サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
dimofsoul.mitona.org
中村篤史氏は、神戸市元町で「内科・心療内科・精神科・オーソモレキュラー栄養療法」のナカムラクリニックを開業しているお医者さんですが、反コロナとでもいうべき立場で、note.comに投稿を続けていらっしゃいます。 https://note.com/nakamuraclinic この記事では、氏が4/5付けで書いたのちにすでに削除してしまった「教授からの電話」という投稿を全文引用させていただきます。 著作権法上の制限から、予告なく削除する可能性もありますので、あらかじめご了承願います。 投稿内容の紹介と注釈 中村篤史医師「教授からの電話」全文 投稿内容の紹介と注釈 中村氏の投稿は、 「テレビにもよく出ている某教授が、氏のクリニックに電話をかけてきて、コロナワクチンの問題点について語った」 というものです。 教授は、 「ワクチンを打てば血栓ができるのは当たり前、というのも、すでに抗体を持っている
4年前に開設された学習院大学の国際社会科学部は今年度はじめて卒業生を送り出しました。 第一期生の卒業式は3月20日に予定されていましたが、新型コロナウイルスの流行により中止され、当日卒業生代表として謝辞を述べるはずだった2人の学生の謝辞がホームページで公開されています。 *1 その2人の卒業生のうちの小堀奈穂子さんの謝辞が、日本の形式主義にあからさまな「攻撃」を加える内容であることから、 「超パンク!*2」という賛辞と共に、 「ネオリベの申し子。教育の失敗*3」という否定的な意見が並んで見うけられます。 称賛と失望が渦巻く台風の目となった小堀さんの謝辞とはどんなものなのか、確認して見ることにしましょう。 日本社会の形式主義を痛烈に批判 経済的自由の大切さと自分への感謝 いかに自分は成績優秀だったかと逆風を跳ねのけるパワー 眠った世界の否定と言論の自由 大学側の注釈 権利は何かの対価なの?
みなさん、マズローの欲求5段階説はご存知ですか? ビジネスの世界でも有名な話ですし、5段階説は聞いたことががなくても、「承認欲求」という言葉は聞いたことがある方も多いでしょう。 アメリカの心理学者アブラハム・マズローの説では、人間の欲求には次のような段階があり、 自己実現欲求 承認欲求 社会的欲求 安全欲求 生理的欲求 の5つが、下から順に満たされていく必要がある、ということになっています。 ところが、このよく知られた説に対して、 マズローの着想は時代遅れであり「もはやアカデミックな心理学の世界では真面目に取り上げられてはいない」 と真っ向から否定する意見があるのですね。*1 マズローの説については、ふろむださんのこちらの記事でも、「マズローの思想には価値があるが、科学的には根拠がない」という意味のことが述べられています。 ・ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで
社会学者の宮台真司氏が、「言葉の自動機械」になってしまった現代人について警鐘を鳴らしています。 あまりにも周囲の目を気にしすぎるわたしたち日本人は、現状を客観的に観察し、「承認欲求を超える」自由な生き方を手にすることができるのでしょうか。 あなたも「言葉の自動機械」? 自動機械化から逃れるためには「観察」することが必要 「承認欲求を超える」自由な生き方って何? あなたも「言葉の自動機械」? 「言葉の自動機械」とは耳慣れない言葉ですが、これは社会学者の宮台真司氏の使う言葉で、現代の人間が無意識的に刷り込まれた言葉の構造にしたがって自動的に行動するあり方を批判的に表したものです。 自分が自動機械だと言われたら、あなたはどう感じるでしょうか。 「自分は自由な存在で、行動だって自由に決めている。機械呼ばわりされるおぼえはない」そんなふうに思いますか? もしあなたが自信を持ってそう言えるのならば、こ
