サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
shintoko.asablo.jp
東京駅周辺の吉野家、すき家、松屋で牛丼を実際に食べ比べてみた後に財務内容や株価の分析を行う「アタマと胃袋」を鍛える内容で開催しますとありました。 これまで機関投資家向けに開催してきた工場や店舗見学のスピンオフ企画とありますが、さすがに機関投資家向けに牛丼対決はやってないと思います・・・。個人向けだからこそできるお遊び企画ですね。
こちらではVTがトップ。3位にひふみ投信、4位に年金積立インデックスファンド新興国株式がランクアップしている他、10位に野村の外国REITファンドもランクインしてます。
鎌倉投信が12月に未上場会社の「みらい教育研究所」に社債で投資したと月次レポートである結いだより34号に記載がありました。(→ こちら )
東京カルチャーカルチャーで開催されたインデックス投資ナイトで投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2012 が発表されました。
運用オタクと言われる鎌倉投信運用責任者の新井さんからみっちり鎌倉投信の運用のキモを語っていただきました。投信会社オタクな自分としては運用会社の本質をここまではっきり語っていただいた事がとても嬉しく、渾身の資料と説明をしっかりレポートしたいと考えました。 新井さんは前職のBGIを最高の運用会社と尊敬し、インデックスからエンハンスドインデックス、ヘッジファンドまであらゆる運用をやってきた経験があるそうです。 セミプロ向けセミナーを開催する理由 一般の方向けに専門用語を使って説明しても理解してもらえない。 自分たちの商品性をいかにわかりやすく説明するか?という事に注力してきた。 2年半やってきて専門用語を使っても理解してもらえる人がいるのではないか?という感覚になり、テストケースとしての開催となる。 これから、トライ&エラーを繰り返しながら初心者以外でもっと詳細に知りたい人を対象とした情報開示に
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『shintoko.asablo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く