サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
z-finance.jp
Amazon自身による宅配買取サービスが終了して登場したのが、株式会社リコマースによるAmazonアカウントと連動した宅配買取サービスです。 リコマース はAmazonとは別会社となりますが、Amazonのサイトで買取サービスとして紹介されている、Amazonが認定している公式の宅配買取サービスになります。 リコマース リコマースによるAmazon宅配買取サービス 今回実際にリコマースの宅配買取サービスを利用してみたので、使ってみて感じたメリットとデメリット、使い方の流れについて紹介していきます。 Amazonの宅配買取サービスを使ってみようと考えている方の参考になればと思います。 リコマースを利用して感じたメリット まず、リコマースの宅配買取サービスを実際に利用してみて感じたメリットを挙げてみました。 梱包用のダンボールを用意する必要がない 1個から買取可能 送料無料 買取金の支払いが迅
見てもらえれば分かるように、給付金は殆ど自分が支払った保険金相当額です。 そのため、「じぶんの積立」は生命保険なのか?という意見もあるわけです。 そして、10年間の間に特に問題がなければ満期返戻金を受け取ることができます。 満期返戻金は5年間で払った保険金総額に対して3%の金利が上乗せされた金額が戻ってきます。 それではなぜこの「じぶんの積立」が話題になっているのでしょうか? それは次のようなメリットがあるからなんです。 「じぶんの積立」のメリット3点と類似商品について 「じぶんの積立」の大きなメリットといえば、以下の3点になります。 いつ解約しても、払込金額の全額が戻ってくる。即ち損をしない生命保険料控除が受けられるので、一般的なサラリーマンやOLでも節税できる健康状態の告知が不要で、だれでも加入できる いつ解約しても、支払った保険金の100%以上が戻ってくるうえに、生命保険料控除によっ
6月といえば、新たな住民税額が通知される時期ですね。 サラリーマンであれば、給与から毎月天引きされる住民税の額が紙で渡されると思います。 そして、個人事業主や確定申告で給与以外の収入を申告した人で、住民税を別に支払うと申告している場合は、住民税の額と一緒に請求書が同梱された書類が住んでいる自治体から送られてきます。 支払い用の請求書は合計で5枚あります。 これは、税金を四半期毎に分割して支払うことが出来るからです。 キャッシュフローの観点でいえば、分割で支払った方が良いわけですが、後々忘れて延滞税や面倒くさい事になりたくないので、毎年年間の税金を一括で支払っています。 そして、支払いはこれまで毎年近くのコンビニに上記請求書を持参して支払いを行っていましたが、今年は初めて自宅でスマホのアプリを利用したネットでの支払いを試してみました。 スマホとネット銀行を利用した住民税の支払い まず、住民税
ロボアドバイザーで一番人気なのがウェルスナビです。 私自身2017年4月からWealthNavi(ウェルスナビ)を利用していまして、毎月1万円を積立投資しながら5年以上運用しています。 ウェルスナビは、他のロボアドバイザーに比べて何が優れていて、何が悪いのか、いち口コミ情報として実際にやってみた個人的な評価と専門家による評判をブログでお届けしていきます。 ウェルスナビはやめておけ!専門家による悪い評判について ウェルスナビのようなロボアドバイザーについて、専門家はどう評価しているのでしょうか? ロボアドバイザーの楽ラップを運営する楽天証券に所属する経済評論家で、つねひごろ証券会社のロボアドバイザーやラップ口座に批判的な山崎元さんは、ウェルスナビのようなロボアドバイザーをボロアドバイザーと断罪しています。 すなわち、ウェルスナビのようなロボアドバイザーの利用はやめておけということを言っている
最近ロボアドバイザー投資に関する話題が多いですね。 私も実際に楽天証券の楽ラップを半年間利用してみましたが、ロボアドバイザーついて改めて各社の状況や長所と短所について比較してまとめてみました。 楽ラップの評判と実際に50万円半年間投資した実績をブログ公開 それでは各サービスの特徴について見ていきましょう。 ウェルスナビについて ウェルスナビ はロボアドバイザーにおいて、日本では後述するお金のデザイン社のTHEOとならんで最も有名なサービスの1つです。 ウェルスナビは海外ETFで運用 アメリカのニューヨーク証券取引所に上場しているETFが投資対象です。 投資するETFは株式から債券、金、不動産REITまで幅広く投資され、株式は先進国から新興国株も含めて行われます。 手数料は標準的 資産運用額に対して年率1%の手数料がかかります。 因みに年率1%というのが、現状ロボアドバイザーサービスの手数料
