はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『blog.yr32.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • wsl --uninstall は wsl --install の逆でない - yanorei32の雑記

    79 users

    blog.yr32.net

    もちろん、期待した動作は、「ディストリビューション archlinux が削除されること」です。 なにが起こったのか ¶ UACプロンプトが出たのち、「システムからWSL本体が削除」されました。 --uninstall と --install とは非対称だったのです。 (もともと、 --install は本体をインストールするコマンドという側面もあるわけですが…。) その後ろの archlinux は完全に無視され、警告が出力されることもありませんでした。 結果として、ディストリビューションは一つも削除されることはなく、 もう一度WSLをインストールすることで全てが元通りになりました。 ディストリビューションを削除したかったら ¶ らしいです。わかるかい。 本当に打つべきコマンドは ¶ 本当に打つべきコマンドは wsl --help だったのかも知れません。 --install [Dist

    • テクノロジー
    • 2025/05/13 19:27
    • windows
    • あとで読む
    • WSL
    • linux
    • nproc、意図通り使えていますか? - yanorei32の雑記

      28 users

      blog.yr32.net

      しかし、それが「適さない環境」があること、ご存知でしたか? nproc の返す数字ってなんだ? ¶ 「コア数に決まっているだろう」「スレッド数だ、バカタレ」 までは、よく議論するかと思います。 実際の挙動 ¶ もし、先の説明通りならば、システムの起動中に「ダイナミック」に値が増減するはずはないのですが…。 ~$ while : ; do echo $(date) / nproc: $(nproc); done | uniq Fri May 9 14:44:27 JST 2025 / nproc: 6 Fri May 9 14:44:28 JST 2025 / nproc: 6 Fri May 9 14:44:28 JST 2025 / nproc: 7 Fri May 9 14:44:28 JST 2025 / nproc: 8 Fri May 9 14:44:28 JST 2025 /

      • テクノロジー
      • 2025/05/09 18:50
      • linux
      • cpu
      • あとで読む
      • Linuxでバッテリー残量表示が食い違う - yanorei32の雑記

        3 users

        blog.yr32.net

        一言でいうと、「だいたいバッテリーコントローラーのせい」、ということでした。 なぜそうなるのでしょうか。 何が起こっているのか ¶ btop では 77% と低めの数値が表示され、同時に、 i3status-rs では 95% と表示され、高めの数値が表示され、残量が食い違ってしまいます。 ※btop 1.4.2、i3status-rs 0.33.2、Linux 6.14.5-arch1-1, MacBook A1502の環境です。 どこから取得しているのか ¶ どちらも、 /sys/class/power_supply/<DEVICE_NAME> 配下の、デバイスドライバが出力する、正規化済の値を参照していると考えました。 私の環境では、以下のファイル群が見えます。 $ find /sys/class/power_supply/BAT0/ -maxdepth 1 -type f /sys

        • テクノロジー
        • 2025/05/09 18:40
        • 詳解?格安ロジックアナライザ - yanorei32の雑記

          7 users

          blog.yr32.net

          みなさんお持ち(?)の格安ロジックアナライザ。 今回は、その成り立ちや種類を追っていきたいと思います。 そもそも格安ロジックアナライザって? ¶ ロジックアナライザと言われると 高価であり (500~700万円とか) 独立して存在した大きな箱で チャンネル数が多く (34~130chとか) 高速な波形に対して (5GHzとか) 複雑なトリガパターンを設定し (内蔵の限られたメモリに)ほしいところだけガツッと取る といったものを想像する方が多いかと思います。 しかし、今回取り扱うCypress FX2LPを使った格安ロジックアナライザは真逆の性質を持っています。 安価であり (約560円~15,000円) PCにUSBでつながり チャンネル数が少なく (8ch) オシロスコープでも余裕で見られる波形に (24MS/s) トリガーパターンも設定できず (ホストPCの広大なメモリに)リアルタイム

          • テクノロジー
          • 2025/04/16 06:40
          • あとで読む
          • HTTP Clockを支える技術 ACT.1 - yanorei32の雑記

            4 users

            blog.yr32.net

            現代のWebに、今もっとも「不要」な技術、HTTP Clock 。 なんと、JavaScript無しで現在時刻を表示しています! 一体何が起きているのでしょうか。 コアアイデア ¶ 私は、「とあるROM Writerのサポート済み製品一覧ページ 」を眺めていました。 .txt なのに、「じわじわと」読み込まれていくではありませんか。 これ自体はサーバーが遅すぎる事による残念な現象ですが、Webブラウザがレスポンス完了前にレンダリングを開始することを思い出しました。 そこで、「HTMLをストリーミングする」ことを思いつきました。 「HTMLをストリーミングする」とは? ¶ まず、以下のHTMLを見てください。 <!DOCTYPE HTML> <html> <body> <h1>Hello</h1> <!-- CUT LINE --> <style>h1 { display: none; }<

            • テクノロジー
            • 2025/04/04 15:35

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『blog.yr32.net』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx