サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.innopm.com
今さら聞けない工数管理、プロが教える工数の概念と3業種での活用方法! 現代は業務が多様化しており、労働者には複数の業務を同時に進めるスキルが求められています。 業務の効率性や生産性を知りたければ、工数管理をすることで、全ての業務を数値化(損益で実現)することが最善の手段となります。 プロジェクトや製品開発等で、工数計画を策定し、その計画と実績が乖離していないかを日々分析することが、個人ならびに組織の成長につながります。 今回はソフトウェア開発の他に、士業・コンサルティング、製造業の3業種の視点から工数管理についての解説を行っていきます… 続きを読む 絶対に成功する工数管理の方法6つ!プロが教える工数管理の大事なノウハウ プロジェクトマネジメントにおいて、工数管理の重要性が高まっています。 「工数管理」はプロジェクトマネージャーが一人で行うことは難しく、プロジェクトメンバーや会社全体を巻き込
沖縄は、人口13億人の中国や、域内人口が6億人を超えるASEAN地域にも距離が近く、国内においてこれらアジア諸国へ向けてサービスを展開するうえで、拠点に適した土地であると言うことが出来ます。 IT産業(情報通信産業)自体が国内全体で、平成13年(2001年)の24.7兆円から平成25年(2013)年で29.7兆円に推移しており、沖縄では2001年の1548億円から2013年の2128億円と国内全体を上回るペースの増加でおよそ1.4倍になっています。 実際に、沖縄を拠点とするIT関連企業数は2001年ころの41社から2015年には387社と年々増加していき、特にソフトウェア産業では2011年から2015年の短期間で71社から129社と大幅に増えています。 沖縄に進出した具体的な企業としては、IBM・野村証券・KDDIなどが挙げられます。 人材面に関しても他県と比べると恵まれており、上記の表に
工程管理についての重要性を認識していても、コスト面でなかなか折り合いがつかずに、システム導入をためらう企業や組織もあるのではないでしょうか。 そういった中において、月額低価格で利用できる製品の存在を知っておくことがポイントと言えます。 高いから何もしないのではなく、低価格でもシステム運用ができるということを把握しておくことで、検討の余地が生まれるでしょう。 多忙を極めるビジネス社会において、少しでも時間を効率的に使いたいと考えるのは自然な流れです。 システムを利用することで改善される部分もあるので、まずは、どういったシステムがあるのかご認識いただければ幸いです。 工程管理システムの導入へ ~工程管理の目的5選~ 生産管理では、求められる品質・数量・納期を守り、最小コストで製造できるよう管理を行います。 工程管理は生産管理の一部で、製造部分を管理するものと考えられ、低価格で高品質の商品を製造
原価管理について、歴史的背景も踏まえながら、その推移についてご紹介していきます。 原価計算基準は歴史があり、1962年にはすでにその考え方が公表されていました。 そういった歴史的背景もある原価管理ですが、現代ビジネスにおいても重要なことは間違いありません。 普及が進んでいるハイブリッドクラウドにも焦点をあてて、その特徴をご紹介していきます。 最後に、クラウドで利用できる原価管理システムを3つ紹介しますので、どうぞ参考にして下さい。 原価管理の概要からシステムまで、本記事をご覧いただくことで、要旨をご理解いただければ幸いです。 古くから生み出された原価管理について 1962年、当時の大蔵省(現財務省)企業会計審議会により原価計算基準が制定されました。 原価の標準を設定し、実際の発生額を計算して記録を行い、設定した標準と比べて差異となる原因を分析します。 この結果を経営管理者に報告し、措置を講
勤怠管理についてはすでに行っている企業や店舗等も多いかと思いますが、改めてその重要性やメリット、具体的なシステムについてご紹介していきます。 労働基準法上では1日8時間と定められている労働時間ですが、変形労働やみなし残業制度など、多くの抜け道も用意されている曖昧な制度と考えることもできます。 そういった中で、過労による病気の発症や、最悪の場合、死にいたるまで、問題が後を絶たない勤怠の世界ですが、社会的に少しでも改善していこうとする動きも見受けられます。 勤怠管理に取り組まれている企業もそうではない企業も、もう一度その重要性についてご認識いただければ幸いです。 経営と業務効率化に繋がる勤怠管理 勤怠管理を行うことで、労働状況の把握と改善、そして経営に繋がります。 企業や法律で定められた働き方と異なる労働を行う従業員がいた場合、管理不十分と見なされてしまいます。 従業員の労働時間が規定の範囲内