カメキチさんの記事 2019.4.30 『猫も老人も役立たずでけっこう』① - kame710のブログ で養老孟司氏の「猫も老人も、役立たずでけっこう」という本を知りました。 物質的には十分以上に恵まれているのに、あくせく働かないと気持ちが落ち着かないわたしたちに、「もう少しのんびり過ごしたらどう?」と、猫の視点から語りかけてくれるような、養老さんの言葉が気に入りましたので、本の内容にはとらわれず、気ままに思うことをつづってみます。 無用の用 何もしない喜び 書かないことで書く 無用の用 中国の老子さん、荘子さんは、無用の用ということを言います。 役に立たないからこそいいんだ、という逆説の発想ですね。 人間のものさしで測ったら役立たずとしか言えなくても、猫の目で見ればそれこそが生きる道という養老さんの主張もここに重なります。 「材として有用だったらとっくにかられてなくなっていたであろう木が
※記事最後に掲載していた会田氏のエログロ画像は、リンクを掲載する形に変更いたしました。 京都造形芸術大学が開催した、画家の会田誠氏らの公開講座を受けた美術モデルの女性(この記事ではオーさんとします)が、環境型のセクハラを受けたとして大学を訴えたことが、ネットの片隅で話題になっています。 この記事では錯綜する情報を整理し、訴えられていない会田誠氏と、大学を訴えた女性オーさんには「ほとんど問題は見られない」ことと、 公開講座を主催した大学には大きな問題があること を説明します。 ちなみにぼくは、会田さんの作風は割と好きなんですが、題材にはちょっとエグすぎるものもあるなあと思ってます。 また被害女性は「おばかなアカデミズム」にやられちゃって、ホントに可哀想だと思います。 美術モデルをしている女性オーさんの訴えはこうです 過激なエログロ画家・会田誠氏はこのようにもっともな説明をしています 古っぽく
保育園の先生が子どもたちに「字を書いてはいけない」と教えている、という話をネットで見て、 えー、ほんとにーっ! と思いました。 もちろん 「保育園児は文字を書いてはいけない」という法律 などというものは存在しません。 とはいえ、大人の都合によって、子どもたちにそういう「奇妙な思想」が吹き込まれるのは、あまり気持ちのよいものではありませんので、今日はこれを出発点として、日本の社会のあり方について、少しばかり考えてみることにします。 「嘘」をつく「先生」たちと、どうつき合うか 本音と建前が「見え見え」の社会で それでもへこたれずに生きるために、オフグリッドな人生を構想する 「嘘」をつく「先生」たちと、どうつき合うか 保育園の先生が子どもたちに「字を書いてはいけない」と教えている、という話は、fellfield さんの ・文字を書いてもいい - ツンドラ という記事で見かけました。 fellfi
note.muの運営会社ピースオブケイクでユーザインタフェイスのデザインをなさっている深津貴之さんが、 ・[お金持ちを、ほめよう!:title] という記事を書いています。 一般の人々がお金持ちの行ないをほめることによって、お金持ちの方々が気持よく寄付できる環境を作ることができれば、もっと社会はよくなるのではないか、という主張です。 こうした考え方は確かに意味のあるものと思いますが、これが お金持ちの行動を批判するべきではない、 という話になってしまうと、ちょっとおかしなことになりますので、その辺りを少し考えてみたいと思います。 人は褒められると嬉しくなるのは、確かにその通りです。 けれども有能な経営者って、案外サイコパスですから、ちょっと例外なんですよね。 「よいお金持ち」をほめるのは大切だけど、「わるいお金持ち」を批判するのも大切です。 人は褒められると嬉しくなるのは、確かにその通りで
