サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
azisava.sakura.ne.jp
末尾改行は状況によって扱われ方が様々であることが以前から気になっていた。いろいろな状況において、末尾改行がどのように扱われるかを調べたのでまとめておく。 以降のサンプルでは、上記の内容のファイルを扱った場合の例を示していく。 末尾改行の表示 各種エディタでの表示 ファイルの末尾改行のあり・無しは、エディタではどのように表示されるのか。Windowdsのメモ帳、Visual Studio Codeでは以下のように、末尾改行がある場合は最後の行の次に何もない行が表示されるため、容易に見分けがつく(左端の数字は行番号、|は最後のカーソル位置である)。これは、改行文字を「行の区切りを表すもの」として扱っているからであり、表示される行数は必ず「改行文字の数+1」行になる。
2021/10/12更新 目次 Service Workerとは Service Workerでできること Service Workerの制限 Service Workerのライフサイクル 動作するまでの流れ Service Workerの登録 Service Workerのインストール Service Workerの有効化 キャッシュ制御 キャッシュ対象ファイルの準備 リクエストに対する応答「キャッシュに無ければネットワーク」 リクエストに対する応答「ネットワークがダメならキャッシュ」 リクエストに対する応答「オフライン不可である旨を表示」 古いキャッシュの削除 ユーザーによるキャッシュ削除 個人的に感じた疑問 Q. Service Workerとブラウザキャッシュはどのような関係にあるのか? Q. 何らかの誤りにより更新ができなくなってしまうようなことは起きないのか? Q. どんなリク
※1:ターミナルでタブ文字を直接入力するには、Ctrl+vを押した後にタブキーを押すと入力できる。シェルスクリプトとして作成する場合は、単にエディタ上でタブを入力すればよい。 ※2:その他の制御文字は、Ctrl+vを押した後に、キャレット記法で使う文字をCtrlと同時に押すことで入力できる。例えば、「Ctrl+v Ctrl+[」と続けて押すとエスケープ文字\eが直接入力できる。このとき、画面上はキャレット記法で^[と表示される。 なお、コマンド置換で使われるバッククォート`~`は、文字列のためのクォートではないため、その中は基本的にクォートの外と同じであるが、`や\はエスケープする必要があるため、バッククォートの中でバッククォートを使う場合は注意が必要である。 例 タブ文字をgrepしたい ANSI-C Quotingで\tを使うか、または直接入力すればよい。以下の例で、空白のように見える
ブラウザ上で手軽にマンデルブロ集合を描画して画像を生成できる当サイトオリジナルのプログラムです。 特徴 本プログラムは、HTML5のCanvasとJavaScriptによってブラウザ上で動作しますので、以前のJavaアプレット版とは異なり、最新のブラウザ(Chrome、Firefox、IE11、Edge等)であれば特別なプラグインや設定等無しにどなたでもすぐにご使用いただけます。 マンデルブロ集合を描くソフトは既に世界中に数多く存在するのですが、それでも自ら製作に至ったのは、やはり描画に関して、色付けや機能などで譲れない点があるためです。主な特徴は、数列の初項の値、関数の指数、発散半径などを自由に変更できるところです。多くのソフトは、これらが固定されていて変更できません。また、8つのカラースケールを用意し、周期と位相を変えることで、さまざまな色付けを可能にしました。前ページで紹介した格子模
CodeIQのための便利なユーザースクリプト(Greasemonkey)です。(By @Azicore) Windows版Chrome最新版のTampermonkey環境で動作確認しています。必ず自己責任でご利用下さい。 更新情報: 2018/03/19 -GitHubに過去の全ソースコードを公開しました。 2018/03/08 -CodeIQの終了が発表されたようです。当ページのユーザースクリプトを今までご利用いただきありがとうございました。 2018/02/26 -【重要】当ページおよび各スクリプトのURLが変更になりました。大変お手数ですが、ブックマーク等されていた方は変更をお願いいたします。旧URLは、自動的に新URLへリダイレクトします。 2016/09/08 -CodeIQのサイトリニューアルに伴い、「バッジ問題フィルター」を修正し、v0.2.2を公開。 2016/03/17
テンパズルとは 4つの1桁の自然数と四則演算のみを使って数を作るというパズルがあります。作る数はしばしば10とされることから、Wikipediaによると「テンパズル(10 puzzle)」や「メイクテン(make 10)」などと呼ばれているそうです。 細かいルールの違いがいろいろあるようですが、今回は以下のルールのテンパズルを取り扱いと思います。 ・相異なる4つの1桁の数を使う。0は使わない。 ・4つの数を使う順序は問わない。 ・複数の数をつなげて2桁以上の数として使うことはできない。 ・使える演算子は、+、-、×、÷のみとする。()は必要に応じて何回でも使用可能。 例えば、{2,3,4,5}という4つの数が与えられたときは、10 = 2×(4-3)×5が答え(の一つ)となります。 順序を問わない相異なる4つの1桁の自然数の組み合わせというのは、9C4 = 9×8×7×6/4! = 126
