タグ

2009年7月16日のブックマーク (1件)

  • 若手の交渉力と複雑系科学の未来 - 松田裕之公開書簡

    Date: Mon, 1 Jan 2007 02:42:28 +0900 ○○先生 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 私も複雑系研究者には冷たいほうです。複雑系研究は、大天才でなければ、エレガントにはできないと思います。二番煎じでやっても意味がない。新たな着想で、いかにそれを面白く見せるかがポイントです。おそらくサンタフェは、天才が凡才を機械のように扱って成果を量産する世界でしょう。【】 新たな考えほど敵が多い。これは学問の常識です。却下されない論文はたいしたことない。私もそうでしたが、数学的に正しいことはやがて相手(私が留学したSupervisorのPeter Abrams)も認めてくれる。今度はPeterとの共著論文が校閲者の袋叩きにあったが、今ではその論文がadaptive dynamicsの先駆例になりました。私にはこの逆風を跳ね返す根性も英語力もなかっ

    若手の交渉力と複雑系科学の未来 - 松田裕之公開書簡
    shokou5
    shokou5 2009/07/16
    "真贋のわからない権威はつねに存在しますから、叩かれたら潰れるという研究者では、新たな時流は作れません""自分の研究の価値は、誰にほめられなくても、自分で確信せねばだめでしょう。"