どうしてマインドフルネスの練習をすると人生が楽しくなって、仕事もできるようになるのか、今日は超絶簡単に説明してみます。 好き嫌いをなくせば、人生は楽勝モードになります。 なぜ「好き嫌い」をなくすと、「悩み」もなくなるのか。 「好き嫌い」をなくすなんてできるの? 「好き嫌い」をなくしたら、人生味気なくなりそうなんだけど……。 はじめは3回の深呼吸だけでオーケー。マインドフルネスの練習の基礎の基礎。 仏教と瞑想・ヴィパッサナー・マインドフルネスの関係。 最後にひとつだけ注意点を。魔境に入り込まないために。 好き嫌いをなくせば、人生は楽勝モードになります。 マインドフルネスという方法論は、 「今自分に起こっていることを、価値判断せずにただ観察すると、悩みはやがて消え去っていく」 という、あまりに簡単すぎて 「いきなり信じろと言われても困っちゃうなー」 的な人間心理の原則にもとづいています。 「価
note.mu で公開されている生活学習さんの漫画 殺人予告|生活学習|note、 タイトルは物騒ですが、心を揺さぶるインパクトがあり、深く考えさせられる作品です。 線維筋痛症を患い、苦労して毎日を生きている生活学習さんが、通りすがりの男たちから侮蔑の言葉を投げかけられた経験が、激アツの筆致で描かれています。 見下された者の悲痛な叫び、「お前らを殺してやるからな」 「殺してやる」という言葉に象徴的に込められた作者の思い 漫画『警察をクビになった話』のハルオサンに続く、ヘタウマ・ネット漫画の新しい波 線維筋痛症という「難病」 見下された者の悲痛な叫び、「お前らを殺してやるからな」 (画像は生活学習さんのnote.muのページより再掲、ご本人に許可をいただいています) 2018年10月31日16時半頃、杖をついて薬局に入っていく坊主頭の私を見て、「初老だねえ!!」と言って笑った2人組の男どもに
※東大で行われた「姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトーク」について追記しました。 東大生ないし東大OGの「高学歴BL女性」と思われるみくさ (id:tomananaco)さんが書いた ・東大生強制わいせつ事件傍聴人が「彼女は頭が悪いから」を読んだから - 人生万事こじらせるべからず という記事がとても面白かったので、その紹介をかねて、小説と現実の違い、知的エリートの心的貧困などについて書いてみようと思います。 東大生強制わいせつ事件とは? 姫野カオルコさんの「彼女は頭が悪いから」という小説 エム1容疑者の派手な暴行より、エム2容疑者のサイコパス性が核心か 「モテる東大生」というフィクションと、可哀想な東大生の現実 「東大生への下心」を嫌う東大生の蝶屈折心理 [追記 2018.12.15] 東大で行われた「姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトーク」について 東大生強制わいせつ事
※ 参考記事 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/08/17/190000 誰にでも苦い過去というものがある。 苦い過去の記憶を、苦いままに持ち続けて悪い理由もないのだが、その苦さに曇った結ぼれの記憶を、洗い浄めて水晶のように澄み切った結晶にすることもできる。 一度限りの人生を最大限に楽しむためには、苦労してでも知っておく価値のある命の技法だ。 この世に生まれ落ちて、誰かに頼らなければ生き延びることのできなかったぼくたちは、周りの価値観を手当たりしだいに飲み込まざるを得なかったのだし、そうやってエゴを育てることで、今のキミは創られてきたのだ。 けれどもエゴというものは奇妙な存在で、快楽を求めるがゆえに、不快な感覚にすら慣れ親しんで、そこからも快楽を得ようとする。 たとえば自己憐憫という甘い快楽だ。 どうしてあのときキミは、あんなことをして
