サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.bridgestone-museum.gr.jp
中国は、古代から近世にいたるまで、つねに日本をリードしてきたアジアの先進国でした。その日本は、明治維新以降、ヨーロッパに目を向け始めます。しかしそれでもなお、日本人の心から中国への憧憬や愛着をぬぐい去ることはできませんでした。 大正時代、日本で中国趣味がわきおこります。芥川龍之介や谷崎潤一郎らが中国をテーマにした小説を次々に発表します。同じように、美術でも中国ブームがあらわれました。油彩画の世界では、藤島武二が中国服を着た女性像を描き始めます。ツーリズムの発達によって渡航しやすくなったことから、児島虎次郎や三岸好太郎、藤田嗣治、梅原龍三郎らは、中国を実際に訪れて題材を見つけました。一方、興味深いことに、藤島や岸田劉生、安井曾太郎らは、日本にいて、日本女性に中国服を着せて描きます。そこには、ヨーロッパから学んだ油彩技法を用いて、日本人が描くべき題材を求め、東西文化の融合をめざした到達点の一
ギュスターヴ・カイユボットは、モネ、ルノワール、ドガらとともに印象派の興隆を支えた同派を代表する画家です。 印象派の収集家として知られてきましたが、近年、とりわけ画家としての再評価の機運が高まってきました。 19世紀後半、変わりゆくパリの近代的な都市風景や風俗を柔らかな光にあふれる画面にとらえた彼は、 写真を彷彿とさせる写実的表現手法を駆使したという点で、印象派のなかでも特異な地位を占めています。 世界各地から集められた画家の代表作が集結する本展は、いまだ知られざる画家カイユボットの全貌を日本、 そしてアジアで初めて紹介する展覧会です。 ギュスターヴ・カイユボット(1848–1894)は、パリの裕福な実業家の家に生まれ、法律学校を卒業後、画家を志しました。アカデミズムの画家レオン・ボナのアトリエで学び、1873年にパリ国立美術学校に入学。おそらく、ボナの友人だったドガを通じ、モネやルノワー
クロード・ドビュッシーは、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したフランスを代表する作曲家。「月の光」や交響詩「海」などの作品で知られています。ドビュッシーが生きた時代には、音楽や美術、文学、舞台芸術が、互いに影響し合い、時に共同で作品をつくり上げましたが、彼は作曲家の中ではその代表的な人物と言えるでしょう。本展はドビュッシーと印象派や象徴派、さらにはジャポニスム等の関係に焦点をあて、19世紀フランス美術の新たな魅力をご紹介するものです。オルセー美術館、オランジュリー美術館、そしてブリヂストン美術館の所蔵作品を中心に、国内外から借用した作品約150点で構成されます。なお、本展はドビュッシーの生誕150年を記念して、オルセー美術館とオランジュリー美術館、ブリヂストン美術館で共同開催いたします。 ■展覧会公式HP 主催:オルセー美術館、オランジュリー美術館、石橋財団ブリヂストン美術館、
以前のブログで「東京駅周辺美術館MAP」のご案内をしましたが、今回は東京駅周辺美術館共通券のお知らせです。 ブリヂストン美術館、出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館の4館まわって3000円というお得な共通券です。 有効期限は6月30日まで。 1月から6月までのお好きな展覧会を選んでお出かけください。 各館ひとつの展覧会をご覧いただけます。 1月から4つの美術館で販売いたします。 ブリヂストン美術館では1月7日から販売開始です。 限定枚数ですので、なくなり次第販売終了になります。 お早めにどうぞ。 (K.K) 共通券の表面はこちら(共通券表面.pdf)、裏面はこちら(共通券裏面.pdf)をご覧ください。 最新エントリー 2011.12.20 1月から東京駅周辺美術館共通券を販売します。 2011.12.17 1958年の「野見山暁治展」。 2011.12.15 来
ブリヂストン美術館の公式サイト。印象派を中心とした西洋美術と日本近代洋画、古美術など約2600点を収蔵。現在ビルの建て替えに伴う新築工事のため、長期休館中。休館中の情報は、Fcebook、Twitterでも随時お知らせします。
ブリヂストン美術館は2019年7月1日より「アーティゾン美術館」へ館名を変更し、ウェブサイトもフルリニューアルいたしました。 新URLのブックマークをよろしくお願いいたします。 ブリヂストン美術館は2019年7月1日より「アーティゾン美術館」へ館名を変更し、ウェブサイトもフルリニューアルいたしました。新URLのブックマークをよろしくお願いいたします。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アーティゾン美術館』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く