サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.sekai100isan.com
「ん? ドーハ発? これでは世界一周していないのでは?」と思われたかもしれませんが、エミレーツ航空のファーストクラスで「東京→ドバイ→ドーハ」と、別の特典航空券を手配する形です。 つなげると、きちんと世界一周になります。このようにわざわざエミレーツ航空ファーストクラスを別切りにするという、一見不可解なルートを組んだのには、いくつかの理由があります。 エミレーツ航空はワンワールドに所属していない 日本発カタール航空にはファーストクラス設定がない 日本-ドーハ間をビジネスにしても、ファースト相当のJALマイルが必要 JALマイルのワンワールド特典では8区間までしか組めない JALマイルの使い方として、エミレーツ航空の利用を何度もこのブログでおすすめしてきました。 �エミレーツファーストクラス搭乗記 A380と777の違い・機内食とシャワー JALマイルでエミレーツの特典航空券を予約する方法・2
わたしの場合、南米への往復特典にたったの2,000ANAマイルを追加するだけで、世界一周特典を発券することができました。「コスパがいい」という意味がおわかりいただけるかと思います。日本発着の場合、わずか65,000ANAマイルから世界一周することが可能です。 わたしが先月発券したのはビジネスクラス世界一周特典航空券で、主に南米旅行にフォーカスを当てたものとなっています。詳しくは次の記事で解説しています。また、ANA/スターアライアンスで行く世界一周のオススメルートもまとめました。 【ANAマイル世界一周特典航空券】発券報告!マチュピチュ/ウユニ/ガラパゴス等南米旅行がお得に!ANAマイルお勧めの使い方 ANA/スターアライアンス世界一周のおすすめルート!特典航空券の必要マイルとチケット価格も比較 今回は、実際に発券してわかった世界一周特典航空券のルーティング、発券・予約までのルールや、検索
「世界一周」。なんとも素敵な響きですよね! いつかはやってみたいとわたしも子供のころからずっと思っていたのですが、今回、思い切ってANAマイルを使い、ビジネスクラス世界一周特典航空券を発券したので、その報告と、予約をした際に感じた注意点やルーティングのコツなどをお送りします。 南米といえば、世界的にも大人気のマチュピチュ遺跡(ペルー)やウユニ塩湖(ボリビア)、ガラパゴス諸島(エクアドル)、イグアスの滝(ブラジル)、ペリトモレノ氷河(アルゼンチン)、エンジェルフォール(ベネズエラ)などなど、スケールが大きく、大変に魅力的な場所ばかりですが、日本からは片道2~3日がかりの移動となります。 南米行きは、必要ANAマイルも10万マイルを優に超えるため(ビジネスクラス利用時)、なかなか気軽に発券するというわけにもいきません。ところがこの南米行きを世界一周に組み込むと、とてもコストパフォーマンスがお得
地図で表すと次のようになります。 ルクソール西岸には、とにかく膨大な数の遺跡があるので、これでもすべてを訪れたわけではありません。それでも、せっかく遠いエジプトまで行くのですから、半日で済ませるのはあまりにもったいないと思います。 ルクソール〜アスワンのナイル川クルーズ等のツアーは半日観光になりがち ルクソールと、これもまた世界遺産であるアブシンベル大神殿やイシス神殿を擁するアスワンはナイル川で結ばれています。そのナイルを2泊3日ほどかけて下る(あるいは上る)ナイルク川ルーズは、大人気です。せっかくエジプトに来たのだから、とても素敵なプランだと思います。 ▲世界遺産が生まれるきっかけとなったアブ・シンベル大神殿 わたしも最初はナイル川クルーズにしようかと思ったのですが、船のスケジュールもありますので、どうしても他の乗船客と一緒に観光名所を見て回るツアーとなり、ほとんどのケースでルクソール西
dポイント投資で今まで何万マイル貯めたか dポイント投資によるJALマイルの増やし方は、クレジットカード決済に代表されるような、従来の方法とは全く異なるものです。原資を貯めるという意味では、陸マイラーお馴染みのポイントサイトを活用するものの、その後、各種ルートに乗せるわけではありません。参考までに、わたしの現在の保有dポイントをお見せしますね。 ▲dポイント投資スマホ版の画面。10月5日の残高です。 ご覧の通り、140万を超えるdポイントを運用しています。1dポイント=0.5JALマイルに交換可能なので、単純計算では70万JALマイル分以上のdポイントを保有していることになります。 ちなみに7万JALマイルあれば、東京からニューヨークへファーストクラスで飛ぶことができます。次の記事に書きましたが、わたしも昨年乗ってきたフライトです。JALが提携しているその他のエアラインのファーストクラスに
