タグ

関連タグで絞り込む (109)

タグの絞り込みを解除

ニッポンオワタ\(^oに関するruletheworldのブックマーク (171)

  • 次世代二次電池など、10大中核グリーン技術選定 | 聯合ニュース

    次世代二次電池など、10大中核グリーン技術選定 【ソウル3日聯合ニュース】大統領直属グリーン成長委員会は3日、李明博(イ・ミョンバク)大統領の主宰で青瓦台(大統領府)で報告大会を開き、10大中核グリーン技術を選定、成長エンジンとして育成すると報告した。10大技術は、次世代二次電池、発光ダイオード(LED)、グリーンPC、高効率太陽電池、グリーンカー、知能型電力網、改良型軽水炉、燃料電池、炭素捕集、高度水処理。 青瓦台関係者は聯合ニュースの電話取材に対し、政府の研究・開発(R&D)支援などを通じ、この10大中核技術を有する企業を集中的に育成すると明らかにした。こうした方針は、グリーン成長委員会がことし進めるグリーン成長7大実践課題に含まれる。 7大実践課題は▼国家温室効果ガス削減目標実行案の策定▼10大中核グリーン技術の成長エンジン化と優秀グリーン技術の創業促進▼主力産業のエネルギー効率改善

    次世代二次電池など、10大中核グリーン技術選定 | 聯合ニュース
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/02/06
    わーい韓国にも仕組みづくりで置いていたかれたよ/(^o^)\
  • ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を

    昨年2008年はiPS細胞の発見でバイオも世の中も大いに沸いたわけですが、大方の予想通り日のiPS研究は先行き多難な模様。 iPSの山中さんが「今年は1勝10敗だった」 「大方の予想通り」と書いたのは別に皮肉ではなく、研究プロジェクトが動いた当初からバイオ系の関係者の多くが心配していたことだからです。 問題は大きく三つ。 1.予算の問題 2.周縁専門家の育成不足 3.雇用不安 1.予算の問題 単純に予算規模だけ比較しても、アメリカではカリフォルニア州だけでも10年で3000億円、マサチューセッツでは1200億円投入するのに対し、日では5年で100億円。 知恵で対抗するにしても、ちょっと物量が違いすぎます。 しかも、この100億円は国の科学研究費従来の枠内で都合するもの。つまり他の研究者に配分する予算を取り上げてこちらに回しているのです。伝聞では、すでに確定したはずの予算も削られていると

    ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を
  • ブログ始め - 新小児科医のつぶやき

    新年明けましておめでとうございます。旧年中は皆様の温かい御支援により、このブログも潰れずに生き残りましたが、今年の当ブログの目標は 続ける おもしろくも可笑しくもありませんが、ブログなんてそんなものです。どこまで続くか分かりませんが、日々精進を重ねてブログを綴って行きたいと思っています。 去年を振り返ると当ブログの医療崩壊路線が変わらなかったように、医療崩壊は着実に進行した一年でした。医療崩壊が停止・再生に向かっていれば、ほぼ年がら年中、同じようなネタで続くわけも無く、豊富なネタが常に供給された確実な裏付けになると考えます。今年はネタ切れで当ブログの路線が否応なしに転換される事を願いますが、これは夢と言うより妄想としか考えられないのが新年のまず感想です。 医療崩壊も当初は医療の内部にいる人間の危機感で始まっています。このままの流れで医療が推移すれば現状の医療は到底支えきれないという意識です

