サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www005.upp.so-net.ne.jp
「“右”とはどちら側を指すのか」を定義するのは、易しいようで実はきわめて難しい問題です。日常生活では、「北を向いたときに太陽が昇る側」とか「多くの人にとって利き腕がある側」という決め方をしますが、これは、地球上の人類だけに通用する「右側」の定義であって、地球がどちら向きに自転しているか、あるいは、人間がどんな生き物かを知らないET(地球外生命)には、全く意味のない決め方です。また、ツル植物や巻き貝などは大半が右巻きで、何らかの法則性があるようにも見えますが、ほとんどの生物学者は、進化の過程で偶然にそうなっただけで、地球以外のラセン状の生物が右巻きになるとは限らないと考えています(地球上でも、ラセン状のバクテリアには右巻きと左巻きのものがいます)。 ちょっと考えると、「右ねじの法則」や「フレミングの左手の法則」などに従っている電磁気的な現象を「右とはどちら側か」を定義するのに使えるように思え
生態系におけるウィルスの役割については、研究が緒に就いたばかり、はっきりしたことはわかっていません。しかし、機能を横から利用するだけでなく、宿主の役に立つウィルスがあるという見方も提唱されており、今後の研究課題と言えます。 ウィルスがどのようにして誕生したかは不明ですが、生命史の初期の段階で現れたと推測されます。生物個体や体細胞の死に伴って環境中に放出される核酸のうち、大半は短期間で自然に分解され消滅しますが、ごく一部の断片がタンパク質と結合して安定化し、他の生物の代謝過程に介入しながら増殖を行うようになることもあり得ます。もしウィルスがこうして生まれたのならば、代謝・増殖を行う生物がいれば、それに随伴してウィルスも次々と現れるはずです。 生物界は、真正細菌(バクテリア)、古細菌(アーキア)、真核生物という3つのドメインから構成されています。このうち、古細菌に感染するウィルスを調べると、真
まずは次の2つの詰将棋を解いてみてください。 両方とも3手詰です。 [第1問]作者不詳 [第2問]行き詰まり(詰将棋パラダイス397号幼稚園13) 第1問は有名な作者不詳の古図式で、将棋を少しでもかじった人なら一度は見た記憶があると思います。今まで多数の将棋入門書に取り上げられた、まさに初心者が必ず通らなければならない道と言えましょう。 初手61角成は同玉、62銀、72玉、73銀打、83玉と逃げられて失敗。 また、52銀は同銀右、同角成、同銀、62銀、41玉と逃げられてこれも失敗。 正解は52角成!(途中図)、同銀右、62銀迄3手詰。 (第1問途中図) 将棋を始めたての頃は大駒である飛角は思い切りよく捨てられるものではなく、相手に取られようものなら負けを覚悟してしまいます。 その大駒を初手に捨ててしまうのですから、初心者にとってこれがどれほど衝撃的な問題であるかは容易に察することができるこ
セガ・マークIII ハイスクール!奇面組 ダイヤ探し 2020/9/23 ホームページ移転 so-netのホームページサービス終了アナウンスに伴い移転しました。 移転先はこちら
釣りのアイデア集 これは私が普段使っていて便利だと思える物なので参考程度にどうぞ。 堤防の置き竿用三脚 堤防では場所を異動しやすいので、よく置き竿をしたりしますが、結構竿やリールに傷がついたりします。 そこで、これも通販商品のパクリではあるのですが、置き竿用の三脚を作りました。 非常に簡単で、使わなくなった投げ竿用のアルミ三脚の足を金ノコで切って短くするだけです。 短くした分、重心が安定して竿を掛けても倒れることがなく、もちろん三脚が倒れないように水くみバケツをぶら下げたりする煩わしさもありません。 長さも30㎝弱で軽量なので、持ち運びも便利です。 堤防でこの三脚と竿を持って、気軽に場所異動が出来ます。 足の下には滑り止めのゴム、竿受け部分も滑り止め加工しています。 穂先ライト、鈴の改良 夜釣りの場合、穂先に鈴やケミホタルを装着しますが、光と音の両方で当たりをキャッチできるように改良してみ
