サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
input-and-output.hatenablog.com
本書は、親の言葉が子どもの脳の成長に及ぼす影響について書いた本だ。親が実践すべきことと、その背景にある理論、研究が整理されていてとてもわかりやすい。 子どもを育てているが、どんな風に子どもに話したらいいかわからない人には、本書が参考になることは間違いない*1。 保育者にとっても、子どもの成長を促すための話し方を学ぶために、本書は有用だ。 3000万語の格差 : 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ 作者: ダナ・サスキンド,掛札逸美,高山静子 出版社/メーカー: 明石書店 発売日: 2018/05/14 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る この本の著者であるダナ・サスキンド氏は、小児人工内耳外科医として、耳の不自由な子どもに人工内耳を取りつける手術を行っていた。その中で、手術時点ではほとんど同じような聴力の状態であったのに、手術後の状況が全く正反対、つまり
完全文系プログラミングど素人が機械学習*1に興味を持った。 完全文系プログラミングど素人(以下、愛着を込めてこのような人たちを「同類」と呼ぶ)が機械学習に興味を持って、仕事の傍ら独学して数ヶ月が経った。学習成果は思わしくなく、Pythonは多少理解できたけれど、肝心の機械学習の実装には至っていない。更に言えば、数学的な面*2はさっぱりだ。 なぜ自分の学習がうまくいかなかったのかを振り返りつつ*3、これから機械学習に進む人のためにアドバイスをしていきたい。 機械学習はロジックを完全に理解していなくても、実装できる 機械学習に興味を持ったのは、書店で一冊の本に出会ったからだ。そう、言わずと知れた「ゼロから作るDeep Learning」だ。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者: 斎藤康毅 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売
本日のメニュー 先日下ごしらえした大量のtextファイルから頻出英単語を抽出する。 input-and-output.hatenablog.com 調理台の環境 Python version: 3.6.1 |Anaconda 4.4.0 (x86_64) 調理器具 os , re 今日はあまり特殊なモジュールは使わない。 調理の失敗として想定されること 以下のプログラムでは、pythonファイルを実行したフォルダのtextファイルが対象となるので、textファイルとpythonファイルは同じフォルダに投入しておかないと失敗する。 今日の鍋 テキストファイルで使用されている英単語の数をカウントする。 完成品 さっぱりと仕上がった単語リスト。 単語リストを眺めてみると、上位1000単語は非常に基礎的な、多分中学生レベルの単語がほとんどだ。英語論文が読めないのは単語を知らないせいというよりも、単
本日のメニュー 大量の英文pdfファイルを読みたいのだけれど、英単語がそもそもわからない。ひとまずpdfファイルをtextファイルに変換して、単語をリスト化して、頻出単語を上から順番に暗記しよう。きっとその方が早く読める!と信じることにした。過去の高校・大学受験で培った悪しき精神だと思う。 そういうわけで、大量の英文pdfファイルを鍋に投入し、茹でてtextファイルに変換することにした。気分はさながら椀子そば大会のために大量のそばを茹でる気分。 調理台の環境 Python version: 3.6.1 |Anaconda 4.4.0 (x86_64) pdfminer version: 20170419 食材 消化に困る大量のpdfファイル 調理器具 pdfminer ←インストール方法末尾の参照URLをチェック PyPDF2よりも、pdfminerの方が良い結果を得られる、らしい。 調理