昭和天皇には当然「戦争責任」がある。だが「天皇の悪口」を言えば民主社会が作れると思ってるようなヤカラは、ただのア○ウだよな。 id:Vergil2010さんという、かなり「左がかった」方の ・天皇裕仁のワースト・オブ・ク○「思し召し」大会 という記事が1,100を超えるブックマークがついて話題沸騰中です。 そこで今日は、昭和天皇の戦争責任と、民主主義社会の実現にはどんな考え方が必要かを考えてみます。 結論としては、 昭和天皇には戦争責任があるし、民主主義の実現には、罵り合いではなく、「熱い議論」が必要である、という話になります。 昭和天皇の戦争責任が問われなかったのは、アメリカのご都合主義の賜物である昭和天皇が「どのような発言をしていたのか」を知ることには意味がある「罵り合い」によっては民主主義は実現されない民主主義の実現のために必要な「熱い議論」について追記: タイトルに関するお詫び 昭
ジモコロのナカノヒトミさんの記事 ・せどりから古本屋で年商16億円!? amazonでよく見る「バリューブックス」の正体 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」 を読んで、 「おー、バリューブックス、たまたまこの間はじめてアマゾンでここから本を買ったけど、そんなにすごかったのか!!」 と軽く驚かせていただきました。 一日に二万冊の本が送られてきて、一万冊の本を販売、年商は16億円とか。 今日はそんなバリューブックスの話から、書籍や書店の未来について妄想してみたいと思います。 本を買い取って売るだけじゃない。バリューブックスの付加価値的活動とは?本の未来と書店の行方はどうなるんでしょうね。 本を買い取って売るだけじゃない。バリューブックスの付加価値的活動とは?株式会社バリューブックス代表の中村大樹さん(34歳)は、東京電気大学を卒業後、就職せずに初めの二年間は個人事業主として古本のせどり
はてな匿名ダイアリーに投稿されたほんのイタズラ程度の短い書き込み ・ニセ科学には怒り狂うけど「ネコは人語を解する」には寛容なはてなー に330以上のブックマークがついているもので、今日も今日とて「ニセ科学」ネタで「ネット上での意見表明」というものについて考えてみようと思います。 「猫は人語を解するのか」についての心理学的コーサツ 「ニセ科学批判」という名の「ニセ科学商法批判」と社会正義の恣意性について 「批判という名のストレス発散」にはもちろん存在意義がある 「猫は人語を解するのか」についての心理学的コーサツ 件の匿名記事のタイトルを素直に受け止めれば、この記事を書いた匿名さんは、 猫が人語を解するわけがない、 と言いたいのでしょう。 「言葉を理解する」ということを「一つ一つの単語の指すものを理解し、全体としての文章の意味を理解する」というように考えれば、「猫には人の言葉が理解できる」とい
※オウム真理教が起こした事件によって亡くなった方のご冥福と、その親族の方およびさまざまな被害者の方の心の安寧を心よりお祈りします。 今日2018年7月6日、オウム真理教の教祖麻原彰晃こと松本智津夫氏の死刑が執行されたとの報道がありました。 この記事では、地下鉄サリン事件を頂点とするオウム真理教が引き起こした事件と、それがわたしたちの社会に投げかけた問題点について、簡単に振り返ってみたいと思います。 地下鉄サリン事件の恐怖可哀想な智津夫さんが起こした大惨事松本サリン事件と日本の危機管理体制の甘さオウム真理教を悪者にしてすむ問題ではない - 物質主義と欲望主義の行方2018年7月7日追記: 智津夫氏の精神状態などについて 地下鉄サリン事件の恐怖1990年3月20日の午前8時ごろ、通勤ラッシュ時の現東京メトロの5つの車両において、猛毒の神経ガス・サリンが大量に散布され、13人が死亡、被害者は63
前の記事 ・なぜブロガーH氏は殺されなければならなかったのか - 批判と侮辱の心理学 - *魂の次元* で、ブロガーのH氏がネット上での発言から「逆恨み」され、凶刃に倒れることになった事件について考え、安易に「批判・非難・からかい」の言葉を発信することの危険性を述べたわけだが、もう少しだけつけ加えて書きたくなった。 「攻撃的」なあなたにこそ考えてほしい、人を見下して優越感に浸ってもいいことないよ!?はてなさんには、ブックマーク・コメントでのNGワードの設定を是非お願いします 「攻撃的」なあなたにこそ考えてほしい、人を見下して優越感に浸ってもいいことないよ!?良識と想像力のある多くの人にとって、今回の事件は、 「あんなことをやっていれば、こんなことにもなるよな、ちょっと想像を超えてるとこはあるけど」というようなものだと思う。 けれども、一部ではあるが決して少なくはない「攻撃的な」はてなユーザ