2011/02/15 grub2には再起動のコマンドと停止のコマンドがある。 メニューからこれを選択できるようにする。 grub2はgrubと違い設定ファイルを直接修正しない。 設定ファイルを生成するためのファイルを修正する。 そしてそのファイルからコマンドを使用し設定ファイルを生成する。 /etc/default/grubと/etc/grub.d/に置いてあるシェルスクリプト群がそれにあたる。 /etc/default/grubはタイムアウト等の設定を行う。 メニューの設定は/etc/grub.d/に置いてあるスクリプトが行う。 (/etc/default/grubに書いた設定も実際は環境変数として設定され/etc/grub.d/00_header等が解釈し設定ファイルに書き出す) /etc/grub.d/にあるシェルスクリプトは数が小さいほうから順に実行される。 そして実際の設定ファイ
回転している台の上では、まっすぐ進もうとしても台が回っているために進行方向が曲げられてしまいますが、この効果をもたらす「見かけの力」がコリオリの力です。地球のように、回転していることが実感されない場合には、物体の運動を説明するのに役に立つ概念です。コリオリの力は、台が回転する角速度をベクトル表記でω(向きは右ねじの法則による)、運動する物体(質量m)の速度をvとすると、 -2mω×v で与えられます(×はベクトル積を表す)。緯度φの地点で流体に働く単位質量あたりの力(水平方向のさまざまな流れの向きについて平均する)は、2ωv sinφ となります。 ω = 2π/(24×60×60[s]) を使って東京(緯度φ=35°)でのコリオリの力を計算すると、 v×8.3×10-5 となり、流速が秒速1m程度のときは、重力に比べて10万分の1程度の弱い力にしかなりません。大気の流れのように、流体が充
まず事実関係について、くえすちょん・・・ Q1[家族構成] 権力者たちの娘4人の名前は、なんだったっけ? 誰が誰の妻になるんだっけ? これは映画を見てさえいれば、すぐに分かりますね。大統領の娘はスージー(スザンナ)。彼女は公爵殿下の妻になります。で公爵殿下の娘はリアナとジュリアーナ。リアナは判事の妻に、ジュリアーナは公爵の弟の司教猊下の妻になります。判事の娘はタチアーナで、彼女は大統領の妻となります(可哀想に)。司教猊下は聖職にあらせられたためか、娘はおりません。 でも妻になったという感じは、映画の中では全然分かりませんね。彼女たちは妻たるもののなんたるかをよくわきまえていないようです。 ちなみに彼女たちの「役名」は、実際の名前(芸名)と同じです。まるで工夫がないですね・・ Q2[読みとりテスト] 犠牲者の少年が指で床に書いた言葉はなんだったの? これは次のスチルをご覧ください。ほら、読め
えー、 前回の記事でゲルマニウム・ラジオを製作しました。 <<前回の記事: No.6「ゲルマニウム・ラジオの製作」>> 今回はその続きです。 ゲルマニウム・ラジオの音量をトランジスタで増幅しましょうということです。 どんなに複雑な回路でも、基本は同じです。 トランジスタを5個や10個使うような回路が設計出来るようになる為には、 まずトランジスタ1個(1石といいます)での設計が出来なければ無理ですよね。 そして、トランジスタ1石の設計がちゃんと出来れば、その後トランジスタが増えても理解し易いと思います。 だから、単純過ぎてつまらないと思うかもしれませんが、とても大事なんです。 じゃ、いきます。 トランジスタ1石の回路を設計します。 「たった1つで何が出来るのか?」「どこまで出来るのか?」っていうことです。 最初に決めるのは増幅回路の種類です。 トランジスタの基本的な増幅回路には3種類あって、
2012/03/31 作成 2012/04/01 更新 概要 MSDNの記事に「Windows PowerShell での UI テスト自動化」がある。 PowerShellに慣れている事が前提の記事なので慣れていないと難しい。 そこでPowerShellスクリプトの実行するために必要なことを記述する。 「Windows PowerShell での UI テスト自動化」のスクリプトが動かせることを目標とする。 PowerShellで注意点 デフォルトではPowerShellスクリプトの実行は許可されていない。 C#でPowerShellの機能(コマンドレット)を作成できる。 PowerShellには任意のウインドウ上のコントロールを直接操作する機能はない。 C#でコマンドレットを作成し使用する。 32bit環境をターゲットに作成したコマンドレットは64bitのPowerShell上では動作