導入 Qiitaに浮気しようかと思ったけど、はてなブログProの料金支払ってたことを思い出して、浮気をやめた。 さて、唐突だけど、新規上場会社が提出する「Ⅰの部」の開示例を調べたくなった。有料の便利なツールは使えないから、日本証券取引所のHPでまとめて掲示されているpdfファイルをごっそり頂くことにした。 本日のメニュー 最近の「Ⅰの部」を開示例をまとめて入手するbeautifulなsoup。 調理台の環境 Python version: 3.6.1 |Anaconda 4.4.0 (x86_64) Beautiful Soup version: 4.6.0 食材 日本証券取引所の新規上場会社情報ページ www.jpx.co.jp 調理器具 beautifulsoup4 調理の失敗として想定されること 対象ページのHTML構造の変更 今日の鍋 jpx_new 完成品 「Ⅰの部」のpdfファ
「プロチチ」という漫画をご存知だろうか?アスペで無職*1の父親が、仕事で家庭に関われない妻に変わり家事育児を行い、育メンではなくプロの父親として子育てに奮闘する物語だ。 1ヶ月以上休みがなかった私が育メン時短戦士に戻るために、何の気なしに手に取った育児漫画。今日は、そこから気になったフレーズを5つ紹介したいと思う。どのフレーズを取っても、「育メン(笑)」とバカにできるくらい、プロチチの意識は高かった……!! 「必要ですか?愛って」(1巻 P.135) 早速ショッキングな一言。 ちょっとチャラい感じの父親が、プロチチに対して「ドラマみたいな深〜〜い父親の愛みたいなのが自然に出てくると思ったのに、なんかねぇ」ということを言ったところ、プロチチからまさかの反応。 プロチチ曰く、愛があるかないかであれば、それは愛があった方が望ましい。でも、愛はあるけど世話をしない、愛はないけど世話をするのどちらか
2016 - 03 - 10 バスケットボールは算数じゃないけど、ブログのPVは算数だ! 社会・考え方 読書 ブログ運営 list Tweet Share on Tumblr あなたのブログでは、何を目標にしているだろうか? 毎日更新をする。 1記事1000文字以上書く。 専門分野に特化した記事しか扱わない。 いろいろあると思うけれど、ブログを始めて、はてなカウンターやGoogle Analyticsを使っているうちに、「もっとページビュー(PV)を増やしたい!」「目指せ月間20万PV!」と目標が変わってきた人たちに伝えたい。 PVは算数だ! PVとAdsenseのコンボによるブログ撤退。 始めのうちは1日のPVが10とかで、たまにPVが増加したと思ったらリファーラルスパムでがっかりする。 そのうち読者が付いてきて、100PV/日くらいに増えてくる。ここまでくるのに3日もかからないときもあ
「良い経験になるからちょっと顔だしなよ」 「勉強になると思うから、一緒に土曜日の勉強会出よう!」 誘いについて行った結果、自分にとっては何ともつまらないことだった。時間の無駄で行かない方が良かった。 こういった経験をしている人は多い。タチの悪いことに、同じことを何度も何度も繰り返し、結局何も身についていないって人もいる。 時間の無駄遣いを「経験」と偽ることはやめよう。無駄だったことはしっかり認めて、「じゃあ何に使えば良いのか」ということを考えよう。 他人にとって価値があることは、自分にも価値があるのだろうか? 多くの人は、「そんなことない。」ということを理解していると思う。 彼/彼女と自分は違うから、当然価値のあることも違う。そんなことはわかっている。 そのはずなのに、どうして「他人にとって価値あること」について行ってしまうのだろうか。大きく2つの原因がある。これ以外にも要因はあるだろうけ
来月から新社会人となる人達に聞きたいことがある。 自己啓発書読みますか? 「すごい仕事術」系の本は読みますか? ちょうどアマゾンでフェアをやっていて、すごく気になった。今の大学生はゆとり世代をとっくに過ぎて、悟り世代?だと思うけど、そんな悟り世代の人はどんな風に仕事に取り組むのだろうか。 自己啓発書が50%OFF。事故物件注意。 https://t.co/qu2F44eDTj @さんから— monchy (@monchy_monchy77) 2016年3月3日 「すごい仕事術」フェア開催中。攻略本を読むか、自分で攻略法を見つけるか。 https://t.co/gr8uJEM3qH @さんから— monchy (@monchy_monchy77) 2016年3月3日 攻略本を見る派か、自力で攻略していく派か。 自分は完全にゆとり世代で、ファミコン、スーパーファミコン、プレステ、プレステ2、そ
