サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blog.dignet.info
新しいディスプレイを購入したので、押入れに保管していたデスクトップPCを取り出して、一日がかりでセッティングをしていました。 年に一度ぐらいは、Windowsの再インストールをしていますが、何時も何をしたらいいかあたふたしているので、自分へのメモも兼ねて書いています。 昔使っていたパソコンなので、タイトルは、パソコン購入時というよりは、再インストールの時というほうが適切ですが、SEOを意識して購入時ということにしています。 1.リカバリーCDの作成 まずをこれを忘れてはいけません。 パソコンが何らかの不調で起動しなくなった時には、リカバリーディスクを利用して工場出荷時の状態に戻します。パソコンがいつ不調になるかは分からないので、早い段階に作っておく必要性があります。 最近のパソコンには、HDDにリカバリー用のプログラムが入っており、ディスク無しで再インストールできたりしますが、そのプログラ
サイクルベースあさひのオリジナル商品のプレッショントレッキングを購入して、半年ほど経過しました。少し早く走るシティサイクルにすぎませんが、生活範囲が広がったり、自転車に乗るのが楽しかったりと、自分にはいい買い物だったと思います。 思ったよりも早くて驚いた。(シティサイクル比較。) 数年間使い廃車になったホームセンターで購入した3段変速で1万円弱の自転車より、早く走れることがプレシジョントレッキングを購入する動機なのに、見た目やクロスバイクコーナーに置いてあるだけで、実はさほど変わらないのでと最初は疑心暗鬼でした。 あさひの店員さんも、まぁ隣のシティサイクルコーナーに比べれば早いかもねというぐらいの話だったので、最後まで迷ったわけです。カゴなしの不便を覚悟で、予算を3万円ほど追加してシティサイクルに比べて確実に早いescape R3を買うべきか、これまで通りの1万前後のシティサイクルにするか
2014年のカレンダーです。ここ数年の傾向であれば、週末であれば4日,5日の土日が一番いいと思います。平日に行かれる人なら、その前か後かは難しい所です。 11日から13日は三連休なので、登山にはいいですが、涸沢から見る紅葉の見頃は過ぎていると思います。ただ、涸沢周辺とか涸沢の下の辺りは見頃を迎えているはずです。 今年(2014年)はここ数年に比べると早いようです。上の記述は例年ですのでご注意ください。 涸沢の情報 涸沢の山小屋 涸沢ヒュッテ 涸沢小屋 涸沢小屋(FB) まずは2つの山小屋のホームページです。例年、細かく更新されています。 ヒュッテから上の紅葉は、7分程度です。 ピークは今月末辺りだと思われます 涸沢ヒュッテより ヒュッテの25日の写真を見るとかなり色づいています。26日の朝の涸沢小屋の写真を見ると、もう見頃近しではないでしょうか。早いですね 穂高の山小屋 ぼちぼちいこか 涸
WordPressに限ったことではなく、現在ウェブサイトを運営していれば、スマートフォンに最適化させたデザインを作成するのは必要不可欠なことだと思います。当ブログの場合、4~5割のユーザーがiOSもしくはAndroidからアクセスしており、この数字は少し前では想像もつかない値になっています。 WordPressでは、便利なプラグインや関数が用意されているので、最適化にかかる時間は一般のWebサイトに比べれれば、容易な部分があります。まだ、最適化されていない方は、これから紹介する5つの方法のメリット・デメリットを把握した上で、早めにスマートフォンにも対応することをお勧めします。 1.プラグインを利用する メリット プラグインをインストールだけなので簡単 デメリット 同じデザインのブログが沢山存在する このデザインのブログをよく見かけるという人も少なくないと思います。WPtouchは非常に優れ
Yamastagram-山ヤ&山ガールのためのInstagram- 概要 Instagramに投稿されている山の写真を集めたサイトになります。 トップページにある山の名前を押すと、その山の写真が最大で30枚表示されます。 写真は、各ユーザーが付けた、ハッシュタグと撮影場所から収集しています。ハッシュタグは、その山に関係する単語を入力。撮影場所は山の緯度と経度を入力して、登録されている位置IDを入力しています。 登る人が多かったり、携帯の電波が入る山ですと、新しい写真が続々とアップされていますが、そうでない山ですといつまでも数枚の同じ写真が表示されていることになると思います。 写真の枚数は少なくても、北アルプスや南アルプスの一部は、今後への期待も含めてページを作っております。是非、山に行かれた方は、下山後にハッシュタグでInstagramに投稿くださると個人的には嬉しいです。コメント欄に #
僅か数分でカッコいいプロフィールサイトを作ることが出来る二つのサービス。違いがぱっと見た感じ分からないので、両方でプロフィールサイトを作って見ました。そしてそのまとめ記事です。 そもそもオンラインプロフィールサイトとは何ぞや? Twitter、Facebook、Tumblr、Flickr、Linkedin、instagram、などなど挙げたらきりが有りませんが、現在人の生活はあらゆるソーシャルサービスに囲まれているかと思います。 そんな中で、問題となるのは個人の紹介のページをどこに持つかという事です。Twitterのプロフィールにあるリンクを、どこに設定すれば良いのかと言う問題に置き換えられるかもしれません。 そんな中で重宝されるのがオンラインプロフィールサイト。ここに自分の簡単な自己紹介やら、各種ソーシャルサービスとか自分の運営しているBlogやホームページを載せておけば全てが解決?。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『matik weblog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く