ツイート ■ 顔出し看板シリーズ こんな感じで駅前に6つ、横一列に並んでおります。 夢見の館で我が「みたきはら村」にお越しの際は、記念撮影してみては如何でしょう。 マイデザインを配布可の設定にしてありますので、これらを持ち帰ることもできると思います。 夢番地 : 1500-0211-7730 ■ まどかシリーズ 使用例 ■ まどマギ全員集合 ■ タイトル 上記の集合絵と組み合わせる場合は、左端と右端の余白部分は各自でご用意ください。 パレット最下部にモノクロ15色が横一列に並んでいるので、 その左から2番目の色で、全面を塗りつぶしたものを一枚用意すればOKです。 ■ まど神さま
方針 ASCII転送が出来る。 ホームディレクトリのpublic_html以下しかアクセス出来ない。 許可されたローカルユーザーしかアクセス出来ない。 アップロードしたファイルにユーザー以外の書込み権を付与しない。 作業 sudoの設定が未だならsudoを設定する。 インストール $ sudo yum install vsftpd Is this ok [y/N]: と表示される。 'y'を入力する。 設定ファイルをの編集 $ sudo nano /etc/vsftpd/vsftpd.conf 設定ファイルはオプション=値の形式で設定する。 =の前後にスペースを入れるとエラーになる。 anonymous_enable anonymous_enable=YES anonymousログインを認めるかの設定。 禁止するのでNOにする。 anonymous_enable=NO local_enab
アインシュタイン/ボーア論争の勝者 【「科学の回廊」目次に戻る】 (この小論は、読者が量子力学について理工学部2回生程度の知識を持っていることを前提として、執筆されています) 量子力学の解釈を巡って繰り広げられたアインシュタインとボーアの論争は、20世紀前半の科学史を飾る象徴的な出来事として有名である。 すでに相対論の提唱者として高い名声を博していたアインシュタインが、新興理論である量子力学に対して数多くの鋭い批判を提出し、一方のボーア陣営が、こられをことごとく跳ね返して、量子力学の正当性を証明した──論争の顛末は、しばしばこのように紹介される。しかし、アインシュタインが量子力学のどの点を問題ありとしたのか、ボーアらの反論は果たして物理学的に妥当なものだったかについて、科学史家は必ずしも明快に解説していない。歴史的には、1927年(第5回ソルヴェイ会議)から1935年(EPR論文とそれに対
方針 複数のサブネットに分割されていない単一のネットワークの設定を行う。 ワークグループでアクセスする。 ローカルユーザーはユーザー名とパスワードでアクセス出来る。 ローカルユーザーのみアクセス出来る。 ユーザー名の変換は行わない。 ホームディレクトリは読み書き可能にする。 ゲストのアクセスは禁止する。 ローカルユーザーが共通でアクセス出来るフォルダを作成する。 プリンタの設定はしない。 インストール sambaのパッケージをインストールする。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install samba インストール中にワークグループ名を尋ねられる。 自分の環境に合わせたワークグループ名を入力する。 Enterキーを押す。 インストールが完了するとsambaが自動で起動する。 まだ設定が完了していないのでsambaを停止する。 $ sudo /et
このページの対象Linuxディストリビューションは次のものです。 Scientific Linux 6.0 x86_64 CentOS 5.5、5.6 x86_64 CentOSでcrontab -eやvisudoを使用するとviで編集することになる。 これをnanoに変更する。 (シェルはbashを想定している) 環境変数EDITORを設定する。 $ EDITOR=/usr/bin/nano $ export EDITOR crontab -eやvisudoでnanoが起動するようになった。 この設定はログアウトすると消えてしまうのでログイン時に自動的に設定するようにする。 $ nano ~/.bashrc 最後に先程と同じ2行を追加する。 EDITOR=/usr/bin/nano export EDITOR これで次回ログインからはデフォルトのエディタがnanoになる。 一般ユーザーも
