タグ

2010年9月28日のブックマーク (7件)

  • 町の人がドラえもんを受け入れているのは何故? - orangestarの雑記

    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4869360.html 町の人がドラえもんを受け入れているのは何故? ドラえもんはいつも のび太くんと一緒に町を歩いています。 でも普通、町の人がドラえもんを見たら 「・・・・え?・・・ロ、ロボットがは、は、は、はなしてる!!!!!」 と驚くと思うんですが、 なんで無条件で町の人たちは ドラえもんを受け入れているの? ※回答が閉め切られていて、またgooIDを持っていないのでこっちに描きました。 「それでは逆にお聞きしますが、 わたしたちの世界で街中でなぜ女性が普通に太ももを出すような服を着ていてそれを受け入れているのは何故? 奈良県内で、街中を鹿のような野生動物が闊歩していて平気なのは何故? 神戸や山間部に近い都心部では、日常的にイノシシが出ますが、それに対して平気なのは何故? 猿が出る地域で平気で猿を受け入れているのは何故? ま

    町の人がドラえもんを受け入れているのは何故? - orangestarの雑記
  • 高校数学で理解する反応拡散系〜漸化式と振動

    高校数学で理解する反応拡散系 ※この項では空間パターンは扱いません。ですから反応拡散系ではありませんが、そのままこの名称を使います。 文責:尾崎 淳 いきなり言い切ってしまうが、“反応拡散機構は生物の基原理”だと筆者は思っている。 それは、このモデルが小難しくってカッコいいから・・ではなく、言われてみれば当然な、ごく当たり前のこと言っているにすぎないのに“生物らしさ”のかなりの部分を説明できるからです。   以前より当ホームページでは簡単な反応拡散系の解説ページを掲載してきました。 実際、何人かの方よりこのページは好評価をいただいたのですが、相変わらず多くの実験生物学者や学生からは難解な概念であると感じているように見受けられました。 しかし「難解なことをやっているからすごい」と受け取られることは我々の望ではありません。 むしろ数学や専門用語で自説を“難解”に見せている発表・出版

  • ヤンキーは何故高級車を乗れて維持出来るか聞いたら納得した:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ヤンキーは何故高級車を乗れて維持出来るか聞いたら納得した カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 09:39:41.63 ID:8uPLvNdIO 走行距離がヤバくても車検ついてて安いのを買う→車検切れたり壊れたら乗り換える→最初に戻る 新車買うよりこっちのが安上がりするんだって いまグロリアとかセルシオがおいしいらしい グロリア セルシオ 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 09:41:08.40 ID:1nwCo67B0 安上がりな分ガタガタなんだけどな >>3 その人のセルシオは全然ガタきてなかったよ ドアしめた音で勃起しかけた 11 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 09:44:15.44 ID:

  • 『偽論ができない困った人の○○』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『偽論ができない困った人の○○』へのコメント
  • 偽論ができない困った人の○○

    lastline @lastline @Penangal ちょっと○○のことdisらないでくださいよ! ちょっと●●だからってすぐそうやって批判するの良くないですよ! ペナンガル @Penangal @lastline いえ私も一概に○○を全否定しているわけじゃなくてですね、可能性は感じているんですが、だからこその忠告、提言をしているわけです。ただ、現状の○○はやはり残念だな、と。

    偽論ができない困った人の○○
  • Abetch : 「言い訳の構造」 ポール・クルーグマン NYT

    語学と日常生活「言い訳の構造」 米ニューヨーク・タイムズ紙 9/27付 ポール・クルーグマン Structure of Excuses By PAUL KRUGMAN 大量の失業に関して如何なる行動を取ることが出来るのだろうか。賢明な人は皆、以下の点に同意している。つまり、迅速な解や容易な解など存在しないと言うのだ。実施されるべき仕事は存在しているのだが、労働者はそれを行う用意が整っていない。彼らは間違った場所に置かれているか、或いは彼らのスキルが不適切なのである。米国の失業問題は「構造的」であり、その解決には数年を要するだろう、と。 しかし、このような厳しい見解を正当化する証拠をわざわざ求める必要はない。そんなものは存在しないのだから。その逆に、あらゆる証拠が示唆することとして、米国における失業率の高さは不適切な需要(全面的な停止)の結果なのである。「安易な解など存在しない」と述べるのは

    lakehill
    lakehill 2010/09/28
    これ著者を隠し、人名および固有名詞を変えれば日本の話として通用しそうだな
  • 大切なのは「結果の平等」。だって人生は不平等だから。 『経済は損得で理解しろ!』の、飯田泰之・駒沢大学準教授に聞く(前):日経ビジネスオンライン

    飯田 マクロ経済学では、一国の経済成長と景気循環を研究します。 長期的なGDP(Gross Domestic Product、国内総生産≒在住者の所得の合計)のトレンドは、人間の数、機械の数、そして機械や働く人間の質と組み合わせ技能といった技術、この3つから決まります。つまり労働力、資技術ですね。これら3つの要素から、長期的なGDP水準を考えるのが経済成長理論です。 一方で景気循環の理論ですが、いまある労働力や資、機械設備、これらはいつもフル活用されているとはかぎりません。実力を発揮していれば景気はよいのですが、活用しきれないと不況になってしまいます。また、バブルのような超好景気というのは、無理をして過剰に使っている状態ですね。 メディアで語られる「景気」は経済学上のものとは異なる ―― メディアで報じられる「景気」とは違うようですね? 飯田 その通りです。景気を語るときに気をつけな

    大切なのは「結果の平等」。だって人生は不平等だから。 『経済は損得で理解しろ!』の、飯田泰之・駒沢大学準教授に聞く(前):日経ビジネスオンライン