タグ

慧と京都に関するshokou5のブックマーク (1)

  • KATODB: 知的生産の技術の原点

    発行年月: 20040401 掲載  : 知的生産の技術 271号 (平成16年4月号) 発行元 : 知的生産の技術研究会 知的生産の技術の原点 加藤秀俊(社会学者) 知的生産の技術の原点は京都大学の共同研究にあった ほぼ半世紀を振り返りながら、われわれが今「知的生産」と呼んでいるところのものが、今どういうところにあるのか、昔話を交えながらお話したいと思います。 知的生産の会ができるようになったきっかけは今から40年前のことですが、1950年代の京都大学の人文科学研究所での共同研究から、すべてが始まっているように思います。梅棹さんと川喜田さんがちょうど40代前半の若手助教授で、私が30代前半の、ちょっとトウの立った助手だったころでした。 研究会のリーダーは今西錦司先生でした。今西先生の研究班は、社会進化論のグループを作っていました。もうひとつ桑原武夫先生の班のフランス革命の研

  • 1