25,000マイルでJALビジネスクラス長距離路線に乗る 今回発券したのはこちらのルートです。東京で乗り継ぐ2本のフライトですが、どちらの便も、JALビジネスクラスでの利用です。 シンガポール→東京(羽田) 東京(成田)→インド・デリー 東京には無料で最大1年間滞在可能です。海外発ですから、少し見慣れないルートになるかと思いますが、これについては後ほどご説明しますね。 わたしのようにインドに行く人はあまりいないでしょうが(笑)、次のようなパターンでも、JALビジネスクラスに乗って、東南アジア往復が可能です。必要なのは同じくたったの25,000マイル。 シンガポール→東京(ストップオーバー)→バンコク 先ほども触れましたが、この特典航空券の特長は、最大で1年間のストップオーバーが無料でできることなんです。わたしは東京に住んでいるので、2本目のフライトは、数ヵ月後にしました。このチケットの発券
こんにちは、トートです。JALマイルで取るエミレーツ航空特典航空券。非常にお得なJALマイルの使い方として、これまでもご紹介してきました。この特典が、さらに予約しやすくなりました。JALの公式ホームページから直接、エミレーツの特典航空券の予約・発券ができるようになったんです。 これを機に改めて、JALマイルを使ってエミレーツのファーストクラス/ビジネスクラスに乗る方法を整理して、まとめてみたいと思います。 電話予約→JALホームページでの予約が可能に JALのマイレージサービスでは、同じワンワールド・アライアンスのメンバーや提携航空会社であっても、ホームページから特典航空券を予約できる場合と、できない場合があるんです。たとえば今でも大韓航空の予約などはできません。 わたしも以前、JALマイルを使ってエミレーツの航空券を発券し、南米までファーストクラスで往復してきましたが、この際には電話予約
この記事では主に、 JALマイルを使ってエミレーツ・ファーストクラスを発券するまで A380とボーイング777ファーストクラスの搭乗記 ドバイ空港 A380専用ターミナル・ファーストクラスラウンジ・レポート ファーストクラス機内食 A380の機内シャワー についてお届けします。 羽田→ドバイ→ブラジル→ドバイ→ソウル旅程を発券 エミレーツ航空を利用する場合、その本拠地であるアラブ首長国連邦より以西は、ドバイ空港での乗り継ぎが必須となります。最終的に南米を目指した今回の旅程はこちら。 【往路】 1 羽田→ドバイ EK313 Boeing 777-200LR 飛行時間11 時間 15 分 2 ドバイ→サンパウロ EK 261 Airbus A380-800 飛行時間14時間55分 【復路】 3 サンパウロ→ドバイ EK262 A380 飛行時間14時間30分 4 ドバイ→仁川 EK322 A3
マリオットがSPGを買収してから、2年ほど経ちました。これによりマリオット・SPG・リッツカールトンと3つのロイヤリティ・プログラムが並行して存在する形となったわけですが、2018年4月16日、ようやくマリオットから統合後のプログラムについて正式発表がありました。 2018年8月にSPG/マリオット/リッツ・カールトン統一プログラムを新設 スターウッド・プリファード・ゲスト マリオット・リワード ザ・リッツ・カールトン・リワード 2018年8月1日をもって、上記3つのロイヤリティ・プログラムが、新たに設立される単一のロイヤリティ・プログラムへと統合されます。なお、新プログラムの名称は2019年にあらためて明されます(めんどうくさいですよね……ブログ書く方の身にもなってください)。 現行のマリオット・プログラムをベースとした新たな統一プログラムに、SPGとリッツ・カールトンが吸収されると見れ
