サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.renoveru.jp
共働きで子育て真っ最中の20代のご夫婦。家族のためのより快適な住まいとして、中古購入+リノベーションを選ばれました。 マイホーム購入がぐっと具体的になったのは二人目のお子様が生まれてから。最初は別の賃貸住宅への引越しや戸建ての注文住宅も検討されました。「価格と立地、内装の自由度のバランスを考えると、マンションのリノベーションが自分たちには最適だった」といいます。 契約前の入念チェック 物件探しはご両親の子育てサポートが受けられるよう、おふたりのご実家の中間エリアで。物件を選ぶ上で重視したのは価格、駅からの距離、広さでした。 3件内見に行き、日当たりと風通しがよく平米数より広く感じられた物件に購入の申し込みをすることに。 あまりにスムーズに物件が見つかったことで逆に不安になった旦那様。一度保育園まで自転車を走らせて送り迎えをシミュレーションし「大丈夫!」と確信を持った上で最終判断をしたといい
ジャンル問わずさまざまなスタイルのインテリアがお好きだというK様。「気分にあわせて模様替えが楽しめるように…」というご要望から、白をベースにしたシンプルな内装デザインに。インテリアのスタイリングで部屋の表情が変化するお住まいになりました。「季節ごとの模様替えはもちろん、子供たちの成長に合わせてレイアウトを替えたり、ハンモックの種類も替えたり。めいっぱい楽しめています!」と奥様。 転勤族。それでも定住を選んだワケ 実は、K様は転勤族。それにもかかわらず、持ち家を購入しようと決めたのは、二人のお子様たちの教育や進学を考えた上での決断だったと言います。「夫婦ともに出身は名古屋ではないのですが、転勤先だったこの地がとても居心地よく、仲のいいお友だちが親子共々できたこともあって、この地に根を下ろそうと決めました。子供たちが巣立った後、地元に戻る可能性も踏まえて、売却も貸出もできるマンションを選びまし
お二人とも工芸品がお好きだというご夫婦。富山の職人さんが手掛けた組子の建具(写真3枚目)が室内窓に使われました。組子は、ご主人がテレビ番組で見かけて興味を持ったそうです。職人さんの技の素晴らしさはもちろん、形の美しさに魅了されたと言います。2面窓からリビングに注ぎ込む光は、組子を通って寝室への中へ。室内に幻想的な美しい影を映し出しています。 戸建て住宅の設計士であるご主人が中古マンションリノベを選んだ理由 ご主人が戸建住宅の設計士だったことから、当初は注文住宅を検討されていたそうです。しかし都心へのアクセスを考慮し、中古マンションのリノベーションを選択。「駅近物件なのに、リビングから横浜ベイブリッジが綺麗に見えるところが特に気に入りました! また、夫婦ふたり暮らしなので、日々の生活や資産性を考えるとマンションがベストな選択だと思いました。間取りや内装は一から自分たちの暮らしに合わせて作りた
「書斎&ワークスペース」の技あり間取り11選!インテリアのレイアウトも参考になる実例をご紹介 2016.08.04 PCを使う生活が当たり前の時代だからこそ、住まいにあると便利な「書斎」や「ワークスペース」。今回ご紹介するのは、間取りや家具・インテリアを上手に活かし、限られた空間のなかに書斎&ワークスペースをみごと作り出した事例です。生活スタイルにあわせて、空間づくりができるリノベーションならではのアイデアがたくさん詰まっていますよ。 目次 リビングの一区画に、書斎を。 作り付け家具で、空間をつくる。 間取りを工夫して、書斎に。 しっかり仕切って、ハーフクローズドな独立書斎を。 「書斎=個室」という概念は、もう古い!? 書斎はアイデア次第。 リビングの一区画に、書斎を。 case1. 広々リビングを多機能スペースに 部屋を分けてしまうのではなく、広々空間のリビングをつくり、その一区画にワー