2011/02/19 sshクライアントの使い方と設定(Windows TeraTerm + Pageant + PuTTYgen) 目標 認証エージェントを使用しログインできるところまで設定する。 方針 Tera Termのインストールはコンパクトインストール。 Tera Termの設定ファイルはマイドキュメント下に置く。 暗号鍵のペアはTeraTermで生成する。 認証エージェントととしてPageantを使用する。 Tera Termで生成した鍵をPageantで使用できるように変換するためPuTTYgenを使用する。 秘密鍵はユーザーフォルダ下にsshフォルダを作成しそこに保存する。 作業 下記のサイトからTera Termをダウンロードする。 ファイル名はteraterm-バージョン番号.exeのようになっている。 現在はteraterm-4.68.exeとなる。 Tera Ter
* 石本新氏は当時、東京工業大学教授 バートランド・ラッセルというと、人によってそのイメージが異なるのは当然であろう。ではあるが、なんといっても90才をこえてもなおかくしゃくとして平和運動の第一線にたっているラッセルのイメージがいちばん強烈であろう。しかし、悟りをひらいた東洋的哲人といった面影もないわけではないし、さらに、中年以上の人にとっては1930年代のおわりにおけるラッセルの結婚観に由来するニューヨーク大学での受難事件(注:1940年)が思い出されて、かなり極端な道徳観の主張者としてのラッセルの姿もうかびあがってくるかもしれない。また、第一次大戦中における果敢な反戦運動家としてのラッセルも、私たちの記憶に深くきざみこまれている。 しかしながら、私たち論理学を専攻しているものにとっては、ラッセルというとやはりその主著である『数学原理』」(Principia Mathematica)が思
さて、今回はディップメーターを製作してみたいと思います。 ディップメーターというのは共振周波数を測定する測定器で、 「はりゃー?これは一体何MHzを受信しとるんじゃぁ?」っていうような場合に 周波数が共振すると電流が吸い取られてメーターが下がる(ディップする)性質を利用して ここで同調したからこれは何MHzだなという測定をしたり、 周波数カウンターの出力を利用して、発振器として受信機の調整に使ったりするものです。 でもギタリストにとってはディップメーターなんて興味なかったりしますよね。 いや、興味ないどころか知らなかったりすると思います。 まぁそんなもんです(笑 私も無線に興味を示すまでは知りませんでした。 しかし人間って面白い生き物ですよねぇ。 今まで全く興味が無かったはずなのに、ちょっとしかきっかけで興味を持ったりして しかも興味を持ち始めると今度は色々と調べて詳しくなったり、 練習し
このページの対象Linuxディストリビューションは次のものです。 Scientific Linux 6.0 x86_64 CentOS 5.5、5.6 6.0 x86_64 fedora 14、15 x86_64 標準でインストールされているのでインストールする必要はない。 ルートになる。 $ su 設定ファイルを編集しsudoを実行できるユーザーを追加する。 # visudo 追加内容は「ユーザ ALL=(ALL) ALL」とする。 ここではdummyuserというユーザーを追加してみる。 dummyuser ALL=(ALL) ALL 編集内容を書き込んで終了する。 間違っていると修正を促されれので修正する。 これで追加したユーザーがsudoを使用できるようになった。 2011/02/14 上記の方法だとsudoを許可したいユーザー毎に設定ファイルの編集が必要になる。 sudoの許可は
このページの対象Linuxディストリビューションは次のものです。 debian lenny,squeeze ubuntu 10.10 11.04 64bit Scientific Linux 6.0 x86_64 CentOS 5.5 5.6 6.2 x86_64 fedora 14 x86_64 サイト内リンク トップメニュー sshサーバを設定する(debian lenny,squeeze)(Ubuntu desktop 10.10 64bit)(CentOS 5.5、5.6 x86_64) sshサーバを設定する(fedora 14 x86_64) sshクライアントの使い方と設定(Windows TeraTerm + Pageant + PuTTYgen) 目標 暗号鍵による認証でログインできるところまで設定する。 方針 クライアント側で暗号鍵のペアの生成を行う。 作業 インストー
