サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
doshiroutonike.com
2016年3月22日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 レスポンシブサイトをコーディングするとき、 PCとiPadとスマホでそれぞれブレイクポイントを用意するのが理想です。 が、予算やデザインの関係でiPadはPCサイトを表示にすることも多くあります。 このとき、サイトの幅を980pxにしておいて、 iPadで表示したときブラウザ幅980pxで表示されてくれると横スクロールが発生しないので良い。 のですが、このやり方がよくわかっていなかったというか、 僕はつい最近までできると知らなかったわけです。 やり方は、viewportの設定を
2015年11月11日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 Windows10から「游」フォントがデフォルトに追加されたそうですね。 メイリオと游ゴシックの比較をしてくださっているサイト様がありました。 個人の所感としては、小さいフォントは不便そう。標準サイズ以降なら軍配が上がる感じですね。 メイリオには20px代の見栄えが悪いという致命的な弱点もあるので、基本的には游を使いたいなーと思いました。 しかも、游フォントには明朝体もあるんですね。 今までwinの明朝体にはHGS明朝Eを使ってましたが、確実性に自信が持てなかったんですよね。 webでキレイに見える明朝フォントが、基本導入されるというのは嬉しいです。かなり。 というわけで、font-familyも考え直す必要がありそうです。 こ
2015年7月7日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 WordPressにはカテゴリ一覧を出力するタグがあります。年別や月別のアーカイブを出力するタグもあります。 が、カテゴリ&月別アーカイブを出力するタグがありません。 この難題を解決してくれたのが、こちらのサイト様。 d-wood.com [wp get archives にないカテゴリ毎の月次アーカイブに対応する] 色々試してみましたが、個人的にこちらのサイト様の解答が一番使い易かった。 しかしこちらのソースをそのままfunctionsに貼り付けるだけだと、致命的な問題がありました。 子孫カテゴリが反映されないという、サイトのパターンによってはかなり致命的な問題が。 ので、子孫カテゴリ込み込み型を作ってみました。 add_filt
2014年12月5日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 久々の連続更新(゚∀゚) 要素を手っ取り早く上下中央揃えにしたいとき、親要素のdisplayをtable-cellにするのが楽ちん。 でも、display:table-cellはwidth:xx%が効かない罠。 親要素のwidthが決まっている場合、width:inherit;(親の数値を引き継ぐ)でイケる。 まぁ、親要素が決まってるならそのpx書けば良いだけだけど、その変動も考えるとinheritのが堅実。 しかし親要素もパーセンテージ指定だったら…。 width:想定される最大pxより大きな数値;でイケた。ちょっと驚いた。 どうやらtable-cellには親要素を絶対にはみ出ないという原則があるようだ。
2015年5月11日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 そもそもどうして擬似要素で三角形が作れるのか A. 高さ・幅が0の要素にborderをつけると、それぞれが三角形になるから。 普通の要素にborderを付ける場合、要素を囲む形でborderが配置される。 このとき、borderの切り口は隣接するborderの大きさとの比率に従って角度がつく(幅が同じなら45°)。 そのため、各borderの形状は台形になる。 要素の幅・高さが0になったとき、 台形の上辺が0になるので、borderの形状はそれぞれ三角形になる。 borderはそれぞれに大きさ・形状・色を指定できるため、1つを除いてborderを透明にする(transparent)ことも可能。 すると、 こうなる。三角形の完成。 要素のwid
2014年5月20日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。
ブラウザバックしたらjs(jQuery)のイベントが起こってくれないとき、こうすると解決するかもしれない。 どもです。 今回はjQuery弄ってて躓いたのでめもめも。 フォームメールcgiに連動したjsを作ったは良いのですが、cgiのフォームは大体が「確認画面」「完了画面」への遷移をします。 入力内容に不備があってエラーになったり、入力した内容を修正したいときはブラウザの「戻る」を使うか、onclick="javascript:history.back()"などブラウザバック機能を搭載したボタンを設置するのが定石です(でないと入力した内容がチャラになりますし)。 で、今回、ブラウザバックしたらフォームに連動したjsが上手く動いてくれませんでした。 具体的には、デフォルトで内容Aを表示・ラジオボタンBをチェックすることで内容Bを表示、とするjsで、Bを選択して確認画面→ブラウザバックしたら、
2014年9月25日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。
2014年12月11日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 今回はちょっと大きなサイトの製作。 しかも珍しく、コーディング、WordPress積み、all僕なので否応でも気合が入るというもの。 で、そのサイトは静的とWordPressがごっちゃになっている上に、「○○ブログ」が2種類あるのだけれど、URLは「ドメイン/blog/カスタム投稿名…」になっているのが理想なのだそうで。 さて、いつもならともかく、ここで妥協する理由はないな(゚∀゚)
2014年4月1日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 新年度明けました餅。です。 さて、今回はCSSの話。 要素の重なりを操作するCSS、「z-index」。 最前面に持ってきたつもりが、想定外の要素の下に潜り込んでしまうことがあります。 原因は結構な割合で、下に書いた要素がpositionを持っているというもの。 普通はz-indexを大きく設定すれば解決するハズですが、それでも何故かうまくいかないことがありますね。 逆に考えましょう。 「z-indexで解決できなくていいや」 と考えるんです。 z-indexではなく、positionをどうにかしてしまいましょう。 具体的には、absoluteなら最前面にしたい要素の前に書いてしまいます。 relativeなら、marginで代用し
2014年7月2日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 最近話題がないのでコーディングの話をば。 コーディングをしているとき、どうしても悩まされる「謎の隙間」。 これをできるだけ消していこうというコンセプトです。 で、デフォルトで設定されている隙間を除去します。 これができているのに隙間ができる場合、というのも稀ですが存在します。 そのときにチェックして頂きたいのは、headの中に記述ミスがないかという点です。 特に全角空白が紛れ込んでいる場合、見ただけではわからないのでご注意を。 ②ページの下に隙間ができたとき ページの下に隙間ができたときのパターンは2通りあります。 ひとつは、コンテンツの高さがブラウザの高さに届かない場合。 有名な対処法としては、CSSでフッターを下に固定する方法が
どもです。 今回はちょっと大きなサイトの製作。 しかも珍しく、コーディング、WordPress積み、all僕なので否応でも気合が入るというもの。 で、そのサイトは静的とWordPressがごっちゃになっている上に、「○○ブログ」が2種類あるのだけれど、URLは「ドメイン/blog/カスタム投稿名…」になっているのが理想なのだそうで。 さて、いつもならともかく、ここで妥協する理由はないな(゚∀゚)... 全文を読む »
2014年11月6日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 いつぞや書いた記事の改良版を出しておきます。 企業サイト等で、全ページWordPressで作られていない場合。 /sp/とかその辺のディレクトリ名でスマホサイトを構築することがよくありますね。 あるいは、英語サイトを作る場合。 これも/en/とかその辺のサブディレクトリを作ってサイト構築することがあるでしょう。 このとき、WordPressのURLを/sp/blog/とか、/en/blog/とか綺麗な流れで放出したい。 そんなときに使うのが、今回の改造です。 add_rewrite_rule('sp/date/([^/]+)/([^/]+)/?$', 'index.php?year=$matches[1]&monthnum=$ma
2014年6月3日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 MAD巡りした結果、テイルズ熱が再燃した餅。です。 TOX2は1周しかしてませんが、ボイス付きの2周目に手を出してみようかしら。 TOVの3周目でも良いな! TOVはファンもアンチも多い作品ですが、僕は大好きです。 なんというか、TOIとは別の意味で皆人間臭くて良いです。 パーティ全員に共感できるRPGってそうないと思うの。 それはともかくWordPress。 今回の要件は 「カスタム投稿を使って投稿者が特定のブログにのみ投稿できるようにする。」 「記事一覧や月別アーカイブは共通のものを設置する」 でした。 前者については、こちらのサイト様を参考にすれば楽に実現できます。 が、後者は簡単にできそうに見えてよくわからない。 query
2014年3月7日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 職場の乾燥具合に驚いた餅。です。 まぁ一日中パソコン起動させてるような職場ですし、湿度高くても問題そうですが… さて、今回はYouTube Player APIについて。 先日、サイトにyoutube動画を貼り付けるという依頼がありました。 その際の条件は「関連動画は表示しない」というものだけだったので、 <iframe width="xxx" height="yyy" src="//www.youtube.com/embed/動画ID?rel=0&showinfo=0&autohide=1" frameborder="0" allowfullscreen></iframe> という方法で導入しました。 が、 今回、「音量は初期ミュ
2014年6月25日に作成されたページです。 情報が古かったり、僕が今以上のど素人だった頃の記事だったりする可能性があります。 全件リストはこちら。 どもです。 肌荒れが酷い餅。です。 特に顔、それも目の周りがぼろぼろ感。 夏のせいか、不健康なインドア生活のせいか…… それはともかくWordPress。 僕にとって、長らくの課題のひとつが、カスタム投稿を導入したときのパーマリンクを
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『doshiroutonike.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く