    ブログ始め - 新小児科医のつぶやき
  • 君たちは要らない | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    昨夜はNHKで医療再建云々の特集があったらしい。見なかった。当直明けの日に見て楽しいお話じゃなさそうだからテレビは息子に譲った。見なかったことを喧伝されてもNHKにはいい面の皮かも。でもけっきょくNHKまで出向く暇のある連中が語らってる番組なんだよな。発言中の出演者の携帯が鳴って「あ、すいません呼び出されました」とか言って出て行くようなシーンはなかったのかな。 でも医療の再建がなったとして、その中心にいるのは、いま現在においても医療の最先端にいる面々なんだろうなと思う。崩壊する最前線においても優先的に資源が集まってくる場所で、崩壊なんぞものともせず(あるいは気付きもせず)ばりばりと活躍している面々が、崩壊と再建のあとも医療の中心であり続けるんだろう。崩壊と再建というのはけっきょくは崩壊のあおりを受けてわあわあ言ってる我々みたいな泡沫が洗い落とされるだけのことなんだろう。中心の彼らにしてみれ

    君たちは要らない | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
  • 業界の嫌話

    同業者どうしの年末飲み会のメモ。内科と外科と、整形外科と、あと開業した人達。 内科は減っている。外科も減っている。産科小児科は言及以前で、整形外科も、いろんなところで「減った」という話ばかり聞く。医師自体は増えているはずなのに、「どこに行ったんだろう」なんて、誰にも分らない 開業する人は、それでもやっぱり増えている。うちの地域みたいな田舎でも、今年に入って少なくとも6件、新しいクリニックがオープンしてる 新人がどこに行ったのか、やっぱり誰にも分らない。研修医がたくさん入ったはずの民間病院も、初期研修を終えた研修医はどこかに行った。「どこかに行った」研修医が行き着くはずの大学病院には、やっぱり誰も戻ってこなかった 検診のアルバイトでいつないでいる医師は一定数いるらしいけれど、不景気のあおりを喰らって、今そこそこ大変らしい。そういう人達が、流行っている開業医の軒先を借りて、「居候」するような

  • 2008年 年間ベストセラー 総合 - TOHAN website

    2008年 年間ベストセラー発表 株式会社トーハンは、2008年年間ベストセラー(集計期間=2007年12月~2008年11月)を発表しました。集計ジャンルは ●総合 ●単行(文芸/ノンフィクション他/ビジネス/ゲーム関連書) ●新書(ノベルス/ノンフィクション) ●全集 の4部門8分野です。 2008年 年間ベストセラー  総合 書名 著者 出版社 定価(円) 体(円) 1 ハリー・ポッターと死の秘宝 J.K.ローリング 松岡佑子 訳 静山社 3,990 3,800 2 夢をかなえるゾウ 水野敬也 飛鳥新社 1,680 1,600 3 B型自分の説明書 Jamais Jamais 文芸社 1,050 1,000 4 O型自分の説明書 Jamais Jamais 文芸社 1,050 1,000 5 A型自分の説明書 Jamais Jamais 文芸社 1,050 1

  • 痛いニュース(ノ∀`):民主党「IMFだけでなく、特定国への支援を」

    1 名前: トマト(岩手県) 投稿日:2008/11/25(火) 20:42:41.97 ID:04zFYh1K ?PLT 民主党金融チームが金融危機対応の追加策、日銀による地銀出資など盛り込む [東京 25日 ロイター] 民主党の金融対策チーム(座長:大塚耕平参院議員)は25日、金融危機対応策の追加策として「行動計画」の原案を発表した。原案によれば、年末の企業金融円滑化のため、資不足に陥っている地域金融機関への日銀出資のほか、国内基準行の自己資比率規制の一段の見直しを盛り込んだ。 (中略) (2)ドルの「完全追随」ではなく多極化指向の為替政策 ・IMF(国際通貨基金)への資金支援だけでなく、特定国への個別支援 ← ・円建て債の推奨 ・民間金融機関の安易な海外出資は自粛 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK0