こんにちは、トートです。今回はJALの航空券を、公式サイトから数パーセントoffで購入する方法をお伝えします。 念のために言うと、JALのチケット販売の種別である先得(75日前までに予約可能)や特割(ひと月前を目処に発売)、あるいはJALの株主優待券を使った購入方法ではありません。それらのチケットをさらに安く買う方法をふたつ、ご案内します。 JALチケットを格安で買うならリーベイツとdポイントを活用しよう さて、JALといえば、最近ではすっかりモッピーのJALマイルキャンペーンが定着しましたね。過去最高のキャンペーンなので、活用されている方も多いと思います。大量JALマイルの貯め方については以下の記事をどうぞ。 大量JALマイルを貯める方法! 初心者必見のJALマイルの貯め方と陸マイラー的裏技! しかしいわゆるJGC修行をはじめとして、有償でJALチケットを買わなければいけない場面も少なく
こんにちは、トートです。SPGとマリオットグループのプラチナステータスを取得することに決めたので、そのメリット/デメリットと、具体的な方法について解説したいと思います。 この記事では、 スイートにもアップグレードされるプラチナ会員とは? プラチナ・チャレンジとは? moxyのオープニングボーナスを利用してお得にプラチナに SPGアメックス入会特典と併用で10万マリオットポイント獲得可能 既存会員でも約5万ポイント獲得 について主に取り上げたいと思います。 ゴールド会員ステータスのその先へ 旅行好きの間ではだんとつで人気となっているクレジットカード、SPGアメックス。わたしもメインカードとして愛用しています。 つい先月、ブラジルとアルゼンチンへ旅行にいったのですが、その際にもSPGアメックスの力を借りて、客室の無料アップグレードやラウンジ利用、朝食などを楽しむことができました。 SPGアメッ
現金、クレジットカード、デビット/プリペイド・カード 海外旅行での支払いに関して、主な選択肢をあげると、次のような方法があります。 日本円(現金)を現地通貨に両替する クレジットカードで買い物をする クレジットカードで現地通貨をキャッシングする 海外用デビットカード、プリペイドカードを使う それぞれの方法にメリット/デメリットがあります。ただ、結論から言うと、クレジットカードの利用をメインにして、必要に応じて現金を少しづつ使うのがオススメです。海外での支払いに関して、わたしの優先順位は、 クレジットカード支払い > クレジットカード海外キャッシング > 現金 となります。言い換えれば、クレジットカードをフルで活用すると、だいぶ海外旅行は楽になります。 現金はあくまでも補助的な手段で、カード支払いを優先しています。現地通貨が必要なときも、両替するより、クレジットカードでのキャッシングを利用す
海外で紛失や盗難などによりパスポートを失うと、ほかの国には移動できなくなります。パスポートは、日本の外務省が発行する国際的な身分証明書だからです。 身元が証明できない人は、別の国に入ることも、今いる国から出ることもできないんです。日本にも帰れません(実際に紛失した場合は、日本大使館に緊急で帰国用の旅券を発行してもらいます)。 「日本国民である」という身分証明だけではなく、諸外国の政府・機関に「この人は日本人だから、ちゃんと保護してあげてくださいね!」というお願いをする意味もあるんですよ。立派な公文書・渡航文書なんです。 パスポートの取得日数は約1週間! そんな大事な大事なパスポート。すこしでも海外旅行に興味が出てきたら、早めに取っておきましょう。発行するには通常、申請から受け取りまで、約1週間程度かかります。実際には8〜9日程度を見込んだほうが良いでしょう。 余裕のあるうちにとっておけば、
マイレージプラス利用でタイ航空ファーストクラスでシドニー/ニュージーランドへ 最終的な行き先は、オーストラリアのシドニー、もしくはニュージーランドです。シドニーまではタイ航空を利用するのですが、かなりお得なルートになっています。追記)実際に2018年9月に飛んできました。追い追い、記事にしたいと思っています。 ユナイテッド航空のスターアライアンス・パートナー特典航空券を使う 今回は、ユナイテッド航空の「マイレージプラス」を使います。ユナイテッドのマイルなんて手持ちがないよー」という方も多いかもしれませんが、陸マイラー必携のSPGアメックスカードからポイントを交換すると、わりとお手軽に獲得可能なマイル・プログラムです(カードからの移行については後述します)。 ルートは2つあります。4万マイルのものと、6万マイルです。まずは4万マイルから。 香港→バンコク→シドニー/ニュージーランド タイ航空