それぞれの好みに応じて、とことんこだわれるのがリノベーション。とはいえ、つきまとうのは費用の問題。予算に余裕がないと理想の住まいは作れないのでは…とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそんなことはありません。"何にお金をかけるのか"しっかりと優先順位をつけることで、予算を賢く抑えることが可能です。 今回、ニューヨークのCafe Barをイメージした重厚感あるご自宅を手に入れたT様も、"賢いリノベーション"を実践した一人。状態のよかったユニットバス・トイレは既存のものを利用。その分、ダイニングやワークペースに関してはディティールまで徹底的にこだわりました。 キッチン・ダイニングは、木材とモルタルを使ったオーダーメイド。その大きなテーブルが、空間のシンボルになっています。またご自宅でお仕事をされる際のワークスペースは、リビングダイニングとの境界線をガラスのパーテーションで仕切ること
「京都を訪れた時に感動し、リノベーションで家の中に取り入れたいとデザイナーさんに相談しました。ゲストをもてなす空間をつくりたかったんです」と語るご主人。灯りから零れるオレンジ色の光に誘われて玄関に足を踏み入ると、京町家を思わせる『通り庭』があらわれます。部屋の一方側を通り庭から続く土間にすることで、回遊性のあるお住まいが完成しました。 格子で仕切る開放感のある空間づくり 室内はワンルームのような1LDK。部屋を壁ではなく『格子』で仕切ることで、閉塞感を感じさせないつくりになっています。特徴的なのはロフトを造り付けた寝室ゾーンです。上段のロフトは、単なる収納スペースとしてではなく、部屋としての機能を重視し、座ってくつろげる場所になるよう天井高が確保されています。また、下段のベッドルームは、リビングよりも床を一段下げて深さをもたせた空間づくりがおこなわれています。「壁のない部屋ですが、洞穴のよ
上がり框(かまち)とは?設置する意味と玄関のおしゃれ事例3選 公開日: 2017.02.27 更新日:2024.10.01 玄関の「上がり框(あがりかまち)」、どの部分のことを指すかご存知ですか。馴染みのない方も多いかもしませんが、実は多くのお宅の玄関で見ることができます。 毎日使う玄関は、見た目のよさと使いやすさを両立できるつくりにしたいもの。毎朝家を出るときや帰宅時、来客時など、玄関がお気に入りの空間だと気分がよくなりますよね。 今回は「家の顔」とも呼ばれる、上がり框についてご紹介します。 目次 上がり框(あがりかまち)とは 上がり框(あがりかまち)を設置するメリット・デメリット 上がり框のデザイン 上がり框の素材 こだわりの「上がり框」があるリノベーション事例 毎日の「ただいま」が楽しみになる玄関づくり 上がり框(あがりかまち)とは ▼写真のおうちを見る 「ビンテージ・キッチン・オン
ダクトレールは1本でも2本並列でも、おうちに合わせて自由な配置ができます。十字型、四角型、L字型、コの字型と置き方のバリエーションはさまざま。電気の線さえ確保できれば、いろいろな配置でダクトレールを取り付けることが可能になります。 電気を通すことができれば壁や柱にも取り付けができるので、インテリアショップのような照明の使い方を楽しむのもよいですね。 ③レール1本あたりの照明の数とワット数について 照明の数は、レールの長さやお部屋の明るさによって個人差があります。では、1本のレールにつき最大何個照明をつけられるのでしょうか。 まず、最大ワット数(ワット、以下“W”と表記)について見ていきましょう。ダクトレール1本あたり1500Wまで電力の使用ができます。 【スイッチ1個の場合】 ダクトレール 1本で最大の1500Wまで ダクトレール 2本合わせて1500Wまで 【スイッチ2個の場合】 ダクト
最近、おしゃれな人の間で話題になっているスポット「台東区・蔵前」。新宿や渋谷などの大きなターミナル駅とは違った、個性的な文化を多く発信しているエリアとして注目を集めています。日本でも「ブルックリンスタイル」と呼ばれるインテリアが人気を集める昨今、なぜ蔵前が「東京のブルックリン」と呼ばれ、注目されているのでしょうか。ブルックリンと蔵前の共通点を比較してみました。 【Point.1】川沿いの雰囲気 ゆったりとした隅田川の流れに癒される 蔵前エリアを語るには欠かせない「隅田川」。春には桜、夏には花火大会が有名で、全国から大勢の人が訪れます。実は「川がある街」というのは、ブルックリンとの共通点のひとつ。ブルックリン区はイーストリバーをはさんでマンハッタンの東側に位置し、お天気のいい日は対岸の絶景を眺めながら川沿いで散歩を楽しむ人も多いそうです。 蔵前駅から東側を臨めば、隅田川の向こうにいまや東京の