インタラクティブ・ブローカーズ証券のメリット 低い手数料 メリットの1つは圧倒的に低い売買手数料です。 アメリカ株式市場においては売買単位に関わらず手数料は僅か1ドル(約140円)です。 ただ、2024年からの新NISAによる各ネット証券の競争により、楽天証券を利用すれば米国株取引手数料は無料となります。 手数料 | Interactive Brokers また、海外投資をするうえでのコストとして為替手数料も見逃せません。 日本の証券会社で米国株の取引を行う場合、通常の取引手数料同様にこの為替手数料も気にかけたいところです。 大体は、1日一回決まった時間における振替為替レート(TTS,TTB)で両替されます。 TTSというのは日本円を外貨にするときのレートで、TTBは外貨を日本円にする時のレートになります。 そして、これが恐ろしくぼったくりの為替レートになっている場合があります。 例えば、
e-Taxで確定申告を行うためには利用者識別番号という数字が必要になります。 今回僕の場合、初めてe-Taxを行うので利用者識別番号をお持ちでない方にアクセスします。 e-Taxの開始手続きを行います。 氏名、生年月日、職業などの個人情報を入力していきます。 続いて、e-Taxを利用する際に必要な暗証番号と納税用確認番号を設定します。 これらの番号は後ほど必要になるので、忘れないように注意しましょう。 これで利用者識別番号の取得が出来ました。 続いて、電子証明書の登録を行います。 パソコンにUSB接続したICカードリーダーにマイナンバーカードをセットします。 認証局サービス名に「マイナンバーカード」を選択して、次へを押します。 次に、市区町村の窓口でマイナンバーカードを発行する時に登録した署名用電子証明書暗証番号を入力します。 この暗証番号を思い出せない人は、市区町村の窓口で下のような紙に
ビットコイン投資で最近話題だったのが月利200%を超えるアトミックビットコイン(AtomicBitcoin)。 私もこのアトミックビットコインを試してみたくて、bitFlyerにアカウントを開設してビットコインを購入し、1月中頃からアトミックビットコインを利用していたのですが、誰もが予想した通り、1月31日にサービスを停止したようです。 サービス停止自体は誰しもが予想していたことだと思いますが、少し早かったかなといった印象でしょうか。 アトミックビットコインとは? サイト上にアップされていたFAQには下記のように書かれています。 AtomicBitcoin is an automatic investment system based on the extremely successful, innovative and safe approach to cryptocurrency tr
ネット証券大手の楽天証券は2016年7月に楽ラップというラップ口座のサービスを開始しました。 機械を用いたラップ口座としては、既に2013年から THEO が同様のサービスを始めており、2016年の1月には ウェルスナビ も追随している状況で、楽天証券の楽ラップは出遅れた形となっている状況である。 楽天証券としては、フィンテック(Fintech)第一弾のサービスと謳っている楽ラップをサービス開始直後に50万円実際に投資して半年間運用してきたので、その実績と実態についてこのブログで紹介していきます。 フィンテック(Fintech) - Wikipedia ラップ口座とは 楽ラップを語るうえでまずはラップ口座について簡単に確認しておきたいと思います。 一言でいえば、お金だけ出して投資する銘柄や投資信託などの選別を全てお任せする(一任する)というものです。 www.smtb.jp 投資者は、金融