2011/02/12 コンソール画面で日本語を表示するためにはjfbtermが必要。 squeezeを標準システムしか選ばずインストールした場合には jfbtermはインストールされていないのでインストールする必要がある。 ルートになる $ su この段階では日本語が◆か■になってしまうので一時的にロケールの変更をする。 # LANG=C jfbtermをインストールする。 # aptitude update # aptitude install jfbterm カーネルフレームバッファモジュールのvga16fbが動作するか確認。 # modprobe vga16fb ロケールを日本語に戻す。 これを行わないと何故かjfbtermが文字化けする。 # LANG=ja_JP.UTF-8 jfbtermの動作確認。 # jfbterm -q man等の日本語のメッセージを出すコマンドを打ってみ
質問にあるパンダの腸内細菌に関する記事は見つけられませんでしたが、人民網日本語版(j.people.com.cn)の記事(2011年10月24日)に似たような内容のものがありましたので、その一部を引用します。 中国人研究者らがこのほど行った研究により、パンダの内臓にはセルロースの分解を助ける細菌がいる可能性が明らかになった。 中国科学院の魏輔文(Wei Fuwen)氏は米「ライフサイエンス」誌のインタビューに答え、「もし完全に分解できるならば、竹に含まれるセルロースだけでパンダが必要なカロリーの半分以上を補給することができる。しかし、セルロースは消化吸収が難しいため、パンダが竹のセルロースから摂取するカロリーの割合は低いだろう」と語った。 パンダが竹からいかにしてエネルギーを摂取しているのかを明らかにするため、研究者らは野生のパンダと飼育されているパンダの糞に含まれる細菌を分析した。その結
英語音声学 読書案内 【自習書】 発音を自分で練習するための教材。 木原研三(監修)『グランドセンチュリー英和辞典』第3版(三省堂)-6ページに凝縮した簡潔な「発音解説」がアメリカ音・イギリス音を分けて同梱の音声CDに収録されている。初心者が英語発音の全貌を把握し練習するのに最適。 竹林滋・斎藤弘子『ルミナス英和辞典つづり字と発音解説』(研究社)-音声CD付き。アメリカ発音を主、イギリス発音を従とした解説と録音になっている。つづり字の読み方と併せて、個々の音からイントネーションまで整然と解説している。『ライトハウス英和辞典』(研究社)の付録「ライトハウス英和辞典つづり字と発音解説」をそのまま分売したもので、安価な点では他の追従を許さない。 英語音声学研究会『大人の英語発音講座』生活人新書80(NHK出版) -付属の音声教材はないが、書いてあることをよく理解して実行することにより発音の上達が
RxDは基盤の裏面にショートさせなければいけない場所がある。 これを行わないと入力を受け付けない。 モニタするだけなら必要ない。 またsqueezeにアップグレード後はシリアルコンソールの入力反応が悪くなる。 カーネルのコンパイルを行うが時間がかかるので注意する。 またu-bootでカーネルが読込めない状況が発生する可能性がある。 発生条件はつかめていない。 多分ディスクのサイズ、パーティションのサイズが関係してるようだ。 また試してはしないがGPTディスクも読めないと思う。 第3パーティションの/bootに置いたカーネルが読み込めない場合は第1パーティションの/bootに置いて試してみる。 それでも読めない場合はEMモードの/sbin/mfdiskを使用しパーティションをすべて削除する。 EMモードの/sbin/mkfilesystem.shでパーティション分割とフォーマットを行う。 こ
'The Russell-Einstein Manifesto ,issued in London, 9 July 1955' * 右写真:「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表するラッセル(July 9, 1955) 共同記者会見の前半30分間の録音(ラッセルの肉声) ラッセル=アインシュタイン宣言の着想 ラッセル=アインシュタイン宣言(関係年表付/(PDF版)) 選挙の前によむ「ラッセル‐アインシュタイン宣言」(高村夏輝のブログ) ・ラッセル=アインシュタイン宣言は、1954年12月23日にラッセルが行ったBBCクリスマス放送での演説「人類の危機」の要約版といえる。 ★写真:BBCで「人類の危機」と題して放送中のラッセル 人類が直面している悲劇的な状況の中、科学者による会議を召集し、'大量破壊兵器'の開発によって生ずる危機について評価し、ここに添えられた草案の精神において(最後にあげ