大阪市内から少し離れた、淀川沿いの静かな住宅地にあるお住まい。明るい光が障子を照らして、柔らかな光を室内に届けています。角地に位置するこのお住まいならではの採光の良さが、障子窓を取り付けることで活かされています。和の素材がお好きだというご夫婦らしいお住まいが完成しました。 1階は駐車場、2・3階が居住エリアの戸建て。戸建てのリノベーションでは、構造上残さなければならない柱や梁があります。それら柱や梁を隠してしまうのではなく、あえて内装デザインの一部として見せることで表情豊かな空間に。同時に、空間をめいっぱい広げることが可能になり、高い天井高を確保することができています。それを象徴する部屋が、リビング・ダイニング・キッチンです。白壁に構造柱が映え、開放的で気持ちのよい空間に仕上がっています。キッチン後ろにはたっぷり容量のパントリーを設け、隠す収納で空間をすっきりとさせられるようになっています
「海まで車で1時間弱、近所にはサッカーができる大きな公園があって、お気に入りのコーヒーショップもある。家族みんなが理想とする休日の暮らしが実現できるこの街に住みたいと考え、マイホームづくりはリノベーションを選びました」。そう語るご主人は、海外へ旅に出かけるのがお好きな方で、いろんな街の暮らしに触れるなかで、今の自分たちの暮らし形にたどり着いたのだそう。 お住まいは、海外のアパートメントのように壁をなるべく取り払った広がりのある空間が印象的。リビングダイニングの壁にはレンガ素材があしらわれています。古材でつくられた飾り棚には、旅先やフリーマーケットなどで見つけた世界各国のアンティークや思い出の地図が飾られています。「気に入ったものを少しずつ買い集めた結果こんな感じに。アンティークは好きですが、高いものはたくさん買えないので、多くが掘り出しものです(笑)」。審美眼とアレンジ力を持つご主人ならで
レトロな大正を演出する建具は、設計士おすすめの、百年ものの時代家具建具を扱う専門店を訪れてセレクト。ガラスの入った建具を選ぶことで、空間の抜けをつくり出しています。 機能面では「愛猫の暮らしやすさ」と「楽チンに暮らせる動線づくり」の2つを追求しました。古い建具がそこかしこにあしらわれた大正ロマンを思わせる空間。中でも、菱形模様の格子戸がとても印象的です。”大正時代のおばあちゃん家”が、リノベーションでのコンセプトだったのだそう。和の素材が活かされ、居る人を懐かしい気持ちにする和みの時間がそこには流れていました。 「誰かがつくった既製品の家ではなく、自分が思い描く理想の家をつくりたい」という思いから、中古マンションのリノベーションを選択。リノベーションなら注文住宅のように自分らしい空間をつくることができることに気づいたのが、きっかけだったのだそう。 楽チンに暮らす工夫として、間取りづくりでは
スロップシンクとは?おしゃれなリノベ―ション事例や便利な間取りも紹介 | リノベる。ジャーナル 2021.03.04 スロップシンクとは?おしゃれなリノベ―ション事例や便利な間取りも紹介 | リノベる。ジャーナル 2021.03.04 リノベーション, こだわり・暮らし方, 事例, 間取り・部屋別, 間取り, スロップシンク, 洗面所
最近、都内で活動しているクリエイターの口から頻繁に話題にのぼるのが「移住」についてです。3.11の震災以降、東京を離れて地方に移住する人が増えており、移住は現実的な選択肢の一つになりつつあります。 最近の傾向としては、東京の生活に疲れて地方でのんびりしたいというスローライフ的な発想の移住ではなく、仕事もある程度バリバリやりながら生活の質を向上させたいという、「クオリティ・オブ・ライフ」の考えに基いて移住を検討する人が増えているようです。そして、そんな人たちの移住先候補として最も名前があがることの多い都市の一つが「福岡」です。 福岡に遊びに行ったことがある人は皆、口をそろえて「食べ物がおいしい」「キレイな人が多い」などという話をしますが、実際に移住先としての福岡の魅力はどんなところにあるのでしょうか。 空港アクセスが抜群 まず福岡の魅力はなんといっても空港からのアクセスの良さでしょう。福岡空