海外FX会社の口座開設前に知っておくべきこと FX自体は何も悪いことはないのですが、海外のFX会社の利用については知っておくべきことがあります。 それは日本の金融庁に対して正式なライセンスを有していないのに日本語などで日本の投資家に対してサービスを行ったり、口座開設を勧誘しているFX会社があり、金融庁からそれらの会社に対して警告がなされていることです。 無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について : 金融庁 そんな金融庁から警告が行われている会社の1つがマネー報道さんがブログで何回か紹介されているXM.COMを運営しているTrading Point社なんです。 また、同じく紹介されているTitan FXというところも金融庁から無登録業者として警告が行われています。 XM.COMは以前は運営会社名であるTrading Pointの名でFXサービスを展開していたのですが、日本の金融庁からの
最近PayPalの利用頻度が高くなってきました。 国内でPayPalを利用する機会は以前少ない状態ですが、海外のネットショップで購入する際には必ずといっていいほどPayPal決済が用意されていて、場合によってはPayPalのみというところもあります。 PayPalでは事前に登録しておいた銀行口座やクレジットカードからお金が引き落としされますが、海外でのネットショッピングにおいて気になるのが為替手数料です。 昔LastPassのプレミアム年会費をPayPalで支払う際にPayPalの為替手数料の高さにビックリしました。 PayPalの為替手数料を安くするには 上の記事で詳細を記載していますが、PayPalでの為替手数料について日本円は4%もの為替手数料がかかります。 これを少しでも安くする方法があります。 以下のブログを参考に実践してみました。 ちょっと高い?paypalの為替事務手数料を安
2月1日から始まったヤフーとヤマト運輸による新しい配送サービス「ヤフネコパック」を使ってみたので、その体験レポートを送りたいと思います。 topic.auctions.yahoo.co.jp ヤフネコパックとは? まずヤフネコパックはヤフーのオークションであるヤフオクに特化した配送サービスとなっていて、ヤフオクで落札された商品を送るのに使えます。 逆に、他の一般的な配送には現時点では利用できません。 ゆうパック、ゆうメール、クリックポスト、レターパック、はこBOONなど数多くの配送サービスがある中で新たに登場した「ヤフネコパック」の特徴は何でしょうか。 クリックポストを実際に利用して分かった配達日数と追跡番号について 主な特徴は以下の通りとなっています。 宛名書きが不要配送追跡配送事故保障付き全国翌日配送 今回実際にヤフネコパックを利用してみて良かったなと感じた点を紹介していきたいと思いま
加西市自体は他の自治体同様1万円以上のふるさと納税で様々な特典を受け取ることが出来ます。 その中で5万円以上のふるさと納税をするとアラジンのグリル&トースターを特典として選ぶことが出来ます。 バルミューダのトースターは返礼品から消滅 アラジンのオーブントースターと並んで、バルミューダのトースターが大人気ですが、こちらは2020年8月時点で返礼品からは無くなってしまいました。 以前まで、群馬県昭和村にふるさと納税すると返礼品として貰えたのですが、現在は他のバルミューダ製品が返礼品として扱われています。
就活生から社会人に至るまで幅広く読まれている日本経済新聞(通称:日経) 最近はスマホやタブレットなどで日経電子版を利用している方もいるかもしれませんね。 そんな日経新聞や日経電子版を毎日読むには月々4000円以上の購読料が必要となります。 また、日経の業界紙である日経MJや日経産業新聞を読まれている方もいると思いますが、 これらもそれぞれ毎月2000円、3500円以上の購読費用がかかります。 今回はそんな日経新聞をはじめ、日経MJなど日経の各種新聞を無料で読めるサービスを紹介していきます。 日経新聞や日経MJの紙面を無料で読める方法 日経テレコンというサービスを使うと、日経電子版で有料会員でないと全文が読めない記事が全文読めちゃいます。 更に、日本経済新聞、日経MJ、日経産業新聞など400以上の新聞と雑誌などの見出しから記事を検索して、読みたい記事を見ることが出来るなど、情報収集に大変便利
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『z-finance.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く