
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CodespacesのAtCoder競技プログラミング環境を構築してみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CodespacesのAtCoder競技プログラミング環境を構築してみた
はじめに 競技プログラミングの環境をCodeSpacesで実行できる環境を構築しました。 作った環境はAtCoder... はじめに 競技プログラミングの環境をCodeSpacesで実行できる環境を構築しました。 作った環境はAtCoder専用にしていますがちょっと弄れば他のサイトでも使えると思います。 この記事は作った背景やどのように作ったかをまとめます。 実際の使い方やはリポジトリを見てください。 TL;DR リポジトリはこちらになります。 GitHubのアカウントを持っていればこのボタンを押すだけで実行できます。 コンテストを受けるだけなら無料枠で十分使えます。 背景 普段AtCoderのコンテストに使っているメインPCの調子が悪くて入院している間に、サブPCでコンテストを受けようと思ったのですが 環境構築が面倒 環境構築あるあるですが一度セットアップしたら基本的に二度目はないので、別のPCでセットアップする時にどうやってセットアップしたか忘れてもう一度イチから調べ直す羽目に マシンスペックが貧弱 使用し