日々の仕事において、限られた時間を最大限有効に活用するために、業務改善を積み重ねていくことが大切なポイントとなってきます。 そういった中で一つの判断として、タイミングが合えばツールの導入というのも検討事項の対象となってくるでしょう。 どのツールを、どのように利用すれば良いのかという難しい判断を迫られるところですが、組織のニーズを満たす製品を探し出すことが大切です。 複数製品を比較していく中で、実際に利用できそうなものをチョイスしていくのが賢明でしょう。 本記事では、業務改善ツールを導入することによるメリットや実際のツールを紹介しながら解説を進めていきますので、参考にしていただければ幸いです。 業務改善ツールを利用するメリットは “手がかからないこと” 業務改善のために、いろいろな手を加えることは多くなっていますが、適当にやってみて全く効果が期待できないといったことや、思っていたような方向に
フリーランスという働き方について、実際にフリーで働いている方の他にも、一度はフリーランスとして働くことを検討したことがある人もいるのではないでしょうか。 実際にフリーランスとなると、雇用の扱いとしては“個人事業主”という形になります。 個人事業主として働くことによるメリットもありますが、それと同等か、それ以上にデメリットもあるということをご理解いただく必要があるでしょう。 闇雲にフリーランスになりたいと思ってフリーになっても、大変なことも多いので、フリーで働くことの意味をしっかりと理解した上で転向することが大切です。 本記事で会社員とフリーランスの違いについて解説していくので、参考にしていただければ幸いです。 「個人事業主」として働くとは何を意味するのか 働き方として大きく分類すると、会社に雇用される形態と、個人事業主として自営業などを行い、会社には雇用されない形態の2つに分かれます。 イ
スマホ用アプリ開発について、必要な知識やツール、言語等をご紹介していきます。 スマホ用アプリと言えば、無料から有料まで様々な種類のものが提供されていますが、ヒットするものはほんの一握りで、大多数のアプリは日の目を見ずに消えていくことになります。 最初から商売モード全開で作ろうとすると、挫折する可能性が高いので、まずはとりあえず作ってみる程度の軽い気持ちでスタートするのが良いでしょう。 現在では、アプリ開発用のツールも提供されているので、難しいプログラミング言語を知らなくても簡単にアプリを作成することができます。 また、AndroidとiOSの違いについてもご紹介していきますので、どうぞ参考にして下さい。 スマホ用アプリで使えるツールや言語を知ろう スマホ用アプリを作りたいと考えているなら、まずはどのようなツールを利用するのか、そして、どの言語を使うのかについて知っておく必要があります。 言
原価管理について、その役割と具体的な機能、また、システムを紹介しながら、メリット、デメリットにも迫っていきます。 原価管理を行うことで、企業や組織全体のコストを把握することができて、必要であれば改善を図ることができるようになります。 単にコストダウンが必要だと叫んでいても、具体的にどこをどうコストダウンすれば良いのかわからなければ、机上の空論に終わってしまいます。 そういった意味で、原価管理を適切に行うことで、組織の無駄を削減するためのヒントを得られることになります。 具体的なシステムも参考にしながら、その実用性について見ていきます。 効率化する原価管理システムの役割 原価管理システムとは、製品を製造するための材料・人材やサービス・諸経費などを管理するシステムのことです。 原価はコントロールされ、次の3つのステップで原価管理が行われます。 原価企画:目標原価を設定 原価統制・維持:目標原価
