サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.hondana.org
Made to Stickの邦訳。 勝間という人がよくわからん「解説」を書いている。 以下のAmazon書評に同意。 > ただ1つ、巻末の勝間さんの「自慢話?」は本当に余計です。 この「解説」では、 本書が「ティッピングポイント」に触発されて書かれたから ティッピングポイントを先に読めとか書いてあるが、 見当違いの間違いである。 本書の方がはるかに説得力があるし、本書だけ読んで何の問題もない。 何故こういう余計なことを書くのか理解できない。 また、この「解説」では「SUCCESSの先頭の5文字」云々と書いてあるが、 著者はポイントが6個であることを丁寧に何度も説明しているのだから、 ちゃんと読んだならありえない間違いである。 全然読まずに「解説」を書いているとしか思えない。 何故読みもしないで変な解説を書くのか。 解説にばかり文句をつけてしまったが、 本書
情報視覚化に関連する書籍のリストです。自由に追加下さい。 英語の本は沢山あるのに日本語のがすごく少ないのは何故なんだろう?
収納・整理をテーマとした散文集。整理術の紹介やまとめではない。整理にまつわるいろんな考え方をそのまま提示しているだけ。もう少し各自の話のレベルをあわせて欲しかった。(図書館) 塚本昌彦氏の「一掃による片付け術」は面白かった。彼の机はシャープ勤務時代からものすごく片付いていて、私の机と比べてなんと綺麗なのだろうと感心していたのだが、信念をもってそういう状態をキープしていたということがわかり大変感心した。私がそういうことを真似できるとは到底思えないし、実際何もかも捨ててしまって困ったこともあるらしいのだが... 慶應SFCの有澤誠氏がフロッピーの整理がどうこうと古くさいことを書いてるのにアキレたので、こんな人物に執筆させるぐらいなら自分が書いてやるという読者カードを送ったのだが、全く無視されてしまったようでがっかりである。メールで連絡ぐらいしてもよさそうなものだが。 全く机の整理ができない
小飼氏の書評に影響されてる奴 大杉。 変な書評を反省しる! 内容はとてつもなく薄い。 以下のような気分的主張が書いてあるだけ。 ニート問題⇒そういう生き方も認めればよい。 高齢化問題⇒元気な老人は働けば良い 格差社会⇒東大以外にいろんな進路があればいい 地方に元気がない問題⇒地方税中心にすればよい 外交⇒アメリカともアジアとも仲良くしよう 靖国⇒財団法人にしよう 本当に日本に底力が有って、 すべての問題がこれで解決するんならいいんですけどネ。 「ニートみたいな生き方もそれでいいんだ。日本発のマンガや音楽は流行っているし」てまるで意味不明。 「格差社会なんてのは気分の問題だ。選択肢が いろいろあればそんな気はしなくなる」とも。 吉田首相の孫だということを何度も何度も書いている。 本当に苦労してる人や本当に頑張ってる人のことは よくわからないのかもしれないね
タイトルは釣り。 既存メディアの広告の現状と将来展望について書かれている。 現状分析は鋭いのだが、結論として 既存マスメディア及びその広告モデルはネット時代にも生き残る! と言っているのが不思議。
マーチン ファウラー, Martin Fowler, 児玉 公信, 平澤 章, 友野 晶夫, 梅沢 真史
結城浩です。 「結城浩の本屋さん」から何冊かこちらに持ってきてみました。それから、周りの人の本棚をのぞいて、そうだそうだ、この本も、という感じで追加。たくさん入力してから、Perlでスクリプト書けばよかったなどと思った次第。
Webの創成 ― World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか (ティム・バーナーズ-リー / 毎日コミュニケーションズ) ハッカーズ大辞典 (Ascii books) (Guy L.,Jr. Steele / アスキー) PGP―暗号メールと電子署名 (シムソン ガーフィンケル / オライリー・ジャパン) 詳説イーサネット (チャールズ・E. スパージェン / オライリー・ジャパン) TCP/IPによるネットワーク構築〈Vol.1〉原理・プロトコル・アーキテクチャ (Douglas E. Comer / 共立出版) コンピュータネットワーク (アンドリュー・S. タネンバウム / プレンティスホール出版) トランザクション処理〈上〉―概念と技法 (ジム グレイ, アンドレアス ロイター / 日経BP社) オブジェクト指向に強くなる―ソフトウェア開発の必須技術 (青山 幹
