サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
x260.tokyo
2016年5月はじめ。 いつも通りにThinkPadを起動しようとしたところ・・・ 黒い背景に Fan Error とだけ書かれた画面が表示され、そしてそのまま起動しない・・・ といった最悪の事態が発生しました。 実は4月からファン部分から「ガーーガーー」と異音がしていたので嫌な予感はしていたのですが、忙しさにかまけてそのまま使っていました。 その結果、Fan ErrorでThinkPadが起動しないという悪夢。 仕事で使っているメインPCですので、かなり焦って直し方や解決策を調べました。 今日はそんな、ThinkPadユーザーなら経験者もいるであろう「Fan Error(ファンエラー)」の回避方法、強制起動方法、直し方についてまとめます。 ※本ブログに関する情報はあくまで自己責任でのご活用をお願いいたします。 Fan Error(ファンエラー)ってそもそも何? このFan Errorとは
※列をクリックすると、それぞれの項目ごとに並び替えできます。 ThinkPad 全7シリーズの特徴を一言で説明してみた ThinkPad Xシリーズ: 携帯性重視のハイパフォーマンスモデル(12.5~14型) 【こんな人にオススメ】外出先でも12型PCをよく使うビジネスマン . ThinkPad Tシリーズ: グラフィック性能の高いハイパフォーマンスモデル(14~15型) 【こんな人にオススメ】外出先でも14型PCをよく使うビジネスマン . ThinkPad Eシリーズ: 買いやすい価格のスタンダードモデル(14~15.6型) 【こんな人にオススメ】オフィスで使う事務仕事用のPCをお探しの方 . ThinkPad Pシリーズ: Xeon搭載、メモリ最大64GB、プロフェッショナルモデル(14~17.3型) 【こんな人にオススメ】最強スペックのThinkPadを事務所で使いたいあなた . T
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ThinkPad X260マニア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く