IT業界において、フリーランスとして働くことを求める人も多いのではないでしょうか。 実際にフリーとして活躍されている方は多くいるわけで、その道は拓かれていると言えます。 ただ闇雲にフリーになりたいと思って、フリーになるのはリスキーなことであり、まずはその内容と最低限のメリット、デメリットを頭に入れた上で判断をするべきでしょう。 フリーで働くにしても、会社員として働くにしても、どちらにもメリットやデメリットはあるわけで、フリーになるのであれば、それなりに覚悟の上で決断することが大切です。 その辺の実情にも迫っていきますので、フリーになるかどうかで悩まれている方の参考になれば幸いです。 IT業界でのフリーランスの働き方 IT業界で正社員として働き、さまざまな知識と技術を学んでいくと、誰もが一度は「独立してフリーランスになる」ということを考えるのではないでしょうか。 しかし、ただ単に「今の会社が
サッカーと工数管理というテーマで、両者の共通点を見出しながら、解説を行っていきます。 サッカーは制限時間内で勝敗を決める競技であり、締め切りがあるビジネスと共通する考え方を行うこともできます。 また、企業における人員配置などもサッカーを参考にできる部分があり、11人で協力して行うサッカーのように、企業においても各ポジションに適した人材を配置することで、より強力な体制を敷くことができるでしょう。 スポーツと仕事という異なる分野であっても、共通点を探していくことで、お互いの良い部分を吸収することができます。 考え方の部分で参考になることもあり、より効率的に働くことや、組織としてレベルアップを目指す際にも、サッカーで使う考え方が参考になるので、そういった部分をご紹介していきます。 サッカーの試合はなかなか得点が入らない 当たり前のようなテーマと思われるかもしれませんが、サッカーの試合はなかなか点
「受験勉強と工数管理」という一見かけ離れたテーマのようにも思えますが、実は密接に関わってくる部分もあります。 受験勉強も仕事も限られた時間の中で、成果(=目標)に対するプロセス(=勉強)を踏んでいくという点で共通している部分があります。 その時間内でいかに効率的なプロセスを踏んでいくかが重要であり、成果に対して一直線で進んでいくことができれば、結果が出やすいという考え方も似ています。 一直線で進んでいくというのは、なかなか難しい面もありますが、改善を重ねることで、少しでも効率的な働き方や学習方法を模索していくという点では同じでしょう。 仕事と受験勉強において、そういった共通する部分もある中で、いかにして受験の壁を乗り越えていけば良いかについて、ご紹介していきます。 4月、5月、6月は死ぬ気で勉強しよう! 受験まで残り1年を切った段階で受験勉強を開始する場合、4月、5月、6月の3ヶ月でどれだ
ERPの概要や、実際の製品についての特徴、メリット、デメリットなどについてご紹介していきます。 ERPは企業規模が大きくなればなるほど、効果を発揮しやすい製品と言うことができ、会社のあらゆるデータを一元管理したいと思っている企業にとっては、優れた製品と言えます。 実際にシステムを導入している企業も、これから導入を検討しようとしている企業も、その概要や特徴を理解して、より効果的な経営につなげていただければ幸いです。 ERPはすでに国内の多くの企業で普及している考え方なので、予備知識として持っておいて、損をすることはないでしょう。 ERP製品の導入を考える前に知っておきたい基礎知識 企業は事業を継続していく上で、利益を上げ続ける必要があります。 そこで重要なのは経営の効率化を行うことであり、効率化にあたって注目されているのが、ERP製品の導入となります。 「ERP」とは「Enterprise
製造業などで主流となっている工程管理ですが、その重要性や、管理を行っていく上で利用しやすいシステムなどをご紹介していきます。 製品の製造に関わる人数が多くなればなるほど、一つ一つの工程を適切に管理して、作業工程を明確にしておくことが求められます。 そうでないと、誰が何をするのかが不明瞭になってしまい、余計にコストや時間がかかってしまう可能性が高まってしまうからです。 そういった点も含めて、工程管理をすることの意味や重要性を改めて認識する機会になれば幸いです。 ※2017年12月1日更新 工程管理を行うことの重要性 製造業において、工程管理を正しく行うことは効率良く仕事を行うとともに、仕事のコストを削減するという点でも重要な役割を果たします。 基本的な考え方として工程管理とは、製造に関わる労働者の統制を行うことで、無駄なく確実に仕事を遂行することが可能になるため、会社としての生産性アップを見