ドコモの立場からiモード立ち上げ時のいきさつを記述した本。 著者はリクルートで雑誌を作っていた人物だが、 何故かドコモにリクルートされて 昔の知り合いの夏野という人物を引っぱってきてiモードサービス立ち上げにかかわった。 ドコモは最初はマッキンゼーの連中を交えてサービス仕様を決めようとしていたらしいが 最終的には松永/夏野の意見で押し切ったらしい。 このおかげで、メールが250文字しか書けないとか ドコモ認定サービスとそれ以外を激しく差別するとかいった 数々のクソ仕様が決定されたようである。 「iモード」という変な名前も松永氏の発案らしい。 最初にこの名前を聞いたときは激しく違和感を感じたものだが、私はいまだにこの名前には馴染むことができない。 夏野氏は、銀行やZagatのようなサービス提供者を 「詐欺士のように」集めてきたのが大きな功績らしい。 300円というサービス料金は、 「1000
読んだ感想:重箱の隅ばかりつついて楽しいか。「それがどーした」の一言ではないか。ちなみにこの市野川氏は、例のサマワのアホ人質三人組に敬意を表する会(かわいそうとか哀れむとかいうならわかるが、敬意?!?)にも名を連ねていて、評価はさらに下がった。(山形) 市野川と申します。偶然、上のようなデタラメな書評を発見しましたので、一言、反論します。「重箱の隅をつつく」というのは、どんな本でもそうであり、あなた(山形氏)の本だって、そうでしょう。本書は、「西洋近代医学=デカルト的二元論」というデタラメによって押し流されている議論を、歴史的検証によって修正することを一つの目的としており、それなりの意味があると自負しております。この歴史的検証の過程に、何か異論があるのなら、私も耳を傾けますが、そういう提言もなく、ただ単に、人質事件での私の発言と行動だけをとって「けなした」ところで、私の上の著作そのものに何
カート・ボネガット氏=米小説家 カート・ボネガット氏(米小説家)ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)によると、ニューヨーク・マンハッタンで11日死去。84歳。死因は不明だが、数週間前に倒れ、頭部を負傷していた。1922年、米インディアナ州インディアナポリス生まれ。50年代にSF作家としてデビュー。代表作として「猫のゆりかご」「スローターハウス5」「タイタンの妖女」などが邦訳されている。(ニューヨーク支局) (2007年4月12日13時50分 読売新聞)
ヘルプは各本棚のメニューにあります。 News 2008/11/25 本棚演算が復活しました 2008/11/17 データベースをSQLite3からMySQLに変更しました 2008/4/23 AmazonのAPI変更のため新規登録書籍の書誌情報が登録されない問題を修正しました 2008/3/15 IE6でコメントが書けない問題を修正しました IE6でトップページでエラーが出る問題を修正しました 2008/3/5 13桁バーコード登録の問題を修正しました 2008/2/25 Railsに書き直して高速化しました。遅くて遅くてすみませんでした。 サーバがまだ安定しておらず時々止まってしまいます。申し訳ありません。 名前に漢字を含む本棚のURLが変わりました。ご注意下さい。 本棚のインクリメンタル検索が現在動きません。 書籍登録ブックマークレットがうまく動いていません。少々お待ち下さい。
2時間でわかる!「モノ」を売るな!「体験」を売れ!―エクスペリエンス・マーケティングがあなたの会社を救う! (藤村 正宏 / オーエス出版) 儲けを生み出す「どんぶり勘定」のすすめ (村井 直志 / 主婦の友インフォス情報社) 食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 (安部 司 / 東洋経済新報社) 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書) (竹内 薫 / 光文社) ついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポ (多田 文明 / 彩図社) まずは小さな世界で1番になる (江村 林香 / かんき出版) 地球が天国になる話 (斎藤 一人 / ロングセラーズ) 鈴木敏文に学ぶ「大きな仕事」ができる人、できない人 (国友 隆一 / PHP研究所) データベース実践講義 ―エンジニアのためのリレーショナル理論 (THEORY/IN/PRACTICE) (C.J.Dat
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『本棚.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く