッダです)イラストはkyoshiさんです。 今日も梅雨のうえに、全国的に真夏日が続いてますね。。 わたしが実家にいたころ、夏に30°を越す日が数えるくらいしかなかったです。(実家は東北なもので!) しかし、いまや真夏日は1カ月以上もあり、6月でこれだと、 7月8月はどうすごせばいいのさ、と思ひやられる。(古文) そこでわたしは思い出した! 実家の母は、暑いとよく横になっていたことを。 そして、前に働いていた職場のフィリピン出身の同僚がいうには、 やはり実家のお母さんが昼間に良く寝ていたことを。(こちらは同僚が、自宅の様子をスマホカメラでみていたので、見せてもらった) そうだ、昼寝をしよう!! そもそも、スペインだってポルトガルだって みんなランチのあと昼寝するではないか。シエスタということばはスペイン語らしい
先月に引き続き、今月もたまたま仙台に用事があり、この「大シルクロード展」に行くことができました。 場所は、国府多賀城にある、東北歴史博物館です。 これは、昨年末から東京を皮切りに全国5か所を巡回している展覧会です。東京、福岡、仙台、愛媛、岡山、京都をまわります。 正直に言って、 ほんとうに見てよかったです。 日本の仏教や美術のルーツを知ることもできました。 なんてかわいらしい。おだやかな表情でお琴を弾く女性です。(5世紀) 中国国宝の金の六花形脚付杯。馬に乗っている人物が細かく描かれています。(8世紀) 唐三彩の貴族の女性。ふっくらしたお顔で目は切れ長、ショールを羽織り、先が反り返った履物をはいています。鮮やかな色彩です。 ゾグド人(ペルシアの人、現在のイランあたりの人) シルクロードの西洋と アジアをとりもつ大事な役目の方たち。 顔や人物の書き方が立体的で、江戸時代までの日本の人物画とま
いよいよ梅雨に入りました。 なかなか、せんたくものが乾かない、、 ちなみに上の写真は吊るしたニンニク!ではなく、我が家の粉せっけんちゃんです。 3週間ばかりまえに 夫が「肌がかゆい」「リビングにいると頭が痛くなる」と訴えるようになりました。 たしかに、腕の皮膚ががさがさしていて痛々しい。 「なにか、洗剤を変えた?」といわれ、 「娘がつかってたアタックのプッシュのものに変えたよ。」 というと、 表示をみて叫ぶ夫。 『ヒドロキシアルカンスルホン酸塩』が入ってる~~!スルホン酸塩は工業用で、体によくないんだよ!」と。 ちなみにいままで愛用してた「アリエール」にも 「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩」(LAS)というものが入っていたんだけど、、、 成分が多少違うせいか 気にならなかったようです。 これは、抗菌剤とし特に「部屋干し用」などにつかわれているようです。 夫の訴えをきっかけに、わたしたちの
先日、行ってきた宮城県仙台市および松島旅行のつづきです。(前回は、仙台の「地底の森ミュージアム」について書いてます) こちらは、松島の船、仁王丸からの風景。「ざっぶーん!!」とけっこうな白波がたっています。 向こうに見えるのは、水島です! さて、私と妹は、松島でクルーズで松島湾一周(1000円也。ネット予約で100円引き)をしてきました。50分の島々をまわる旅は、とてもエキサイティングでした。特にデッキは多少水しぶきをあびたり、カモメさんがくるので可愛かったです。 その後わたしたちは、松島から仙台へと電車に乗りこみました。内は、円安とインバウンド効果で外国人のかたでいっぱいでした。わたしたちは、道中で撮った写真をスマホで確認してるところでした。 私たちの隣には欧米人4人のグループがおり、ベビーカーに乗った赤ちゃん(1歳8か月くらい)とママが座席に座り、あとのお友達2人がその前に立ってずっと
今回、家族で、仙台にある「地底の森ミュージアム」に行っていきました。 ここは、「世界の果てまでイッテQ」のイモトアヤコさんも見学に来たという、仙台の秘宝です。 なんと、世界でひとつしかない、 2万年前の旧石器時代の森をそのまま展示している博物館なのです。 上記の富沢博士にいわれたので、、(ほんとはボランティアさんです) おそるおそる2万年前のグイマツを触りました。 感触は、薬剤保存していないものは、かっっちかちでした。 水分がどんどん抜けていくからです。 ちなみにここの木々は、すべてポリシロキサンという薬剤で保存してあります。 ここがメインの地下のホール。20メートルの深さを掘ったそうです。(地下5階分くらいでしょうか)1996年に海外のエンジニアや、東北大、東北学院大、山形の大学、とさまざまな学者の叡智を集めてつくり、なるべく長く保存できるように、このような巨大なプールのような施設を作っ