2016 - 03 - 01 新任経理マンのための「監査の受け方」~しょっちゅう取締役会議事録とか見てるけど、あれは何のため?~ 会計 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr 新任経理マンに悩みは多い。数ある悩みの中でも、このシリーズでは「会計士監査への対応」にポイントを絞って解説をしたい。今回は、「何のために議事録を見ているのか?」。他部署に行って借りてこなくてはならない議事録を何回も提出するのは面倒かもしれないけれど、議事録を見るってのは監査上大事な手続きだ。どんな風に大事なのかを説明したい。 会計士は、「会計監査のため」というお題目があれば、会社の資料を閲覧することができる。帳簿や取引の基礎となる証憑(請求書、領収書、契約書)をはじめ、予算や、経営計画の基礎となる数字の積み上げ結果(当然外部には公表されない)、各種会議体の議事録も見ることができる。
保育園に入れられなかったことに腹を立て、「日本死ね」とディスっている記事が流行っているようだ。今朝の羽鳥さんのニュース番組でも取り上げられていた。 番組では女性の人(母親かどうかは不明)にインタビューをし、「私の周りでも順番待ちをしている人がいる」(たぶん公立の保育園の話)、「仕事を続けるのが困難」といったようなコメントが出ていたように記憶している。 男目線のコメントをすると、「だから男はわかってないのよ」とか言われそうだけど、あえて言いたいと思う。 会社で働く必要ありますか? 働くのはなんのため? 何のために働いているのだろう? シンプルな質問だけど、子育てをする親はきちんと答えを出す必要がある。 なんてったって、子育ては時間がかかるため、自分の時間(仕事も、趣味も)は今まで通りに取れないのだから。 いろいろと理由はあると思うのだけれど、もしも働く理由が「お金のため」であるのなら、わざわ
2016 - 02 - 21 やっぱりみんな、自分の知らない「非現実的で役立つ事実」が好き。 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr みんなが読みたい記事ってなんだろう? 自分の書いた記事を振り返りながら少し考えてみたら、当たり前の事実が見えてきた。やっぱりみんな、自分の知らない「非現実的で役立つ事実」が好き。 自分の感覚だけで書くとどうなるか?ブクマが20〜30ついたら、心が弱い人はブコメを読まない方がいいと思う。 input-and-output.hatenablog.com こちらの記事は完全に自分の感じたことで書いた記事。「ほめると子どもはダメになる」という本を読んで、「これって親もダメになるよな〜。コーチングとかで部下を甘やかすと、自分も部下もダメになるな〜。」と思って書いてみた。 これのブクマコメントやtwitterのコメントを見ると散々だ。「
2016 - 02 - 19 児童相談所に我が子が一時保護された時の話をしよう。 子育て 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr 「児童相談所」と聞くと、どんなことを思い浮かべるだろうか。 ・荒れている家庭、子供 ・親と子供を引き離す権力がある ・幼い子供が亡くなる悲しい事件 あまり良いイメージを浮かべる人は多くないと思うし、子供を持つ親であればなるべく関わらないでおきたい存在だろう。 そうは思っても、ひょんなところから児童相談所は出てくる。場合によっては子供を一時保護されることもある。そんな時にパニックにならないように、私が実際に体験したことを書いてみようと思う。これから子供を育てる人にも、「児童相談所なんてうちには無関係!」と思い込んでいる人にも、是非読んでほしい。 はじめに書いておくと、我が家は児童虐待を疑われたものの、実際は突発的な病気だった。聞い