ブロックチェーンという言葉を耳にしたことがある方は、どのくらいいるのでしょうか。 現在、ブロックチェーンという技術が注目を集め、世界的なトレンドになりつつあります。 ビットコインという仮想通貨に用いられてから、その注目度は加速度的に増しており、今後さらに発展していくことが予想されます。 そんな注目のブロックチェーンの概要から、その実用性、今後の展開についてご紹介していきます。 まずは、基本的な考え方やどういった利用方法があるのかを頭に入れて、今後の開発や営業活動へのヒントにしていただければ幸いです。 ブロックチェーン技術にはどんなものがあるのか? ブロックチェーンは、このところ非常に話題に上るようになってきました。 金融業に革命をもたらすとまで言われている注目の技術です。 その技術について簡単にご紹介すると、世界中にあるコンピュータにデータを分散させることで、1つのコンピュータで管
原価管理という言葉は聞いたことがある人も多いかもしれませんが、実際に原価管理を行っている企業や組織はどれほどあるでしょうか。 それも小手先の管理ではなく、本気で取り組もうというのであれば専門チーム等を準備して管理していくことが求められます。 というのも、原価管理を行うのは簡単なことではなく、日々変化し続ける原価(=コスト)を適切に把握しながら管理を行う必要があるためです。 そういった中で本記事では、原価管理の考え方や、実際の原価管理システムのメリット・デメリットの紹介、システム導入の際のポイントを4点に絞ってご紹介していきますので、原価管理を推進していく上で何かしらのヒントとなれば幸いです。 どうぞご覧下さい。 原価管理とは?なぜ今さら原価管理なのか? 皆さんは、普段ご自身が販売している商品やサービスの「原価」について考えたことはあるでしょうか? 営業部や経理部にでも所属していない限り、原
日本人は、昔から勤勉でよく働く国民として世界に認知されている面もありますが、果たして長時間労働が人々にとって本当に幸せなのかは疑問が残るところです。 そこで今回は、世界各国の労働時間や1人当たりGDP、幸福度ランキングなども参考にしながら、労働時間の長さとの相関性を明らかにしていきたいと思います。 労働時間が長いからといって、生産力が上がるかと言えばそうではないことも多々あるので、短い時間でも効率的に働いて、仕事以外の時間を有意義に使うことの価値をご理解いただければ幸いです。 もちろん、働くことは大変意義深く重要なことですが、より良い人生を送るためにはどうすれば良いのか、改めて考えるきっかけになればと思います。 労働時間の長さと生産性は比例しない 労働時間と生産性は比例しないという点について、実際のデータから考察していきたいと思います。 労働時間が長ければ生産性も上がるのではないかという考
Improving productivity is an advantage the corporation but it also is an advantage for the workers and society. If you can work efficiently then you can make time for other matters and enhance your private time. Accumulation of daily efforts will add value to society and create innovative products, that is the reason each individual’s effort really matters and we have to face productivity sincere
Hello, my name is Nagano. I am in charge of Web marketing. In this column, we post the theme of “Seriously, how to make the work productivity higher!” Thank you for reading this column. The works of business person in modern society are verified, and we are in an era the skills to conduct numerous duties in more than certain quality at the same time are necessary. In the time restricted of 24 hou