中川淳一郎氏によるH氏への追悼記事に寄せて [2018.12.17 追記]H氏について、実のところぼくはほとんど何も知らないまま、この記事を含めて三本の記事書きました。 それは彼がネット上で「危険な」挑発をした結果、命を落とされたことに関して、彼の死を無駄にしないためには、早い時点でその意味を明らかにしておいたほうがいいと思ったからです。 ぼくの記事を読んで、H氏を批判していると思い、遺族や関係者の方々に配慮が足りないと思った方もいらっしゃったかもしれません。 それについてはここで改めて謝りたいと思います。つたない文章で気分を害していたとしたら、本当に申し訳ないです。 中川淳一郎氏の書かれたブロゴスの追悼記事を読んで、H氏はとても有能な方であっというだけでなく、人間的にも素晴らしい方だったんだなということがよく分かりました。 H氏のご冥福を改めまして心よりお祈りいたします。 中川氏の追悼記
2018年6月24日、福岡市で開催されたネット関係のセミナーで、講師のHさん(41歳)が殺害されるという事件が起こりました。 警察の調べなどから、容疑者のTさん(42歳)はHさんと面識はなかったにも関わらず、ネット上での言葉のやりとりによるトラブルから、犯行に及んだものと見られています。 この記事では、亡くなったHさんのご冥福を祈るとともに、わたしたちが日々何気なく使っている言葉の持つ、危険性と可能性について考え、この不幸な事件から何を学ぶべきなのか、書いてみたいと思います。 (なお、事件の当事者お二人の名前については、ネット上での通称の頭文字を使うことで、プライバシーに配慮させていただきます) 罵詈雑言と通報とアカウント凍結。そして事件は起こった。正当な批判なのか、感情的な非難なのか。からかって笑いものにすることはどこまで許されるのか?閲覧数、視聴率、稼いでナンボ。そして、ストレスの発散
みなさんは音楽を聴いて、鳥肌が立ったり、ぞくぞくしたり、涙が流れたりした経験はありますか。 こうした音楽を聴くことで、感情が刺激されて、体にまで反応が現れることは、多くの人が体験することですが、人によってずいぶん感受性に違いがあるようです。 アメリカで 2016 年 3 月に発表された研究によると、この感受性の違いは、 脳内の音を処理する部分から 感情や報酬を処理する部分への 神経線維のつながりの「太さ」 によって決まってくるのだといいます。 それでは、もう少し詳しく、この研究の内容をみてみましょう。 研究の対象者は、こうして決められましたそして、実際の実験はこんな感じです。音楽によって「鳥肌が立つ」人は、音の知覚部から感情・報酬部への神経接続が「太い」好きな曲を聴くだけでいつでも「鳥肌が立つ」人はどのくらいいるの?音楽サイト fnmnl.tv の「音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造
同種療法とも呼ばれるホメオパシーは、現代科学ではその根拠が証明されていないため、疑似科学でしかないとの批判があります。 けれども、どんな物質にもプラシーボ(偽薬)効果は当然ありますから、ホメオパシーのレメディ(糖衣錠)を服用して症状が改善する人がたくさんいるのも当たり前のことです。 ここでは、仮にプラシーボ効果しかないとした場合に、 ホメオパシーにはどんな意義があるのか、また、プラシーボ効果しかないホメオパシーは批判すべきものなのか、という二点について、以下、簡単に述べます。 そして、前回の記事 ・人気の代替医療・ホメオパシー早わかり - 科学的「根拠」はなくても効くんです - *魂の次元* にいくつかコメントをいただいていますので、その回答も添えておきます。 ☆id:jo_30さんにありがたいコメントをいただきました。[2018.03.01 追記] よくわかります。 宗教を安易に科学で批