こんにちは、トート(@Tort_100)です。陸マイラー御用達のメインカードといえば、SPGアメリカン・エキスプレス・カードです。今回はそのお得な入会方法とキャンペーンについてお伝えします。 SPGアメックスとそのメリットについては、これまでも沢山記事にしてきました。わたしもメインカードとして愛用しており、ほぼ全ての決済をこのカードに集中させています。軽くまとめると、 マリオット/リッツ・カールトンでもゴールド会員になれる 高級ホテルへの無料宿泊権が翌年からもらえる 無料アップグレードされる レイトチェックアウトが利用可能 幅広いマイル・プログラムへの対応 などなど。ANAマイル/JALマイルでフライトし、宿泊はSPGを活用する。そんな陸マイラーがたくさん増えているんですね。SPGアメックスの威力について、詳しくは以下の記事をご覧ください。 SPGアメックス/Amexで9万円のホテルに無料
マリオットのプロモーション・キャンペーンで獲得できる「無料宿泊サーティフィケート」。カテゴリー1~5までのマリオット・ホテルに、一泊無料で泊まれます。先日、実際に台湾のホテルに泊まってきたので、その使い方と宿泊記をお送りします! 無料宿泊サーティフィケートは、マリオットが随時開催しているプロモーションの達成特典として獲得できます。多くの場合、マリオット系列ホテルに「2滞在」することが条件となっています。わたしは入会する際のキャンペーンで獲得しましたが、その後も、マリオットは同じような企画を度々行っています。この記事を書いている2017年秋時点では、次のキャンペーンの報酬になっています。 無料宿泊・SPGとマリオットの違い 無料宿泊といえば、SPGアメックスの特典が有名ですが、それとマリオットの無料宿泊サーティフィケートの違いは、マリオットの場合、カテゴリー1〜5までのホテルでしか使えないと
こんにちは、トート(@Tort_100)です。一年ほど前から貯め始めたJALマイル。一番の目標にしていたエミレーツ航空のファーストクラス/ビジネスクラス特典航空券をついに!発券しました。検索・予約・発券には少しコツがいるので、今回はその方法を解説しようと思います。 ちょうど一年ほど前に「JALマイルの貯め方」という記事を書いた時には、24万JALマイルを貯めるのを目標にしていたのですが、なんだかんだで、一年足らずで60万JALマイルを超えるマイレージを貯めることができました。今回は、一挙に20万マイルを投じてのフライトとなります。 エミレーツ航空で地球の裏側へ さっそくですが、今回発券したフライトはこちらです。 往路 成田→UAE・ドバイ A380-800 ビジネスクラス 飛行時間11 時間 15 分 ドバイ→ブラジル・サンパウロ・グアルーリョス国際空港 A380-800 ファーストクラス
こんにちは、トートです。毎度おなじみ(?)、SPGとマリオットの最新キャンペーンが発表となりました。対象宿泊期間は2018年4月18日~7月20日の間となっています。この期間に宿泊予定のある方はお見逃しなく! なお、4/16までのキャンペーン内容を念のためざっくりと残しておくと、以下のようになります。 マリオット・・・2回目の滞在から2,000マリオット・ポイント獲得(週末はさらに+1,000PT) SPG・・・2回目の滞在からボーナス・スターポイント付与(平日は通常の2倍、週末はさらに+500PT) マリオット 2018年4〜7月 メガボーナス・キャンペーン では2018年春から初夏にかけてのボーナスキャンペーンの内容を、詳しく見ていきましょう。まずはマリオットから。 マリオットのキャンペーンですが、3泊目から750マリオット・ポイントがもらえるというもの(上限36,000ポイント)。い
こんにちは、トートです。7月の某週末にザ・リッツ・カールトン大阪に宿泊してきました。今回はそのレポートをお送りしようと思います。 大阪に滞在するにあたってなぜリッツ・カールトンを選んだかというと、SPGアメックスの入会特典で得た17,000ポイントがあれば、無料で泊まれてしまうからなんです。滅多なことでは泊まれないホテルなので、SPGアメックスを発行した方、こんなスターポイントの使い方はいかがでしょうか? ▼SPGアメックスと入会特典について詳しくはこちらの記事で。 リッツ・カールトンに宿泊したのは、ゴールデンウィークに訪れたザ・リッツ・カールトン・ニューヨーク・セントラルパーク以来なので、2ヶ月ぶりとなりました。その際のレポートはこちら。 ニューヨーク・セントラルパークと同じところ、違う点、興味深かったです。ニューヨークでは、これもまたSPGアメックス効果によって、リッツ・カールトンのゴ