住みやすい家、暮らしやすい家、帰りたくなる家……日々の暮らしの基盤となる住まいに、あなたは何を求めますか? 私たちが住まう家は、設計・デザインを手がける建築家の知恵と情熱が注ぎ込まれたひとつの芸術作品と捉えることもできるのではないでしょうか。 そこで今回は、「近代建築の三大巨匠」と呼ばれているフランク・ロイド・ライト、ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエの3人が残した建築物を例にあげ、住まいづくりのヒントとなるポイントをご紹介します。 フランク・ロイド・ライトから学ぶ有機的建築 フランク・ロイド・ライト(以下ライト)は、住宅設計に携わる人間ならば誰もが知っているであろう著名なアメリカの建築家です。日本の旧帝国ホテルの設計を担当したライトは浮世絵をコレクションしていたというエピソードもあり、日本文化の影響を少なからず受けているとも言われています。 プレーリースタイル(ロビー邸) P
家や家族を守る、鍵について考えてみませんか? 大切なものを守るために必要な「鍵」。今まで鍵といえば、鍵を鍵穴に差し込み回す、というのが解錠・施錠の常識でした。 その起源は、古代エジプトのエジプト錠だと言われています。なんと約4000年もの時を遡ります。そこから鍵は劇的な進化を遂げることなく、現代に至ります。近年、鍵もデジタル化が進み、カードや指紋・顔・静脈などで認証できるシステムが登場しました。しかし、問題はコスト面。個人宅で導入するには、まだまだ高いハードルがありました。 IoT化で未来の鍵はすぐそこに。 ここで彗星のごとく登場したのが、スマートフォンで開け閉めできる未来の鍵「スマートロック」です。鍵が「モノのインターネット(Internet of Things / IoT)」化することで便利に進化し、4000年もの間、止まった時が今まさに動こうとしています。 昨年から続々と日本の企業が
DIYで日本の住まいはどう変わる?R不動産 林氏×toolbox荒川氏×リライフプラス君島氏 座談会 前編 2015年02月03日 eA編集部 インタビュー アメリカ西海岸 ポートランドのカルチャーが注目されるようになって久しいですが、大量生産・大量消費を求めることなく、自分たちの手で生活の質を追求しようとするそのライフスタイルに影響されてか、日本でもここ最近「DIY」という言葉を目にする機会が増えたように思います。特に「住まいのDIY」です。 ここで言うDIY(Do It Yourself)とは、既成品やプロの手に頼るのではなく、欲しいものを自分たちの手で作ってしまおうというクリエイティブなスタイルのこと。先に述べたポートランドでは、自分たちの住まいをDIYでカスタマイズしたり、リノベーションするケースも少なくないと言います。そんな住まいのDIYは、ここ日本にも文化として根づいていくの
日本のマンションはつまらない!? 海外帰りのオーナーが作り上げた賃貸物件とは。 2015年01月16日 eA編集部 リノベーション 白とブルーの組み合わせで、明るくナチュラルなお部屋に。 ここは品川区の賃貸マンション。賃貸とは思えないデザイン性の高さと使いやすい間取りがたいへん魅力的な物件となっています。 白い壁に鮮やかなブルーの扉が映えるLDKは、明るいフローリングと相まって海辺のレストランかカフェのような、さわやかな印象を与えてくれます。 このお部屋のオーナーさんが海外帰り、というのも納得。「日本の賃貸住宅はどれも同じような間取りで、住みたいと思える物件がなかった」と語るオーナーさん。「日本にも住みたい! と思える物件を一つでも多く作りたい」というご希望のもと、中古マンションを理想の形にリノベーションされました。 3LDKのありふれた間取りを”広々1LDK+α”の住まいへ。 以前は二
良い物件を安く買えるのは今だけ!? さくら事務所 長嶋修さんが語る、住宅市場“激変”の兆し。 2014年12月22日 eA編集部 インタビュー 中古住宅のこと、正しく理解してますか? 手頃な価格でマイホームを手に入れるための選択肢として、また“空き家増”という深刻な社会問題を解消する手段として、いま中古住宅に注目が集まっています。 とはいえ消費者からすると、中古住宅ってやっぱり不安です。中古中古と言われると、むしろ「売り手側が何か情報操作しようとしてるんじゃないの!?」と、疑念が浮かんできたり……。消費者と中古住宅との距離は、いまいち近づいていないのかもしれません。 そこで今回、日本における個人向け不動産コンサルティングサービスの第一人者「株式会社 さくら事務所」会長で不動産コンサルタントの長嶋修さんを直撃。中古住宅に関する率直なギモンをぶつけてみました。「不動産の達人」として知られ、「