海外ではSIMフリーの端末も広く出回っていますが、実際にどういった基準でSIMを選べば良いのか、悩まれる方もいるのではないでしょうか。 海外出張や海外旅行などで、海外に行く方は年々増える一方であり、スマホやタブレットは海外でも利用する必需品と言えるでしょう。 そういった端末を、海外でいかに効率的に利用できるかという視点を持ちながら、そのポイントを大きく4つに分けてご紹介していきたいと思います。 本記事が、格安SIMを購入する際の参考になれば幸いです。 1.白ロムでSIMを変更できるかどうか 海外SIMを利用することのできる、SIMフリー端末を手に入れたいと思っている方は多いかと思いますが、赤ロムではなく、白ロムかどうかが重要なポイントとなります。 白ロムとは電話番号が書き込まれていない携帯電話のことを指します。 現在販売されているスマートフォン等の携帯電話には、一般的に電話番号やメールアド
「基本設定 > タイムシート設定 > プロジェクトの開始時間・終了時間の入力」を「使用する」にしている場合、また「基本設定 > 個人設定 > タイムシート設定 > カレンダー入力の使用」を「使用する」にしている場合、タイムシート入力をカレンダーにすることが可能です。 インポートでの登録はこちら 勤怠ポップアップ 休暇(※1) 休暇の場合、全休・午前休・午後休のいずれかを選択します。 通常勤務の場合、「(選択なし)」のままにしてください。 出社(※2) 「基本設定 > タイムシート設定 > タイムシート初期値」で設定した内容が初期値になります。 [出社]ボタンを押していれば、ボタン押下時間が選択された状態になります。 退社(※2) 「基本設定 > タイムシート設定 > タイムシート初期値」で設定した内容が初期値になります。 [退社]ボタンを押していれば、ボタン押下時間が選択された状態になりま
フィリピンには毎年多くの日本人がフィリピンに訪問しています。もちろん、筆者もその一人です。 フィリピンは、旅行やビジネスはもちろん、留学先としても人気が高いですし、成田から4時間半という地理的な条件も訪問者が多い理由ではないかと思います。 Wikipediaで見ると、訪問者数は年々増えており、2014年は46万人以上の人がフィリピンに行ってます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Tourism_in_the_Philippines#Top_10_international_visitors そんなフィリピンで、日本と同じようにスマートフォンを使い倒すための4つの方法を紹介します! 1. 通信会社の海外パケット定額サービスを利用する ドコモ・au・ソフトバンク各社ともに海外パケット定額サービスを提供しており、スマートフォンを海外でそのまま使うことができます。 現地
株式会社コスモ・インタラクティブ プロデューサーユニット ディレクター 関口悟様に、工数管理ツール導入時の検討材料や導入後の評価について話を伺いました。 構築・運用に携わるメンバーの稼働工数を把握して、売上とのバランスが取れているかをはかりたいというのが一番のニーズでした。 弊社ではマルチタスクが当たり前で、ほとんどのメンバーが複数のプロジェクトに関わっており、平均で5つ以上のプロジェクトを同時に担当しているような状況です。 導入以前は自社開発のツールを使い工数管理を行っていましたが、運用していく中で運用工数を削減するためにいくつかの機能追加を必要としていました。 今後の工数管理を進めるにあたって、自社開発ツールをアップデートすることも選択肢としてはありましたが、運用後のトラブル対応や今後のアップデートを考えると、クラウドログを利用する方が長い目で見ればメリットが大きいと判断し導入を決めま
以前からExcelで工数管理を行っていましたが、作業が複雑な上、プロジェクトや、メンバーごとの作業実績を可視化するという目的がなかなか達成しづらいことがあったため工数管理ツールの導入を検討しました。 検討中には何社か工数管理ツールをパッケージ化して販売している企業に問い合わせをしました。その中でもクラウドログの製品はさることながら、営業の方のデモや後日対応が他社と比べて丁寧だと感じ、この製品なら信頼できて長く続けることができるのではないかと判断し導入することにしました。 料金的に当社の予算に適うものだったことも導入を後押ししてくれたと感じています。 これまでのExcel入力に比べ入力が容易になったため、入力率が大きく改善し、マネージャーのチェック作業の負荷が減りました。 クラウドログは毎日1分もあれば工数入力ができるのと、レポート機能で自身の稼働状況を閲覧できるため、入力自体がポジティブな