こんにちは、トート(@Tort_100)です。8月の上旬に北欧へ旅行したのですが、一番楽しみにしていたのが、ノルウェーのTrolltunga(「トロルの舌」の意味)への登山でした。インスタグラマーの聖地?とも言われる絶景ポイントです。 そこはフィヨルドの奥深く、列車はもちろん、車道も通っておらず、訪れるには往復で27〜28キロ、10~12時間に及ぶトレッキングをこなすしかありません。でも、ツアーなどに頼ることなく、一人でも行くことができます。今回はトロルの舌への行き方・練習・持ち物と、実際の登山レポートをお送りしたいと思います。刻々と移り変わる絶景の画像をお楽しみください。 ちなみにTrolltungaは、英語だとTroll’s tongueになります。ゲームなどでもおなじみの妖精・トロールの舌というわけですね。 Trolltunga「トロルの舌」の場所と行き方 日本から北欧へ ▲Trol
こんにちは、トート(@Tort_100)です。先日、フィンランド・ノルウェー・エストニアの3カ国を旅行してきたのですが、事前に、日本のAmazonで購入可能なヨーロッパ周遊プリペイドSIMカード「Three」を買っていきました。その体験レポートを今回はお届けしようと思います。 まず結論から。THREE SIMを現地で使用した感想 結論から言うと、使用感としては「まったく問題なし!」でした。出発前には、渡航先が3カ国にまたがること、期間が一週間を超えることなどから、「Wifiルーターをレンタルしていく方が無難かもしれない。あるいはキャリアの海外パケット使い放題にするべきか……」などといろいろ考えていたのですが、結果としてはThree SIMカードにして正解でした。 Three UK(公式サイトはこちら)が取り扱うSIMカードにも色々と種類がありますが、わたしが実際に購入して現地で使ったのは、
今回の入会キャンペーンにはとくに名前はついていないので、便宜上、「夏季キャンペーン」と名づけました。20,000ポイントは、上記表の①と③を合わせた数字です。それに②の紹介キャンペーンを加えることで、最高27,000ポイントが狙えるというわけです。それでは順番に各キャンペーンについて見ていきましょう。 ①SPGアメックス通常入会キャンペーン 10,000スターポイント こちらは、アメリカン・エキスプレスが常時行なっているキャンペーンで、SPGアメックスを発行してから3ヶ月の間に10万円を決済利用すれば、10,000スターポイントがもらえるというもの。 ▲ほぼ常時開催している入会ボーナス・キャンペーンです 3ヶ月で10万円ですから、かなりハードルは低いですね。ふだん使いをしているだけで、なんなくクリアできると思います。 ②会員紹介キャンペーン 7,000スターポイント 会員紹介キャンペーンは
こんにちは、トート(@Tort_100)です。いよいよ梅雨も明け、本格的な夏シーズンが始まりますね。すでに猛暑酷暑といった雰囲気がありますが、みなさん夏バテなどされていないでしょうか。 さて、夏といえば行楽シーズン。貯まったマイルを使って各地へ旅行される方も多いことと思います。ハイシーズンにあたるこの時期こそ、SPGアメックスの無料宿泊特典を利用する絶好の機会です。ブラックアウト期間がないので、使い勝手が良いんですよね。下記記事で検証した利用法は、まさに夏休みまっただなかに9万円を超えるホテルに無料で泊まろう、というものでした。 とはいえ、すべての滞在を無料にすることはもちろん不可能です。しかし、有償で宿泊する場合であっても、SPGアメックスのゴールド会員効果によって、無料の客室アップグレードやレイトチェックアウトなどの各種特典が適用されます。 そんな有償宿泊をする場合に嬉しい春夏のキャン
こんにちは、トート(@Tort_100)です。「マリオット・インターナショナル」は、2016年に「スターウッドホテル&リゾート」を傘下に加えて、世界最大のホテルグループとなりました。ラグジュアリー・ブランドとして「ザ・リッツ・カールトン」も運営しています。今回はそんなマリオットグループをお得に予約する方法をお伝えしようと思います。 本題に入る前に、すこし前置きを。発行するだけで「スターウッド/マリオット/リッツカールトン」3ブランドのゴールド会員になれるとして、一躍人気のSPGアメックス・カードがあります。最強のトラベル系クレジットカードとして、陸マイラーの方にもすでにおなじみの一枚ですよね。今回の記事では、半分はこのカードの活用法を意識して書いています。 詳しくは上記記事を読んでいただきたいのですが、客室アップグレード・レイトチェックアウト・無料宿泊特典など、旅行好きには嬉しいメリットが
