貝貨 中国では既に殷(約3,000年前)から貝(宝貝)が貨幣として使われていました。 貨幣に関係が深い漢字は「ヘン」や「ツクリ」に貝のつくものが多くみられました。 貨、貸、買、財、資、貯・・・・・・ 布貨 農具の「すき」や「くわ」の形をした青銅貨です。 刻まれている文字は後世の漢字と少し異なり、象形文字からやや進化した古代文字で国名、地名などが記されています。 形状で大別すると、「円肩方足布」「方肩方足布」などがあります。 刀貨 勝手用、細工用の刃物、武器としての刀からかたどられた小刀の形をした青銅貨です。 形状で大別すると、「方首刀」「反首刀」などがあります。 遠い昔、まだ経済文化が未発達の頃、人々は欲しいものを手に入れるために、物々交換(ぶつぶつこうかん)を行っていました。交換の仲だちをするものとして、生活必需品の米や布・塩などが物品貨幣(ぶっぴんかへい)の役割をはたしていました。技術