2016 - 02 - 17 「ほめると子どもはダメになる」 ついでに親もダメになるし、部下もダメになる。あなたも周りもダメになる。 子育て 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr 今日は初めに本の紹介。「ほめると子どもはダメになる」 ほめると子どもはダメになる (新潮新書) 作者: 榎本博明 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/12/16 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 子育ては体力が必要だ。特に疲れるのは、子どもを叱ること。 食事をきちんと食べないとき。 風呂に入らないとき。 寝ないとき。 外で駄々をこねたとき。 こんなとき、泣いたり叫んだりしている子どもを見ているだけでうんざりする。その上叱るとなれば、子供はさらに発狂するし、つられて自分の怒りボルテージもボンボン上昇して疲労困憊だ。 疲れるのが嫌なら、叱らなけ
某議員のおかげで、良くも悪くもイクメンとか、育児休暇の注目が高まっている*1。 こんな時だから、イクメンである自分が声を大にして伝えておきたいことがある。 イクメンって呼ぶな!!おれは普通の父親だ! 「イクメン」っていう単語の裏に潜む、(笑)的な雰囲気。 ちょっと今日は男らしさを出すために、一人称を「おれ」で統一しようと思う。 おれは時短勤務*2を使っていて、普通の人より1時間早く帰っている。もちろん、微妙なプレッシャーがかかる。 上司「今日も早く帰るの?」 (もう時短初めて数ヶ月経っているのに、なんでこいつはこんなこと聞くんだろう。アホなのかもしれない。) 後輩「今日も早く帰るんですか?」 (こいつも同様にアホだ。) 同期「残業は免除になってないんでしょ?(笑)」 (だからなんだっていうんだろう。残って仕事しろって意味だろうか?アホなこと言っていないで、今止まっている手を動かせよ。) 上
2016 - 02 - 10 マイナス金利なのに、預金の取り付け騒ぎが起きないってなんだか不思議。 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr 日銀の追加緩和が発表されてから、日本市場で史上初めて10年物国債の金利がマイナスになった。MMFは新規取引を停止したり、その他にも商品の売買を停止ししている金融商品が出てきている。 そんな中、非常に不思議なことがある。 銀行などに預けているお金の取り付け騒ぎが起きないのはなぜだろうか? 勝手にこんなストーリーを考えてみよう。 2月16日からマイナス金利政策がスタートする。すると、金融機関が日銀に預けているお金の一部にマイナス金利が適用される。金融機関は日銀にお金を預けておいても損をするから、市中にお金が吐き出される。 貸付が増えたとしても、国債利回りが0%に近くなっているせいで、貸付金の利率は高くできない。貸付けたのは
進むだけじゃなくて、戻ったり、その場でグルグル回ったりすることも、考えるときに大切だ。→や↓に向かう矢印ばかりではなく、←や↑も必要だ。あなたのノートの矢印はどっちを向いているだろうか? 早速だけど、自分のノートを見てほしい。1ページだけでも良いし、直近1ヶ月くらいをざーっと眺めても良い。 あなたのノートには何が書いてあるだろうか?商談の記録や、走り書きした連絡先、情報を整理したもの。色々書いてあると思う。ただ、ここで注目したいことは、書いた内容ではない。 あなたが横書き派なら、矢印記号の向きが→や↓にしか伸びていない、そんなことないだろうか?縦書きなら←か↓だけではないだろうか? 矢印は一方向に延びるだけで、戻ったり、循環したりできていないんじゃないだろうか。 思考は進むだけじゃなく、戻ったりその場に留まったりする。ノートに書いている間に、そんな当たり前のことを忘れてないだろうか? 矢印
最近巷で流行っている「このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)」という本をご存知だろうか。そごう大宮店8階の三省堂では、少し前まで山積みになって売られていた(まだ絶賛山積み中かもしれない)。 この本を読んで他の都道府県民がどのように感じるのかは知らない。一人の埼玉県民としては、ちょっとだけ虐げられている同郷の民を応援したくなる!負けるな埼玉県民!そごう大宮店の三省堂も同じように思っているのかは知らないが、あまり店頭で山積みにするのは美しくないのでやめた方が良いと思う。 そんな郷土愛を深めている時に「まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書)」が発売された。なんだか高知をメチャクチャ押している本だ。これって個人の経験と今後本当に起こるかわからないことの推測だらけで書かれているのだけれど、幻冬舎的に