こんにちは、トート(@Tort_100)です。2017年のゴールデンウィークに、ザ・リッツ・カールトン ニューヨーク・セントラルパークに泊まってきました。今回はこちらの体験談と感想をお届けします。ザ・リッツ・カールトン・グループの旗艦店ともいえるホテルです。否が応でも期待が高まりますよね! ▲ホテルの周囲には多数の馬車が待機していました(セントラルパークの観光用) 立地はセントラル・パークから通りを一本隔てただけです。意外と外観はこぢんまりとしているといいますか、近くに立つプラザホテルのような華やかさはありません。 ▲カードキー もともとはホテル・サン・モリッツが営業していた建物をリッツ・カールトンが1999年に買収して、その後3年間をかけて改修したものです。クラシカルなラグジュアリーホテルといった趣で、抑えた品があります。セントラルパーク付近はいつも馬車が待機しているのですが、高級ホテル
こんにちは、トート(@Tort_100)です。2017年ゴールデンウィークに、ニューヨークへ遊びに行ってきました。ニューヨーク自体は前にも訪れたことはあったのですが、仕事ばかりで観光どころではなかったので、思う存分楽しめたという意味では、実質的には初めて訪れたようなものでした。 なお、この記事は二部構成になっています。最初に、市内交通やSIM、観光客向けのニューヨーク・パス情報を。後半は、わたしが実際に訪れた美術館やミュージカル、展望台の感想となっています。どちらも、初めてのニューヨーク旅行のご参考になれば嬉しいです。 まず最初に、実際にわたしがまわった施設と日程を。現地では5泊しました。フライトについての記事はこちら→「JALニューヨーク路線ファーストクラス搭乗記」。 初日 4/30 JAL004 18:25成田 → 18:20 JFK着 2日目 5/1 ニョークパス・ピックアップ、TH
こんにちは、トート(@Tort_100)です。モッピーが開催している史上最強のJALマイレージ獲得キャンペーン。2017年から継続されてきたJALキャンペーンですが、ついに2018年8月31日をもって、いったん終了することが発表となりました。←追記・延長が決まりました! 終了期限も決まっておらず、2019年にも継続されています。 ▼モッピーへの登録がまだの方はこちらのバナーからどうぞ。 そもそもポイントサイトって?という方は、より詳しく触れている「ANAマイルの貯め方」からまずはお読みいただくことをオススメします。ポイントの貯め方の基本はANAもJALも変わりませんから。 最高のJALマイル交換レートを誇るモッピールートは2019年以降も延長 そのモッピールート。およそ一年近く続けられてきた、最高の交換レートを誇るJALマイルキャンペーンが、2019年1月以降も延長となることが発表されまし
こんにちは、トート(@Tort_100)です。今回は、JALのファーストクラスでニューヨークのジョン・F・ケネディ空港まで往復した際の体験レポートをお届けします。 ふだん「大量JALマイルの貯め方」をお伝えしていますが、今回はソウル発海外発券で、ソウル-東京間をビジネスクラス、そして東京-NY間をファーストクラスで往復するという、変則的なフライトでした。合計で27時間、「天空の高級ホテル」と称されるファーストクラスを堪能してきました。 東京-ニューヨーク間の旅程は次の通りです。 往路 JL004 18:15 成田発→同日18:20 JFK着 飛行時間13時間5分 復路 JL005 13:25 JFK発→翌日16:25羽田着 飛行時間14時間 どちらも12時間を超えるフライトでした。10時間を超えると、エコノミークラスではかなりしんどいですよね。でもさすがファーストクラス。今回は、快適な空の
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『マイルで100の世界遺産!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く