  • 時事ドットコム:国籍法改正案が衆院通過へ

    国籍法改正案が衆院通過へ 国籍法改正案が衆院通過へ 親の結婚を国籍取得の要件とする規定を削除する国籍法改正案は18日午後の衆院会議で、全会一致で可決、参院に送付される。今国会で成立する見通しだ。  日人の父と外国人の母をもつ子の日国籍取得について最高裁は今年6月、親の結婚を要件とした現行国籍法の規定を違憲とする判決を下した。これを受け、改正案は同規定を削除。父親の認知だけで国籍が取得できるようになるため、日人男性に金銭を払うなどして虚偽の認知で国籍を取得する「偽装認知」には、新たに罰則を設けた。(了) (2008/11/18-07:56) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 「寂しさと安堵交錯」=退任の島田最高裁長官会見(11/17 19:43) ダガーナイフ規制法案成立へ=国籍法改正も、来週衆院通過(11/12 19:57) 今国会での主な法案の

  • 日本経団連の移民受け入れ策は亡国の政策 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    10月14日、日経団連が「人口減少に対応した経済社会のあり方」(PDFファイル)と題する報告書を発表した。政局や金融危機のニュースに隠れてしまったためか、ほとんどの新聞がこれに触れていないのだが、このなかに非常に注目すべき提言がある。それは「移民の受け入れ」だ。 日経団連は、以前から外国人労働者の受け入れについて積極的な態度を示していたが、今回のように「日型移民政策」という表現まで使ったうえで、「外国人と日人がともに、双方の文化・生活習慣の違いを理解しつつ、同じ地域社会の中で支障なく生活していくことが可能となるような環境づくりを進めていく必要がある」と、帰国を前提としない移民の受け入れを明確に提言したのは、おそらく初めてだろう。 その根拠として挙げられているのが、人口の減少と高齢化の急速な進展である。報告書で引用している国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、2055年の総

  • ベビーカー優先

    とあるデパートの1階でエレベータを待ってた。 その日はかなりの混雑だった。 乗り切れない人が多数で、ドア前に列ができてるくらい。 まだ優勝決まってなくて、来週は優勝セールでもっと混むかなとか思ってた。 上りエレベータが来たけど満員だったんで乗れない。 そうやって2回見送った。 これでようやくドア前1番になって、次で乗れると思ったわけ。 後から後から次のお客さん達が来てすごい大変そう。 ベビーカー組が3組も4組もいる。 少しでも多くの人が乗れるようにと、 1歳半の次男をに抱かせて、ベビーカーはたたんでオレが肩にかついだ。 開いたエレベータの中には案内店員が。 このデパートは普段エレガがいなけど、今日はさすがに動員か。 さっそく乗せてもらおうと思うと止められた。 「次の階で車椅子の方が乗って来られるので、ご遠慮ください」 えー、2回も待ったんだけどまあいいか。次を待つか。 「ベビーカーの方は

    ベビーカー優先
  • 閉会するな!この席を借りたい!

    id:WiiAreTheWorldの方と、この増田を見ている連邦国々民の方には、突然のIDコールを許して頂きたい。私はエゥーゴのクワト(ry http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20081114%23p1のブ米欄より >某総合病院に医療費削減の結果殆ど使われていない(使えない、人手的に考えて)病棟があって、そこには以前使われていたベッドとか設備がそのまま大量に放置されているんだがこれは空床に数えるべき? 答:空床に数えるべきではない とこれを書くためだけに増田に来たのではない。こういう「空いてるけど使えないベッド」に関する喜劇をみなさんに知ってほしいのである。 以下転載(http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080516のお米欄より) 2008/05/16 13:19 以前勤務していた病院

