サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
bufferoverruns.blogspot.com
Raspberry Piの入門が一通り終わったので、何かを制御してみたくなった。 そこで、以前使用したことがある安価なサーボモータの角度制御してみた。 使用したサーボモータはみんな大好き「SG90」。 安価で扱いやすく、これで事足りる場合も多い。 今回必要なものSG-90 ジャンパワイヤ SG90は安価で手に入れられるサーボモータ。1個400円程度で、数個まとめて売られていたりする。 それを3本のジャンパワイヤ(オス-メス)でRaspberry Piに接続する。 こいつね。 サーボモータ サーボモータとは、回転軸の位置や速度を制御できるモータのこと。 サーボモータと言ってもトイ的なものから本格的にロボットの関節に使用されるものまで多種ある。 制御方法は共通の規格に対応しているものが多い。ただ、スペックによっては独自仕様を用意しているものもある。 また、サーボモータは意外と電力食いなので、注
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『bufferoverruns.blogspot.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く