みなさん、ホメオパシーという代替医療のことはご存知でしょうか。 現代医療の抱えるさまざまな問題に疑問を感じる人たちの間で、人気が高まっている代替医療と呼ばれるものの一つです。 実は、このホメオパシー、ネット上の科学重視派の人たちからは毛嫌いされるんですが、一体どんな内容のものなのか、さっそく見てみましょう。 GIGAZINE で紹介されたホメオパシーホメオパシーって、なんか問題なの?GIGAZNE の記事についたコメントについて GIGAZINE で紹介されたホメオパシー情報サイトGIGAZINEに、2018年2月23日付で次のような記事が掲載されました。 ・現代医学に懐疑的な人々に人気の治療法「ホメオパシー」とはどのようなシステムなのか? - GIGAZINE こちらでは、youtube に投稿されたビデオをもとに ホメオパシーの「原理」現代の科学では、ホメオパシーに科学的根拠はないと考
ナニモノくんの嘆きと悟りと可能性件のダイアリーの書き手をナニモノくんと呼ぶことにしましょう。 ナニモノくんはもうじき大学を卒業して就職します。 このダイアリーは、何者かになりたいとあがいてきたそんな彼が、もう何者にもなれないことを自分に納得させようとして書いた、ひとりボケつっこみなストーリーです。 ナニモノくんはこの記事の追記で、「こんなクソみたいな文章」と自己卑下して見せるのですが、何をおっしゃる兎さん、彼の文章はかなり読ませる技巧派のものです。 本人が言うとおり、「書いてる事しっちゃかめっちゃか」な文章ですので、メジャー受けするものとは言えませんが、もうひと捻り、ふた捻りすれば、メタフィクションとして成立する可能性のある、二人称と一人称が入り混じり、いい塩梅にねじくれた文章と言えましょう。 熱情と嘆きの間を往還し、最後には悟りの片鱗すら見せるダイナミックなバランス感覚には、将来花開くか
はあちゅうさんの「誤報」と、はるかぜちゃんの「意見」、ネットでの議論が噛み合わないのはどうして? - 「動物最強」発言再考 ネット有名人のはあちゅうさんが、 「手っ取り早くSNSで有名になりたかったら猫か犬を飼うとよいらしい」 (https://twitter.com/ha_chu/status/964297202070794240) とツイートしたことに対し、ペット遺棄の問題を重視する動物愛護派の人たちからの抗議が殺到し、炎上事件が発生したことについては、 ・はあちゅうさんの「動物最強!」発言の炎上について、共感能力の視点から考察してみました - *魂の次元* ですでに書きました。 そのはあちゅう氏の発言の問題点について、女優のはるかぜちゃんこと春名風花氏が、次のような指摘をしています。 SNS のためにペットを飼い、それに飽きたら捨てるような人は現実にいる。それを助長するような発言はネ
ソウル・フラワー・ユニオンの「満月の夕(ゆうべ)」は、ぼくにとって思い出深い歌です。 神戸の震災をモチーフに、やるせない思いを力強く歌い上げるその歌を、ぼくは友だちの弾き語りで知りました。 星が降る 満月が笑う 焼け跡を包むようにおどす風 解き放て すべてを笑え 満月の夕(ゆうべ) ソウル・フラワー・ユニオン「満月の夕」 ─ ─ ─ 1995年の3月末、知り合いに誘われてぼくは神戸に行き、公園のテント村に張られたティピーと呼ばれるアメリカ・インディアン式のテントに寝泊まりして、震災後の空気を吸いました。 神戸について駅から外に出たとき、朝の通勤の人々の列が日常の光景を繰り広げているのに、少し歩くと震災の爪あとはまだ生々しく、焼けてタイヤのなくなった車や、一階が崩れて二階が地面に接している木造家屋、そして、家をなくした人たちは、テントで生活をしているという光景の日常との対比に、今までに感じた