    閉会するな!この席を借りたい!
  • ssd’s Diary» ブログアーカイブ » クレジットクランチ

    病院との連携と質の担保がカギに-東京消防庁の救急相談センター 昨年6月からスタートした東京消防庁の救急相談センター。相談件数が多過ぎて電話対応に手が回らず、受け皿となる医療機関との連携にもまだまだ改善の余地を残しているという。今後、全国に広がる可能性もある救急相談センターだが、森村尚登救急相談医長(帝京大医学部救命救急センター准教授)は、「プロトコルを活用しながら、患者の命を守るためにも医師が最後まで責任を持ち、医療の質を担保しなければならない」と訴える。 同庁の救急相談センターは10月1日現在で、医師391人、看護師20人、通信員30人、監督員16人が登録。24時間365日体制で対応している。 センターではまず、救急相談通信員が電話を取り、救急の相談なのか、行くべき医療機関について知りたいのかを確認する。相談の9割は医療機関案内だという。 救急相談であれば、「人の通報かどうか」「年

  • あの「地域振興券」が復活か、全世帯に前回の3倍にあたる給付金を支給へ

    1999年に個人消費の喚起と地域経済の活性化、地域の振興を図ることを目的に当時15歳以下の子供がいる世帯や満65歳以上の高齢者などを対象として配布された「地域振興券」ですが、またしても同様のことが行われるかもしれないそうです。 今度は所得制限などの条件は設けられず、全世帯に支給される可能性があるとのこと。 詳細は以下の通り。 2兆円定額減税、給付金支給方式に変更で自公合意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、年度内に実施する予定であった定額減税について、減税ではなく定額の給付金を支給する方式に変更することで自民党と公明党の両党が基合意したそうです。 これは株価が急落し、景気の先行きが不透明さを増していることを受けて、当初検討していた定額減税に加えて、所得税や住民税が非課税となっている低所得者のうち、高齢者などに限って給付金を支給するという「二

    あの「地域振興券」が復活か、全世帯に前回の3倍にあたる給付金を支給へ
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/30
    将来に対する希望こそが景気不安に対する最大の特効薬。今小遣いをもらうよりも、未来に競争力のある産業のシードを育成するのに使う方がずっと安心感が得られるという単純な事がなぜ分からないのか
  • 続・妄想的日常 野党

    18 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 16:58:12 ID:njIOG9/X0 イギリスの野党 「今は国の重大事だ。ひとまず政争は横に置いといて、政府に協力する。 我々が一致団結して金融危機を乗り越えマーケットや金融機関を安定させることが、 今一番大事な事なんだ。我が党は責任ある野党としてイギリスをこの未曾有の危機から 救い出すため政府と協力して我々が出来る事なら何でもする覚悟だ。」 http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/politics/conservative/3107887/Tory-party-conference-David-Cameron-says-Conservatives-will-work-with-Government.htmlの野党 菅直人 「解散しないのは度胸がないからだ」

  • 休日の高速道路、1000円で走り放題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    休日の高速道路、1000円で走り放題に 1 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 投稿日:2008/10/29(水) 14:50:01.74 ID:fth+XO2X 政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。 ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。 料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。 家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が期待され、 家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。 政府・与党は必要な費用とし

    休日の高速道路、1000円で走り放題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/29
    は当然だが、そもそも自動車に乗りレジャーに出かけるという相対的に裕福な層にのみ恩恵を与える政策だとは認識してるんだよなぁ?
  • 休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。 ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。 料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。 政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調整しており、「生活対策」の目玉と位置づけたい考えだ。

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/29
    環境へ過大な負荷を与えるライフスタイルを忌避する自動車非所有者に対する宣戦布告とみなす
  • 東京新聞:定額減税→給付金に 公明へ自民提案 現金やクーポン配布:政治(TOKYO Web)

    追加経済対策に盛り込まれる二兆円規模の定額減税が、現金やクーポンなどを配布する「給付金方式」に変更される方向となった。二十八日の与党政策責任者会議で、自民党が公明党に提案。公明党側は持ち帰って協議することにしたが、自民党幹部は「低所得者層が恩恵を受ける方策として、公明党の理解も得られる」との見通しを示した。 与党はこれまで(1)所得税と個人住民税の一定額を還付する定額減税(2)所得税を納めていない低所得者層への給付金支給−を二〇〇八年度内に行うことで合意していた。 ただ、定額減税は税制改正が必要な上、所得税と住民税の減税時期がずれて手続きが煩雑になるなどの問題点が浮上。早急に対策の効果を挙げるには、一律に給付金などを支給する方が望ましいとの声が自民党内で強まった。

