サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.hpc.cs.ehime-u.ac.jp/~aman
2012-05-17 DB_Programming FrontPage 2012-05-02 JSP_Servlet_on_Eclipse 2012-04-23 画面フロー 2012-01-25 RecentDeleted 2011-05-24 クラス図とシーケンス図 2011-05-14 関連ツール 2011-05-12 ユースケース 2011-04-28 画面フロー2011 システム要件 2011-04-27 イベント情報 2006-10-22 InterWiki WikiWikiWeb PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K Help PukiWiki/1.4/Manual/Plugin PukiWiki MenuBar PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
4.1 シェルスクリプトと関数 関数 4.2 シェル変数 位置パラメータ 関数における位置パラメータ 関数のローカル変数 ブレース({})構文 4.3 文字列演算子 置換演算子 パターンとパターン照合 長さを返す演算子 4.4 コマンド置換 4.1 シェルスクリプトと関数 シェルスクリプトとはシェルコマンドが収められたファイル, つまりシェルプログラムを意味する. 前述した .bash_profile 等はシェルスクリプトの一つである. これを実行するには次の 2 つの方法がある: source コマンドで実行する. シェルスクリプトに実行権を与えて直接実行する. source コマンドで実行する場合,プロンプト上で と入力する. これはスクリプトファイルの内容を手で一つずつ入力するのと何ら変わらない. 一方,スクリプトに実行権を与える ( chmod +x ファイル名 ) と,それは
ここでは (UNIX コマンドにあるような) コマンドラインオプションをもったスクリプトを作成する方法について紹介する. また, これまで紹介した変数はいずれも文字列をデータ型にしたものであったが, 数値の処理方法についても述べる.
花文字とは数学でしばしば用いられる書体で, 旧ドイツ文字の筆記体とでもいった感じの文字である.(下図の R ) これは AMS フォントのオイラーフラクトール (\mathfrak{}として利用) やカリグラフィック (\mathcal{} として利用) とは一風変わっている. 確率論や測度論等でしばしば見受けられる書体である. 以下に設定の履歴を簡単に示します. ※最近の teTeX パッケージ(及びそれをベースにしたアスキー pTeX)には, ここで紹介しているフォントとスタイルファイルが標準で含まれているようです. (1) フォントの入手 CTAN の fonts に rsfs というディレクトリ があるので,その下のファイル群(*.mf等)を入手する. (2) スタイルファイルと FD ファイルの作成 花文字を利用するマクロとして \mathscrを用意するためスタイルファイル
1.1 bash とは 1.2 ファイル名/ディレクトリ名等の展開 チルダ(~)展開 ワイルドカード ブレース({})展開 1.3 入力と出力 標準入出力 入出力リダイレクション パイプライン バックグラウンドにおける入出力 1.4 コントロールキー 1.1 bash とは bash ( Bourne Again Shell ) は GNU システム用の標準シェルとして開発されたものである. その名前からも分かるように,Bourne シェルとの互換性をもつ一つの B シェル系のシェルである. また,C シェルや Korn シェル (これは Bourne シェルと C シェルのもっとも優れた機能 + α の商用プロダクト) で見られる優れた機能を取り入れており,さらにいくつかの優位性をも備えている. 1.2 ファイル名/ディレクトリ名等の展開 チルダ( ~ )展開 例として /h
このうち CTRL-r の後方検索はあまり馴染みがないかもしれないが, 指定したパターンをヒストリから検索してくれるもので, 希望のコマンドが出てくるまで CTRL-r を押し続けるか, より詳しくパターンを指定することで効率良くヒストリ機能を利用できる. (emacs を利用している人はどちらかというと前方検索 CTRL-s の方が馴染みがあるかもしれないが基本は同じである.) テキスト補完 ヒストリ機能は過去の入力の再利用によって作業効率を高めるのであった. しかしながら, これから新しく入力しようとしているコマンドに対しては役に立たない. そのためのサポートとしてあるのがこのテキスト補完である. 例えば,カレントディレクトリに this_is_an_example_of_long_file_name.c という長い名前の C プログラムがあったとしよう. これをコンパイルするのに
コミットしようとしたら 「cvs commit: sticky tag `2.0' for file `.emacs.el' is not a branch」 といったエラーが出た cvs update -A をやってあげると解消できる. 今回は あるファイルをコミットする際, -r オプションを使って自分でリビジョンを付け直し そのファイルを編集 再度コミット という手順をとった際に 3. で発生した. 最新のブランチと同期がとれていないと判断されるらしい.[1] 参考文献 [1] CVS, サーバ(pserver, ssh)の設定に関するメモ
PostgreSQL メモ このページには PostgreSQL に関する個人的なメモを載せています. 内容に関しては一切責任を負いかねますので御了承下さい.
CSV 形式の定義 CSV 形式のファイル(いわゆる「カンマ区切りファイル」)は, 単純にいえばデータをカンマ( , )で区切って列挙したものです. 私は Excel でのデータインポート/エクスポートでたまに使っていました. たまたま CSV 形式を処理するためのプログラムを作ろうとして, ふと「正式な定義があるのかな?」と思い,少し調べてみました. 以下の内容は, http://www.wotsit.org/search.asp?s=database に置いてあった ``Comma Separated Value Files [Robert J. Lynch]'' に基づくものです. データ(フィールド)はカンマ( , )で区切られる. (例)次のレコードには 5 つのフィールドが含まれる:
Javadoc は Java2 SDK に付属しているドキュメント生成ツールである. これは Java ソースプログラムから特定の情報を抽出し, そのドキュメントを HTML 形式で生成する. Java API がその代表例である. まず,コメントを一切書いていない Java ソースプログラム Foo.java を Javadoc で処理してみる. すると図 1 のようなメッセージが表示され,12 個のファイルが生成される. $ javadoc Foo.java ソースファイル Foo.java を読み込んでいます... Javadoc 情報を構築しています... 標準 Doclet バージョン 1.4.1 constant-values.html の生成 全パッケージとクラスの階層ツリーを作成しています... 全パッケージとクラスのインデックスを作成しています... overvi
ここでは Linux の標準シェルである bash について, 個人的なメモを兼ね簡単な説明を行っている. なお,前提として読者は C シェルを多少は使ったことがあるものとしている. より詳しくは Cameron Newham & Bill Rosenblatt 著, QUIPU LLC / 遠藤 美代子 訳 「bash 入門」(アスキー出版) などを参考にしてもらいたい.
Apcupsd (APC UPS Daemon) メモ † 以下は,Vine Linux 4.1 が稼働している PC に対し,無停電装置として APC 社製 UPS "APC ES 725" を導入した際のメモである. 同製品は PC との通信に USB ケーブルを利用するタイプである. Windows 対応のドライバソフトウェアは同梱されていたが,Linux についてはサポートされていなかったため,以下に示す Apcupsd を導入した.
URL で指定されたコンテンツを HTTP で取得する大まかな流れは以下の通りである. URL オブジェクトを生成する.
ここでは bash が環境をカスタマイズするために提供しているもっとも重要な特徴 「特殊ファイル」,「エイリアス」,「変数」について見ていく. 3.1 .bash_profile, .bash_logout, .bashrc ファイル 3.2 エイリアス 基本的なエイリアス スペースを含むエイリアス エイリアスが再帰的になる場合 エイリアスの定義に別のエイリアスを用いる エイリアスを無効にする 3.3 シェル変数 編集モードの変数 メール変数 プロンプト変数 コマンド検索パス ディレクトリ検索パスと変数 その他の変数 3.4 環境変数 3.1 .bash_profile, .bash_logout, .bashrc ファイル bash をログインシェルとしているユーザがログインすると, /etc/profile ~/.bash_profile ~/.bash_login ( .ba
perl で PostgreSQL サーバにアクセスする機能は Pg モジュールによって提供されている. (私は Vine Linux を使っているので,Vine Plus の postgresql-perl-xxx を インストールすることで使えています. そうでない人は,日本 PostgreSQL ユーザ会のページを参照して下さい. ) perl スクリプトでの基本的な使い方は,
Java に関する個人的なメモ † XML ドキュメントの処理【 Relaxer の利用 】 [08/10, 2004] 簡単な Javadoc の書き方 [07/03, 2003] 簡単な HTTP 通信 [12/09, 2003] java/javac/javadoc のオプションに関するメモ [02/06, 2005] クラス名解決の優先順位 [07/11,2005] javac を Java アプリケーションから呼び出す [01/04, 2006] Eclipseメモ [01/04, 2006] ↑ コメント除去ツール : CommentEraser.jar † Java プログラムを入力とし,その中からコメント文を除去したものを出力します. ※作者: 望月さん(大学院修了生)+阿萬 使用法 (GUI 版) java -jar CommentEraser.jar 使用法 (CUI
というように "exec sql" というキーワードを用いる. 基本的にデータベースとのやりとり以外は通常の C プログラミングと何ら変わりはなく, データベースとの 通信の ON/OFF データの授受 といった部分に上記の「exec sql」を用いる. ただし,これらの命令を利用するため
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.hpc.cs.ehime-u.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く