1925~1929年 概要 1927年、東京で初めて(日本で初めて)の地下鉄が、上野~浅草間に開業します。現在の銀座線の一部です。路線図では、現在と同じオレンジ色で描きましたが、当時はラインカラーなど決まっていなかったでしょうし、名称も「銀座線」ではありませんでした。当然、東京メトロや営団地下鉄もまだ存在せず、「東京地下鉄道」という会社が運営していました。 東北本線の上野~神田間が開通し、東京までの乗り入れを開始します。これによって、それまで6の字運転(「の」の字運転)だった山手線が環状運転を開始し、現在と同じ運転形態となります。 この頃、現在の東急東横線、東急大井町線、東急池上線、小田急小田原線、西武新宿線の前身となる路線が開業しました。 1925/03/11 京浜電気鉄道 北品川(旧:品川)~高輪(現:品川駅付近、廃止) 延伸開業。現在の京急本線の一部。 1925/11/01 東北本線
概要 私は、数学は好きなのですが、どういうわけか、積分だけは大嫌いです。大学レベルの積分でも苦戦してしまうほど苦手なので、よく見かける基本的な関数の不定積分の解法をここにメモしておきます。答えは一応教科書等で確認したので合っているはずです。 以下、不定積分の積分定数は全て省略しています。 グラフは、赤が被積分関数、緑が不定積分です。赤を積分すると緑、緑を微分すると赤、です。積分定数は全て0です。
まず、マンデルブロ集合とは一体何なのか、簡単に紹介します。このページは、高校レベルの数学の知識があることを前提にしています。 マンデルブロ集合の定義 マンデルブロ集合とは、次の定義で表される複素平面上の点の集まり(集合)のことです。 f(z) = z^2 + Cという関数を、z_0 = 0から始めて、 z_1 = f(z_0), z_2 = f(z_1), z_3 = f(z_2), … とくり返し計算して数列を作っていったときに、k → ∞で|z_k|が発散しない複素数Cの集合 z_kやCは全て複素数です。|z_k|は絶対値ですが、複素数ですので、iを虚数単位としてz_k = α + βiとすると、|z_k| = (α^2 + β^2)^{1/2}です。 f(z)は、別の形の関数を考えることもあります。関数が異なればマンデルブロ集合の形も変わります。当サイトでは、z^2の指数を変化させた
操作方法 アニメーションを終了して元の画面に戻るには、右上の「閉じる ×」と書いてある場所をクリックします。 画面のどこかをクリックすると、メニューが表示されます。このメニューで、各アニメーションをカスタマイズすることができます。 アニメーションの動作が重くて不自然に見える場合、メニューを表示して、「描画速度」から「遅い・荒い・低負荷」を選択し、「設定」ボタンをクリックすると、いくらか改善されることがあります。ちなみに、Windows環境下においては、コンピュータの性能が同じ場合、Google Chrome > Firefox > Internet Explorerの順に動作が速いようです。 変更した設定は、自動的にブラウザのCookieに記憶され、次回も同じ設定が適用されます。Cookieを消去して、デフォルトの設定に戻すには、「デフォルトに戻す」ボタンをクリックします。 メニューを閉じ
マンデルブロ集合が何か分かったところで、次は実際にどうやって描いたらいいのか、そのアルゴリズムを簡単に紹介します。このページはコンピュータやプログラミングの知識が多少あると読みやすいかと思います。 基本的なアルゴリズム マンデルブロ集合を描くには、複素平面上のある範囲の点全てについて、マンデルブロ集合の定義にあてはめ、その点(複素数)が属するか否かを決めていかなければならず、人間の手で描くのは事実上不可能です。そこで通常はコンピュータを用います。 まず、描きたい範囲を等間隔の格子点に分割します。マンデルブロ集合は、実部・虚部共に-2から2の範囲にありますので、最初はこの範囲を指定するとよいでしょう。格子の間隔が小さいほど高解像度の画像が得られますが、多くの時間とメモリを要します。 次に、その全ての格子点について、定義である関数のくり返し計算を行います。前ページで説明しましたように|z_k|
最新情報 2020/01/20、HTTPSに対応し、URLが「http://~」から「https://~」に変更となりました。 2017/06/04、サイトリニューアルしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 マンデルブロ集合という図形をご存知ですか?見るからに変な形、どんなに拡大しても次々に最初と同じ形が現れる不思議、緻密で深く吸い込まれそうなその模様。マンデルブロ集合は、数学とコンピュータによって描かれるフラクタル図形の一種です。 こんな摩訶不思議な図形が一体どうやって描かれるのか、さぞ難しい数学やアルゴリズムの話が出てくるのかと思いきや、高校数学の複素数と数列くらいまでを知っている人であればすぐに理解できてしまう、非常に簡単な仕組みで成り立っているのです。もちろん、数学は全然分からないという人でも、単純にアートとして楽しむことができます。 マンデルブロ集合の周囲には、全く同
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『AZISAVA / 鯵の鯖』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く