  • 『消える病院、さまよう患者、過労死寸前の外科医がもうろうとした意識の中で手術する日本の医療破壊』

    脳内出血を起こした妊娠中の女性が東京都内の8つの病院から受け入れを断られたあと死亡するという「医療破壊」を象徴するような事件が起きるなかで、週刊東洋経済(11/1)が「医療破壊 消える病院、命を落とす医師、さまよう患者と家族」と題した特集を打っています。 「勤務医に関する意識調査」(日病院会、2006年7月実施)によると、勤務医の2割以上が通常勤務(当直を除く勤務)だけで過労死ライン(過労死の労災認定基準)を超える労働時間を強いられています。1カ月の夜間当直の回数は、「3~4回」が40.8%、「5回以上」が17.1%の上、当直の実態は夜間勤務。当直時間を病院に拘束されている時間に含めると、勤務医の7割が週64時間、すなわち時間外だけで100時間も病院に拘束されている計算になります。そして、夜間当直の翌日についても、「忙しさと無関係に翌日は普通勤務をせざるをえない」が88.7%を占めており

  • 少女を縛るリンチと売春 少女ギャング団「羅実阿」二つの地獄

    少女を縛るリンチと売春 少女ギャング団「羅実阿」二つの地獄 西尾市を拠点に活動していた10代の少女らで構成するギャンググループ「羅美阿(ラミア)」解散から約3カ月。グループ脱退を示唆した高校1年生のA子=当時(15)=を集団リンチしたとして西尾署などは7月、15―17歳の少女ら10人を傷害容疑で逮捕、グループを解体した。少女らのほとんどは無職。彼女らの供述から売春で稼いだ金をグループの会費に充てていたとみられている―。(弥) ■解体から3カ月、実態に迫る 「何だ、その髪は? そんな格好したかったらチームに入れ!」 西尾市内の駅前などで茶髪の少女を見つけては因縁をつける。これが羅美阿の「勧誘方法」だ。4月上旬、A子も同様にグループに入ることを強要された。しかし入団後すぐに組織のルールに嫌気が差した。月会費3000円の支払い、毎週土曜日の定例会参加の義務…。「脱退したい」との思

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/27
    どこの途上国だよ!w最初中国かどこかの話かと思ったw
  • 2008-10-25 - BUNTENのヘタレ日記 - [教育][福祉][ニセ科学]福岡県情緒障害教育研究会北九州大会「一人一人の特別支援ニーズの充足をめざして」

    このページの最後から二番目の会に出かけてきた。 いや、皆さん熱心だったし、それなりに研究・努力されているのは間違いないと感じられたわけですが、最初の講師の、九州大学大学院医師・芳賀彰子さま、言葉の力とか言い出すから子供への声のかけ方とかそーゆー話をなさるのかと思いきや、ラップで包んだご飯に声をかけてカビの生え方を見るという、どこかで見たような実験の話が。orz いや、ほんの一部なんですよ。当に。話はそこの数分だけだったんだけれども、教育関係者とか親の人とか来ているだろうに、"実験"のスライドとかが出て先生の話にウケてる人はいても、俺みたいに頭を抱えている人がいる気はしない。orz …そのパートのせいで、その日の話が全部ブチコワシに思えたのは、きっと俺の心が狭いからだと思うし、その場はもちろん質疑応答その他の時間にすらツッコミを入れられなかったのは、俺が門外漢だったことを割り引いてもなお、

    2008-10-25 - BUNTENのヘタレ日記 - [教育][福祉][ニセ科学]福岡県情緒障害教育研究会北九州大会「一人一人の特別支援ニーズの充足をめざして」