サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
thujikun.github.io
本エントリーJavaScript Advent Calendar 2014 7日目の記事になります。 webpackとは 概要については最近いろんな方が書いてるいるのでそちらを参考にしていただければつかめるかと。 全部のせRequireJSっぽいWebpackを使ってみた。 RequireJS等はもう古い。WebPackとは? ようはナウいフロントエンドの依存解決ツールですね。 っていうネタで書こうと思っていたら、昨日yutaponさんが既に書いていたりするので(gulp.jsを使ってフロントエンドのビルドをする【webpack, stylus】)、いいところはパクリ参考にしつつ、もうちょっとwebpackに突っ込んだ内容を書いてみようと思います。 Options entryとoutput 簡単に試すときはentryは1ファイルだけ指定できればよいですが、実際にプロジェクトで使うとなると複
釣りっぽいタイトルになってますが、ようはCompassのSprite Generatorだと解決できないことをgrunt-spritesmithならやってくれるよって話です。 Compassの方については山ほど記事があるので、あまり知らないよって方はてきとーにググってください。 Compassの問題点 Sassでしか使えない 一つ目は当然ですが、CompassはSassのフレームワークなのでLessとかStylus派の人は使えないってことです。 私は最近はStylus派なので、なにか良いSpriteツールないかなーと探し始めたのが最初でした。 SassのCompileのたびにSprite化処理が実行される これは画像が多いサイトではかなり深刻な問題となります。画像とは関係ないStyleの変更時でも毎回Sprite化が実行されるため、確認までかなりの時間をロスします。 正方形に画像を並べると
今回はjavascriptで知ってる人にとっては当たり前だけど、そうでない人は全然知らないようなテクニックをまとめていきます。 globalを汚さない無名関数スコープ javascriptの問題のひとつとしてスコープがよくとりあげられますが、ここではグローバルスコープを汚さない手法を紹介していきます。 悪い例 1 2 // これはグローバルスコープ var foo = 'bar'; ちなみにglobalスコープとはwindowオブジェクトにプロパティを追加していくことと同義です。 1 2 3 // 下記の2つは結果として同じことを行っている。 var foo = 'bar'; window.foo = 'bar'; 解決するには下記のように無名関数を用います。 1 2 3 4 5 // 無名関数をつくり即時実行 ;(function() { // スコープが関数内で閉じる。 var foo
本エントリは JavaScript Advent Calendar 201314日目となります。 来年遂にXPが逝去されるということで、IE9以降のシェアが飛躍的に伸びることを祈りつつ、IE9以降でJavaScriptでできるようになることを気がつく限りまとめてみました。 DOM addEventListener / removeEventListener イベントを登録/削除するためのメソッド。IE8まではattachEventとdetachEventという似たような、でも割と細かいところで動きが違うメソッドを使う必要があったが、IE9から標準のaddEventListenerがサポートされている。 ※ jQueryのon/offとかbind/unbindとだいたい同じ。 ※ 第3引数はuseCaptureといって、trueにするとイベント伝播を上位のDOMから発生させることができる。ま
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Thujikun blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く