54㎡を有効活用したい、見せる収納を活用して、収納もリビングの一部として感じられるようにしたいというご要望から、中心に大きな収納と主寝室を設けて、メインの動線である廊下のほかに、玄関から土間を通ってリビングまで、ぐるっとまわれる回遊性の高いプランが生まれました。 大きな真ん中の本棚で、リビングと収納をやわらかく区切って、空気や天井や光をつなげることで、家族があつまるリビングが広く感じられるような工夫をしています。 この本棚には、お気に入りの雑誌やお子様の絵本、写真や雑貨が飾られて、たくさんのご趣味をお持ちのTさまのアクティブなくらしぶりが、生活空間のメインであるリビングを彩っています。 土間からリビングに続く真っ白い壁を伝わって室内の奥まで自然光が届き、裏庭の木々や向かいの街路樹から風が吹いて、すがすがしい空気がお部屋を通りすぎていく、気持ちのいい空間になりました。
テレビや雑誌、SNSやWEBサイトで「リノベーション」という言葉を見かけることが多くなってきました。 言葉は知っていても、リノベーションに対するイメージはさまざまあるようです。「リノベーションは、リフォームのオシャレ版」と思っている人もいれば、「リノベーションはリフォームの大規模版」と思っている人も。みなさんはどんなイメージをお持ちですか? リノベーションをご検討中の方からも「リノベーションとリフォームって、なにがどう違うの?」というご質問をよくいただきます。どちらも古くなった住まいに手を加えることを指しますが、この二つの違いはどこにあるのでしょうか。 今回は、「リノベーションとリフォームの違い」をはじめ、リノベーションを検討する上で知っておきたい基礎知識をご紹介します。リフォームを検討している人も必見の内容です。 1.リノベーションとは? 「つくり変える」 リノベーションとは、間取りから
建物種別 中古マンション 戸建て 専有面積・間取り 1DK 1K 1LDK 2DK 2LDK 3LDK 4K以上 50m²未満 50〜59m² 60〜69m² 70〜79m² 80〜89m² 90m²以上 ワンルーム 家族構成 ひとり暮らし ふたり暮らし(その他) ふたり暮らし(夫婦) オフィス利用 ファミリー(お子様1人) ファミリー(お子様2人) ファミリー(お子様3人以上) 賃貸 スタイル・テイスト インダストリアル・ブルックリン カフェ風 カラフル シンプル ナチュラル ホテルライク・ラグジュアリー モダン ヴィンテージ・アンティーク 北欧 和モダン 西海岸・カリフォルニア スペース キッチン トイレ 収納(WIC・SIC、等) 土間 子供部屋 小上がり・ロフト 書斎・ワークスペース 洗面所 浴室 玄関 素材・パーツ コンクリート躯体あらわし ドア・扉 ヘリンボーン モルタル レン
マンション購入は、新!サービス『リノベる。』優良中古マンション+安心の定額制リノベーション+銀行提携ローン=美しく楽しい住まいを格安で!
SOHOとしても使える自宅をお探しだったS様。 打ち合わせも室内で行いたいとのご希望で、LDKは可能なかぎり広くしました。 また玄関を挟んだ間取りにすることで、LDKと寝室・バスルームを壁で仕切ることなく感覚的にエリア分けしました。普段の生活も、仕事もストレスなく過ごせるようになっています。 このマンションがあるのは渋谷駅から近くオフィスも多いエリア。 将来賃貸で貸す場合もSOHOとして貸し出すほうが賃料を高く設定できる可能性が高いということで、将来に備えた空間づくりをさせていただきました。
街で選ぶ千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子/日野エリア 立川/昭島/青梅エリア 吉祥寺/三鷹/西東京市エリア 国分寺/国立エリア 調布/府中/稲城エリア その他東京
コストは賢く抑えて、 好きなエリアで間取りも内装も全て自由に。 リノベるは「したい暮らし」に合わせて 家を作ることのできる中古マンションの ワンストップリノベーションサービスです
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『リノベる。中古マンション購入とリノベーション、自宅のリノベーション、リノベ済...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く