2008年の創業以来、海外拠点の設立など順調に事業を拡大しているPLANSEED株式会社。社員の業務はマルチタスクが基本で、創業当時から業務ごとのコスト管理の重要性を認識しており、工数管理ツールの導入を検討。InnoPM導入の経緯と効果について細野様と水谷様に伺いました。
「こまった」を「よかった」にするWebシステム・デザインを手がけている株式会社VALT。従業員の出産を機に、時短勤務や在宅勤務など多様な働き方を受け入れてきました。ダイバーシティ推進におけるプロジェクト管理について、代表取締役社長の中定様にお話を伺いました。 ある時、従業員の一人が出産というイベントでフルタイムで働くことが難しくなりました。とても優秀なメンバーだったのでこのまま辞めてしまうのは惜しいと考え、出産後も無理なく続けてもらうために時短勤務や在宅勤務で働ける環境を整備しました。 その後、一人、また一人と出産ラッシュになり、気がつけば多くの女性社員が時短勤務や在宅勤務を活用しています。 ダイバーシティ環境下でのプロジェクト運営では、情報共有が最も重要な課題になってきます。 まず、メンバーのコミュニケーションにはチャットワークを使っています。遠隔地にいるプロジェクトメンバー同士で、効率
国内トップクラスのNFC(近距離無線通信)技術を有する株式会社Ui2。工数管理の取り組みについて、木村様、松下様に伺いました。 プロジェクト型の組織では様々なプロジェクト管理手法がありますが、プロジェクトが計画通り動いているかの方法の一つとして、工数の管理はとても重要だという認識です。 例えば残業が多くなっているメンバーがいたとして、なぜそれだけかかっているのかの詳細な分析ができる仕組みがないと、どのプロジェクトに問題があるのかを把握することができません。ざっくりではなく、詳細な分析が可能なレベルでの詳細の把握をしたいと考えていました。 Ui2を起業後、社員数名の時点でも一人一人の詳細を把握することが重要だと感じ、工数管理を行うことにしました。 弊社代表が以前に大企業に所属しており、自身が中心になって工数管理を行っていたため、工数管理のノウハウは十分にありました。 工数管理実施にあたり、自
今回は、弊社でもオフショア開発を進めていく上での拠点となっている、フィリピンの通貨事情について迫りたいと思います。 日本では硬貨が500円までありますが、これは世界的に見てもとても価値の高い硬貨で、フィリピンをはじめ、海外では紙幣の利用が一般的です。 また、20ペソがあることの価値や、お勧めの両替場所、両替時に注意するべきことなども紹介していきます。 フィリピンだけでなく、海外に行った経験のある方やまだ行ったことがないという方まで、読みやすい内容となっているので、是非ご覧下さい。 フィリピンに流通している紙幣・硬貨 フィリピンの主な通貨単位は“ペソ(P)”です。 また、補助通貨としてセンタポ(¢※本記事ではセントと表記します)という単位の2つがあります。 100セントで1ペソとなります。(P1≒2.57円 2015年10月2日現在) 紙幣の種類としては、P1000、500、200、100、
(※グループ会社の利用状況を元に算出) 弊社のグループ会社が、フィリピンで実際に利用しているオフィスの賃料は1,000ペソ/1㎡(賃料650ペソ、共益費350ペソ)となっています。 日本で一般的な(やや狭い?)1K( 20㎡)の賃貸を借りると考えれば、約51,000~52,000円程度の家賃となるので、日本より若干安いか同程度くらいと言えるでしょう。 (※もちろん立地や諸々の条件があるので、一概には言えませんが、参考程度に) 光熱費に関しては、電気代は日本とほとんど変わらないと考えて頂いて構わないでしょう。 30㎡換算で、電気代はおおよそ10,000ペソ(約25,000~26,000円)、水道代は1,000ペソ(2,500~2,600円)になるのが一般的と言えます。 オフィス電気代の半分は空調利用料とも言われますので、その辺は日本もフィリピンも変わらないようです。 通信費は専用線3~4Mで
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『プロジェクト管理・工数管理【InnoPM】』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く