このページの対象Linuxディストリビューションは次のものです。 Debian squeeze amd64 Ubuntu 11.04 desktop 64bit Ubuntu 11.10 desktop 64bit 方針 IPv6、IPv4どちらでもアクセス出来る。 ASCII転送が出来る。 ホームディレクトリのpublic_html以下しかアクセス出来ない。 許可されたローカルユーザーしかアクセス出来ない。 アップロードしたファイルにユーザー以外の書込み権を付与しない。 ftpsでアクセス出来る。(2012/03/04 追記) 作業 インストール $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install vsftpd まだ設定が完了していないvsftpdが起動しているので停止させる。 $ sudo /etc/init.d/vsftpd stop 設定ファイ
このページの対象Linuxディストリビューションは次のものです。 Debian squeeze amd64,armel,powerpc 2011/05/07 ネットワークの基本的な設定 設定ファイル debianのネットワークの設定ファイルは/etc/network/interfacesになる。 ループバックアドレスの設定 auto lo iface lo inet loopback この2行でループバックのインターフェースloを設定してる。 この2行はどのような構成にしても必ず記述しておく。 固定IPの設定 allow-hotplug eth0 iface eth0 inet static この2行でeth0がホットプラグ対応で固定IPになる。 続いて固定IPの内容を設定する。 address 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 network 192.1
2011/04/23 作成 2011/05/01 更新 aptitudeをインストールする(Ubuntu 10.10 11.04 64bit) CUI(コマンド・ライン端末)の場合 $ sudo apt-get install aptitude 続行しますか [Y/n]? と出るので'y'を入力する 完了 GUI(GNOME)の場合 [システム]-[管理]-[Synaptic パッケージ・マネージャ]を選択する。 管理者権限の認証画面になるのでパスワードを入れ[OK]をクリック。 左側で[セクション]が選択されている状態で[システム管理]のセクションを選択する。 右側に表示されるパッケージからaptitudeを選択し右クリックメニューで[インストール指定]を選択する。 上部にある[適用]アイコンをクリックする。 概要ウインドウが開くので[適用]ボタンをクリックする。 完了。 画像付きの手順
このページの対象Linuxディストリビューションは次のものです。 Debian squeeze amd64,armel ページ内リンク DNSサーバ(BIND9)の設定 DHCPサーバの設定 方針 キャッシュサーバとして動作する。 フォワード機能の設定を行う。 内向きのマスタゾーンサーバの設定を行う。 外向きのサービスは行わない。 DNSSECの設定は行わない。 Dynamic DNS(DDNS)として設定する。 LAN内からDDNSに登録と削除が出来る。 nsupdateを使用しDDNSの動作確認を行う。 環境 サーバのアドレスは192.168.1.1とする。 ネットワークアドレスは192.168.1.0/24とする。 ドメイン名はlocaldomainとする。 作業 インストール $ sudo apt-get install bind9 もしくは $ sudo aptitude ins
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www005.upp.so-net.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く