サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.dozlog.com
iTunes libraryファイルを保存できません:アプリ配置が壊れる件 2010/12/12 iPhone、iPadを使っていて「iTunes library ファイルを保存できません」という表示が出た事がある人は多いのではないでしょうか。 HDD容量などが足りない場合は単純に減らせば済む話なのですが、そう簡単に行かない場合もあります。ここでは、HDD容量とは違う原因の場合の方法を載せます。 まずこのエラー表示の場合にチェックすべき以下のサポートをご存知の方も多い事でしょう。 http://support.apple.com/kb/HT1451?viewlocale=ja_JP このxmlファイルを保存して(後から使う)、itlファイルを削除(自動的に作りなおせる)する方法だと、確かにアラートは出にくくなります。(というのも、読み込んでいるデーターベースが古いものだとアラートはまだまだ
バッファローWLI-UC-GN+iPhoneを一発設定! 2010/02/04 Windows環境において、iPhone+USB無線LANコネクターのセットとして余りにもこの商品のクオリティが良いので、備忘録まで。 一発OKでWiFi接続が出来るセット(の可能性が高い)流れとして記載しています。あくまでも「順序」が大切ですのでお間違いなきよう… - 1.いきなり商品付属のCDのドライバをインストールするべからず! CDに収録されているドライバは古いことが多いです。WEBからドライババージョンを最新のものを探してダウンロード&インストールしてください。 ちなみに、10/02/04現在、ヨドバシカメラで買ったパッケージに入ってきたドライババージョンは「1.02」、WEB上のものは大幅にバージョン アップしており「2.01」。ちなみに1.02だとiPhoneとのリンクは難がある。接続しても扇しか
MacBook Pro の冷却対策(基本はきっちり!) 2010/01/23 さてみなさん冬ですが、相変わらずMacBook Proは冷やしてますか~!去年は冷却台必須という事で夏を越えたわけですが…ここで、基本のおさらいです。なんと、案外知らない人がいたので一応。 結論からいいますと… 「Bootcamp上ではファンは2000rpmで固定です」 ここ案外ご存じない方が多い…。 これは相っ当重要ポイントで、BootcampにどのOS入れようかな~以前に最も重要だったりもします。ここをご存じないBootcamperさんは30分~1時間位でPCは切り上げてTVなど見た方がいいかもです。熱でハードが壊れてしまう前に… 要はOSXならファンは温度によって回転数を自動調節し、最大6000rpm(ここはハード上決まってます)まで回転して、CPUやGPU、マザーボード等を冷却してくれます。しかしながら、
水没したiPhone(3GS&iPhone4)を救う方法【備忘録】 2009/08/19 (iPhone4も同じです!2010/8/4確認) 偶然にも同時期にiPhone 3GSを水没させてしてしまった人が3人いました。しかしながら、3人とも無事復活し、いまや何事もなかったように使えています。 何をしたのか? 携帯電話時代に数々水没させ復活させてきた僕の経験からのアドバイスをし、やってみてもらったところうまくいったようですので一応方法を公開します。 ———————- 1・まず、落としたら間髪入れずに水から取り出し、ジャケットなどを外す。 この時点でデバイスは電源異常を感知しパワーオフになるはずですので、再び電源を入れることがないように。被害拡大は間違いありません。 【注意】 ※本体は決して振らないこと! 場合によって、水の浸食の少ない部分にまで均等に水を広げてしまいます。水に濡れたものはも
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DOMAIN ERROR』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く