サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
gadgetsmartphone.net
オーディオ専用ルームを作って音楽を楽しみたいという人は多いかと思いますが、実際にそれをできる人は限られています。そこで次善の策はテレビ用とオーディオ用に兼用のオーディオを構築するという手です。この手の製品は増えてはきたのですがやはりニッチです。そんなテレビ兼オーディオ用として使えるプリメインアンプについて、ずっと探し続けて最終的にSonos Ampたどり着いた筆者が選び方と製品を紹介したいと思います。 AVアンプは大きすぎるし無駄な機能が多すぎるおそらくこの兼用オーディオを構築するのに一番簡単な手はAVアンプを使えるという手です。ホームシアターを構築したくてついでにオーディオもという人にはAVアンプが最適かと思います。 しかしながら、オーディオをメインにしたくて2chで十分、という人にはAVアンプは大きすぎるし無駄な機能が多すぎます。無駄な機能分を音質に回してほしいという気持ちがある人もお
最近HHKBの英語版を買って幸せなキーボード生活を送っているのですが、一つ問題が。ノートパソコン内蔵キーボード内蔵の日本語キーボードとキー配列が共存できないんです。しかも、ユーザーごとにも切り替えられないので、HHKBを使う私と本体のキーボードを使う家族でいちいち再起動の必要が。いろいろ調べたところ最終的にうまく共存できる方法がわかりましたので書いておきたいと思います。 1つしかキーボードレイアウト設定がないWindows10Windows10の設定にはキーボードレイアウト設定が1つしかありません。設定→時刻と言語→言語→日本語→オプションにある「ハードウェアキーボードレイアウト」です。 これを切り替えると日本語キーボードと英語キーボードの配列を切り替えられるわけですが、残念ながらいくつキーボードをつなげても1つしか設定が存在しません。 マイクロソフト的には、いやキーボードは普通は1つしか
MACアドレスの下1桁だけ違うステルスSSIDが存在問題のステルスSSIDがこちらです: 上は2.4GHzでのAndroidのWifi Analyzerの結果です。一番上がステルスSSIDでないもの、2番目が問題のステルスSSIDです。ステルスでない方のSSIDはわざと隠しています。ご覧の通り、MACアドレスの下一桁だけ違うステルスSSIDが存在しています。 2.4GHzだけではなく、5GHzの方にも同様に謎のステルスSSIDが存在しています。こちらのMACアドレスも下一桁違いです: MACアドレスとはネットワークインターフェース1つ1つに割り当てられる固有のIDです。上位にメーカーを表すIDが、下位に機種名と固有IDが割り当てられます。したがって、下一桁だけ違うというのは同じ機器に存在するネットワークインターフェースである可能性が極めて高いです。 さらに、無線LANの使用チャネルを変える
血液の中の酸素の濃度を測定するSpO2センサーSpO2センサーは簡単に言うと血液の中にどれだけ酸素が存在しているかを測定するセンサーです。 酸素は肺で血液の中に取り込まれ、全身の中に送り届けられます。酸素の濃度が薄いということはそれだけ全身にいきわたる酸素が少ないということです。 2種類の光を使って測定測定方法としては、パルスオキシメーターという機器では赤色と赤外の2種類の光を使って血液中のヘモグロビンのうち酸素と結びついているものの割合を測定するのだそうです。 ウェアラブルデバイスでどのような方法をとっているかはわかりませんが同じような方法を使っているのでしょう。 ちなみにこのパルスオキシメーターは1974年に日本の青柳博士という人が発明したのだとか。 睡眠時無呼吸症候群の診断に使えるこのSpO2センサーは睡眠時無呼吸症候群の診断に使えるのだそうです。 睡眠時無呼吸症候群になると、呼吸を
まだMNP予約番号が発行されていないので安心するのは早いかもですが。。。 MNP予約番号の発行には3営業日ほど必要 手続きが完了するとOCNマイページに登録しているメールアドレスに受け付けられた旨のメールが来ます。 このメールにも実際は発信番号が書かれていますが消しています。このようなメールが手続きを行った分だけやってきました。 ここで気になるのは、なぜかMNP予約番号の発行に3営業日ほどかかるという点です。確かに、即時発行はされませんでした。 NTTドコモなどの3大キャリアの場合はWEBで手続きしても即時発行されるそうなので、なぜ3営業日もかかるのかわかりません。 もしかして、MNP予約番号発行の手続きを人間が人出でやっているとか、回線を提供しているNTTドコモとのやり取りが必要とかなのでしょうか? 追記:2日前に手続きをしましたが、実際まだMNP予約番号は発行されていないので、本当に3
2画面搭載の折り畳み型ガラホ “MUSASHI” 1つはMUSASHIと呼ばれる端末です。 この端末、いわゆるガラホで、折り畳み型ケータイの形をしていながら中身はAndroidスマホという製品です。 発売日や価格は今後発表だそうです。 2つのディスプレイを搭載 面白いのが、ディスプレイがテンキーと反対側に向かい合わせに2つ搭載されているという点です。 端末を閉じているときは表のディスプレイを使い、開いているときは裏のディスプレイを使うという仕組みのようです。 昔のガラケーにディスプレイ側を回転でき、折りたたんだ状態でも画面が見えるというものがありましたが、MUSASHIはある意味力技で両面ディスプレイを搭載してきました。 これらの2つの画面は排他的に使うことになっており、端末を開いたり閉じたりすると直前に使っていた画面がそのまま反対側の画面に表示されるそうです。普段は閉じた状態で使い、長文
これをやるとオリジナルのHDDが余ってしまいます。そこで、データ移行用に購入した内臓HDDをUSB接続にするケースを利用してバックアップ用のディスクとして利用するつもりでした。 なぜかエラーでバックアップやシステムイメージの作成ができない しかしながら、なぜかエラーでうまくいきません。 エラーコード “0x807800c5″と”0x80780081″が表示され、途中で終わってしまいます。 まったくバックアップが行われないわけではなく、何かしらのデータはHDDに作成されています。 ディスクが壊れたのかな?と思ってスキャンディスクを実行しても問題なし、フォーマットしても現象は変わらず、と完全に手詰まり状態でした。 VAIOのデフォルトで存在するパーティションが問題だった オリジナルのパーティションが残っていた このディスクはもともとVAIOの内蔵ディスクであったため、Windowsの通常のドラ
「彩票中…」という通知が突然表示 それはある夜のこと。 何やら聞き覚えのない音とともに謎の中国語の通知がやってきました。 通知は「彩票中…」という文字と、中国のお金の写真が表示されています。 通知をクリックしたところ、ブラウザが立ち上がり、謎のお坊さんの写真があるページが表示されました。 これはいったい…? 「彩票」が何なのか調べると「宝くじ」の意味みたいです。「確率」のような文字もあったので何かの勧誘でしょうか。 BeautyMakeupが原因 うちにあるもう1つの端末にも同じ通知が来たので、1つ1つアプリを無効にしていってどのアプリがこの通知を出しているか調べました。 すると、最初からインストールされている”BeautyMakeup“というアプリが原因であることがわかりました: このアプリの名前からすると、カメラアプリの美顔モードに関係しているように思えます。 が、このアプリを無効にし
2015年9月のスイス製腕時計の売り上げが記録的な低下となったそうです。 Apple Watchが登場した影響ではないかといわれていますが、普通の時計からスマートウォッチへの世代交代を暗示しているのでしょうか。 9.9%の売り上げ低下 ロイターによると、2015年9月のスイス製腕時計の売り上げは前年に比べ9.9%もダウンしたそうです。 特にアジアでは12.7%も低下したそうで、これは予想の2倍から3倍も大きいとか。 また、すべての価格帯で低下したそうですが、特に影響が大きかったのが200ドル~500ドルの価格帯で、14.5%も低下したそうです。 Apple Watchの影響? この大幅な売り上げ低下は、やはり、Apple Watchの影響が大きいのではないかといわています。 スウォッチの創業者の一人のエルマー・モックは、この春に、Apple Watchがスイスの伝統的な時計産業に影響を与え
新しいiPhone 6sの発表と同時に、新しいiPhoneのアップグレードプログラムが開始されました。 アップルに月に約4000円を払うと常に最新のiPhoneが手に入るというものです。 しかもSIMロックフリー版です。 毎年買い替えるという人にはかなりお得なプログラムですね。 AppleCare+とともに提供されるアップグレードプログラム このアップグレードプログラムはアップルが直接行うものです。 月に32ドルを支払うと毎年最新のiPhoneにアップグレードしてくれます。 32ドルは約4000円ですので、48,000円で毎年最新のiPhoneが手に入ります。 一番安いiPhone 6sの16GBで86,800円、一番高いiPhone 6s Plusの128GBモデルが122,800円ですので、かなりお得であることがわかります。 しかも、このアップグレードプログラムにはAppleCare+
症状としては、Windows 7で問題なく接続できていたBluetooth機器に接続できないというものです。 ペアリングしなおさなくてはならないのかと思ったのですが、再ペアリングすらできません。 一般的なドライバーになってしまったのが悪い?VAIO S15に搭載されているBluetoothのチップはクアルコム(Qualcomm)のAtheros AR3012というものです。 Windows 7の時はこのデバイス向けのドライバがちゃんとインストールされていたのですが、Windows 10にアップグレードしたらGeneric Bluetooth Adapterという一般的なドライバーになってしまっていました。 そこで、何とかAR3012のドライバーを探してみたのですが、当然のようにWindows 10のドライバなどまだ出ていません。 VAIO S15のWindows 8.1向けのドライバーを試
先日の記事で書いたとおり、Windows 10のWindows Updateでエラーコード0x800705b4というのが出続けています。 https://gadgetsmartphone.net/windows-10-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%9Fvaio-s15%E3%81%AE%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%EF%BC%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6/ 上の記事にも書きましたが、エラーが出ていもプリンターは使えますし、特に問題はなさそうです。 しかしながら、ログに毎日アップデートに失敗したことを知らせるエラーが出たり、Windows Updateがらみ
アップグレードの前提アップグレードの前提としては、 Windows 7からのアップグレード(Windows 8/8.1を経由しない) HDDをSSD(Crucial MX100)に換装 RAMを8GBの増量 という感じです。 HDDとかRAMはあまりアップグレードには影響しないと思うので、ほとんど素のままといえば素のままです。 アップグレード後のデバイマネージャー 特に問題のあるデバイスは発見されませんでした。これは意外です。 1つ2つはドライバがないとか問題が出るものと思っていましたが。。。 個々のハードウェアについてここからは個々のハードウェアについて問題の有無を記したいと思います。 追加があれば適宜アップデートしていきます。 STAMINA/SPEEDモードの切り替えVAIO S15(SVS15119FJB)の特徴として、Intel HD Graphics 4000とNVIDIA G
Nexus9をAndroid 5.1.1にアップデートしてからもGoogleアプリが時々落ちていたのですが、とうとう勝手に再起動が2回起きました。 これはまずい、ということでとりあえずキャッシュパーティションをクリアしてみることに。以下、その方法です。※間違うと危険な行為でもあるので自己責任でお願いします。 1.電源を切った状態から電源ボタン+ボリュームボタンの下を同時に長押しして起動 そうするとこういうさみしい画面が出てきます。この画面を出す時は結構やばい状態だと思うのですが、下のほうで踊っているドロイド君たちが楽しそうでちょっといらっとします。 ちなみに、Nexus7(2013)の場合は、もう少しかっこいい画面です。 2.”RECOVERY”を選んで電源ボタンを押す ボリュームボタンでフォーカスを上下させ、電源ボタンで選択です。 間違ってもFACTORY RESETとか選んではいけませ
CrucialからStorage Executiveの新しいバージョンがリリースされました。 このソフトはSSDのファームウェアのアップデートやSSDの上体確認が行えるのですが、今回から「Momentum Cache」というSSDの性能を向上させる機能が追加されました。 この機能を有効にしてベンチマークを走らせたところ、MX100の性能が10倍以上に向上しました!!さらにSSDの寿命が延びる効果もあるとか!!対象となるSSDはCrucialのM500、M550、MX100、MX200、BX100だそうです。 まずはStorage Executiveをインストール Storage Executiveを実行すると、「NEW!」というメッセージとともに新しいバージョンのダウンロード先リンクが表示されます。 ダウンロードページに行くとStorage Executiveの機能一覧が表示されます。 「
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『gadgetsmartphone.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く