がんばれ日本の中小企業! そして経営者の皆さん、ちゃんと最低賃金は守ってね♪ それからみんな、有休はちゃんと取らんとだちかんぞー wW わっと(id:watto)さんが、 ・有能な社員を正当に評価しなかった会社症候群コレクション - しいたげられたしいたけ という記事を書いています。 日本を離れ、遠いインドから見ていても、日本の経済状況や労働環境の悪さは察せられます。 わっとさんが紹介している件について、少し感想を書くとともに、日本の労働環境についても思うところをほんの少し記します。 社員一人の休職で職場はボロボロ - 中小企業の厳しい労働環境最低賃金を守らない店長有給休暇の取れない国ニッポン 社員一人の休職で職場はボロボロ - 中小企業の厳しい労働環境碧乃あか男(id:mraka2015)さんが ・休職中の会社の現状が悲惨な事になっている - 新・ぜんそく力な日常 という記事で、休職中の
みなさん、こんにちわー。 ほとんどペーパー日本語教師のとし兵衛です。 今回は、しんさんのこちらの記事 ・日本語の助詞「は」と「が」の違いは小学生でも理解できるシンプルな一文で違いを説明できる。日本語教師を長年悩ませてきた問題に終止符を打つ。 - SINLOG が、おもしろかったので、この話題に相乗りさせてもらいます。 日本人なら何気なく使っている「は」と「が」ですが......「が」は前が焦点、「は」は後ろが焦点どこまで説明できるか考えてみようその他の問題「質問がありません」否定形の場合対比の「は」新しい対象と既知の対象、"a" と "the"国文法、三上文法、日本語教授法についてちらりと 日本人なら何気なく使っている「は」と「が」ですが......みなさんは、学校でならった国語の文法なんて憶えてますかね? 「は」は係助詞で、「が」は格助詞とかいうんですが、そんなこと憶えてなくても日本語く
wattoさんの記事、 ・[自炊の余禄]創作を推進する最重要エネルギーの一つはパクリじゃないかということ(その1) - しいたげられたしいたけ と、そこについたブックマークコメントがなかなか面白かったので相乗りさせていただきます。 題して「創作における模倣問題」。 見出しはこんな感じです。 創作に模倣はつきものだよね模倣とパクリの違いはどこに?模倣に寛容なのはアジア的文化?オマージュは模倣ではないし、ましてパクリではないインスパイアされるということおまけ、「創作ができる人」と「できない人」の違い[追記]デレク・ハートフィールドのモデルはロバート・E・ハワードだったのか 創作に模倣はつきものだよねすべての作品が模倣とまでは言えませんが、オリジナルでユニークなストーリーや形式がそうそう生み出されるわけもないのですから、たいていの作品はどこかしら他の作品を思わせたりするものです。 意図的に模倣す
アメリカのファッションモデル、カーリー・クロスさんが日本の「芸者風」の衣装で撮った写真がファッション誌「ヴォーグ」に掲載されたことについて、これが「文化の盗用」として批判され、カーリーさんはTwitter上で謝罪したことが報道されています。 ・カーリー・クロスが炎上謝罪 日本文化を盗用と指摘、米VOGUE誌で「芸者スタイル」披露 アメリカの人たちが気にしている「文化の盗用」って何なんでしょうか? そして、どうして、白人女性モデルが「芸者風」の格好をするのが問題になるのでしょうか? 「人種差別と経済的支配」という視点を通して、日本においてこの問題がどんな意味を持つのか、少し考えてみることにしましょう。 「文化の盗用」は、文化的多数派が少数派の文化的スタイルを不用意に用いることから生じるアメリカにおける人種差別との関連日本においての先住民族問題との関連中心と周辺という視点ランクと経済的支配構造
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『*魂の次元* (「もう少しの世界/三文ノーテクひっぴー」よりインポートあり)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く