ちょっと前の話なんですが、、 うちの子が、電車通学中におじいちゃん三人組と、近い席に座ったそうだ。正確には斜め向かいくらい。 3人は仲良し70代くらいの方々らしい。ひさびさに会ったのかな?ウキウキしてたようだ。 とりあえず、子どもはスマホ握りつつ、眠る気満々だった。 しかし、彼らの会話が、まるで石原さとみのNHK「トリセツ」のように、1つの主題で、かなり話題が盛り上がってたきたので、ついつい話に耳を澄ませた(子ども弁) トピックは、 「なぜ、われわれ老人は声が大きくなってしまうのか」であった。 自分たちの声がうるさい、と家族に言われたのかは不明だが、まずその現実を受け入れ、かつそれに対して文句いうことなく検証する3人。(←すばらしい!!) まず、年をとると声が大きくなる原因として、 1、耳が遠くなり聞こえづらい 2、相手にはっきりいってあげよう、という親切心。 自分たちが聞こえづらいから、
1987年製作の映画「ベルリン・天使の詩」について。 冒頭でこんな詩が紹介される。 「子どもが子どもだった頃、両腕をぶらぶらさせながら小川が川に、川が河に、水たまりが海になればいい、と思ってた。」(also das kind kind war、、、) というペーター・ハントケの美しい詩は、この映画の根底に流れるテーマみたいだ。(彼はこの映画の脚本も担当) わたしは、35年以上前に妹とともにこの映画を観た。 監督はヴィム・ヴェンダース。 (↑こちらは、今回の午前10時の映画祭14のフライヤーより抜粋。) 当時は、かなり前宣伝が良かったのだけれど、、正直言って、まあ退屈であった。 www.youtube.com 10代の時に背伸びして見に行ったが、前半はモノクロで単調な感じがした。天使が人間になるところから色彩のある世界になった。しかし、セリフは独白がおおく、「どういう意味なんだろう」と腹落ち
(ネギ坊主のつぼみ。けさ花開きました!) 先日、私は無事に誕生日を迎えました!(パチパチパチパチ!!自分でやってますww) 誕生日の前とか、誕生日月ってワクワクしますよね! やっぱり、自分が小さなときから家族に祝福してもらってたからかな、、 3人兄弟だから、別に誕生日にものすごいサプライズプレゼント渡されるとか、大掛かりなパーティーとかもやってないんだけど、 でも、お母さんが友達を5.6人呼んでいいよ、と言ったから 近所のともだちとか学校の友達をよんでささやかなパーティしたり、カレーを食べたり 、ケーキを食べてトランプしたり。 ケーキに関しても、その時だけは自分の好きなホールケーキの希望がとおったので、「レモンパイ」とか「チョコレートケーキ」「ショートケーキ」「サクランボパイ」などを選べてうれしかったなあ、、 今回はお友達Tちゃんから、宮城県多賀城市のファソンドゥドイのロールケーキをいただ
(今週のお花。家族から、誕生日祝いでもらいました。) ウッチャンナンチャンの内村 光良さんが、2019年頃に「突破ファイル」という番組で 「先日、Queenの『ボヘミアンラプソディー』の映画を見たんだけど」、と前置き したうえで、あるエピソードを披露しました。 www.youtube.com それはQueenのフレディ・マーキュリーとダイアナ妃の 「1日だけの素敵な出来事」 どうやら、イギリス王室のダイアナ妃と、イギリスのロックバンドクイーンのフレディ・マーキュリーは前々からお知り合いだったようなのです。 あるとき、ダイアナ妃がフレディに「(イギリスの)クラブに私も行きたい!どうしたらいい?」とフレディに相談をもちかけました。しかも、警護などつけないで「普通に」クラブに行きたい、と。 …これって、SPもいないので身バレしちゃったら、たいへんな状況になりそう。しかも、人払いしてクラブを貸しき
今週は雨が続きますね。今朝は台湾のマグニチュード7のニュースがとびこみ、驚きました。どうぞみなさま、無事でありますように。 ちなみに、防災スリッパというものがあるそうで、いま防災界隈では話題になっていて、わたしも昨日妹から教えてもらいました!どうやら近所の無印では売ってないみたい、、ネットで買うしかなさそうですね。 さて、きょうはキャベツを半分ほど切っていて、 キャベツにはひだがいっぱいあるなあ、と気づきました。 キャベツについては、特に生協のものだと、春ははらぺこあおくんがときどき入っており、「もう~~」とおもいつつ、庭にそっと放したり育ててみたりしました。 まあ、生協のキャベツはそれほど農薬とか使ってないからなあ、とあおくんが食べてるものなら、まあ人間の体にも良いかなあという気持ち。 それで本題。キャベツが丸まっているんだけど、一枚一枚はがしていると折り畳みされてる率がかなり高い。それ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『youtomejiteki1000sai.hatenadiary.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く