一人で考える時間はとっても貴重。どこまでも思考の範囲を広げられるし、他人の時間を奪わない。無意味なミーティングをやめて、「一人ブレインストーミング」を始めよう!明日の朝活、今からキャンセルできますか? 「とりあえずミーティングをしよう」 どこの組織でもなんとなく行われているミーティング。公式なもの、非公式なものいろいろあるけれど、あなたの会社ではいくつあるだろうか? 公式:取締役会、部長会、衛生委員会…… 非公式:チームミーティング、飲み会、朝活…… 何となく集まることで普段関わらない人と交流し、新たな知見を得られることもあります。 ただ、考えてほしいのは、本当に人を集める必要があったのだろうかということです。実は一人で考えれば足りたんじゃないでしょうか。知らない人と関わりを持っただけで満足していませんか。みんなで集まった時間は、本当に意味があったのでしょうか。 一人で考えることのメリット
徒然なるままにブログを書いていて、「これって意味あるの?」と思う人がいるかもしれない。そんな人は、ブログを通じてプロボノ活動をやっていると考えてみよう。自分の知識を使って社会貢献をしていると思えば、あなたのブログにも意味が出てくる。 世間には専門家が溢れている。日本だけでもこんなにいる。 医者 約30万人(2012年12月31日現在)*1 弁護士 約3万6千人(2015年3月31日現在)*2 会計士 約2万8千人(2015年12月31日現在 日本公認会計士協会の正会員である公認会計士の人数)*3 鉄道マニア 約2万人*4 バスケットボールの審判数 7,075人(2015年1月現在 日本公認、A級、AA級の合計)*5 この記事を今読んでいるあなたは、何の専門家だろうか。 働いているのであれば、その業界に関する専門家だ。総務担当であれば給与計算や法令規則について詳しいし、経理担当なら会計制度・
2016 - 01 - 29 みんなが気づいちゃいけないことがある。 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr みんなが気づいちゃいけないことがある。 もしもこのことに世界中のみんなが気づいたら、この世界はどうなってしまうのだろう。 1.苦しい仕事をしなくても生きていける 今は金曜日の23時。この時間は、今週の仕事の疲れをねぎらうため、嫌だったことを忘れるため、鬱憤を晴らすために、酒に浸っている人もいるだろう。 「来週は何時間残業するんだろう。憂鬱だ。」 「来週の心配ならまだマシだな。俺は土日も出勤で休みなんかないぜ。そろそろゆっくり休みたい。けど働かないと金が足りない。」 そんな人たちが気づいちゃいけないことがある。 「 そんな苦しい思いをしなくても、生きるためのお金は手に入る 」 FXで1日1万円程度をコツコツ稼げばそれなりの金額になる。ブログを作って広
NewsPicksのコメントポリシーが変わったということで、匿名性のメリット・デメリットをボーッとしながら考えてみました。匿名だからこそできることってあると思うんだけどなぁ。 blog.newspicks.com NewsPicks(NP)を知っていますか? グノシーやSmartNewsみたいなニュース系のアプリ(ウェブサイト)です。キュレーションアプリとも言うそうです。SmartNewsとかと違うのは、コメントが付けられること。どこの誰ともわからない人のコメントでも、自分の見方を変えてくれることがあり重宝しています。 そんなNPですが、このほどコメントポリシーが変わるそうです。今までは記事に付されたすべてのコメントが見られましたが、2016年2月以降は一部のコメントが見られなくなります。 NewsPicksでは2016年2月以降順次、新しいコメントポリシーを導入していきます。 具体的には
ボーッとして、悩みを理解し、解決策まで考える。60分投資することで、どれほどのリターンを得られるのだろうか。明日、休日なのに仕事をするつもりの人には、ぜひ60分遅刻してでもボーッとしてほしい。 最近、ボーッとしてますか? 最近、1時間くらい何もせずにボーッと過ごしたことはありますか? 「そんな時間があるなら仕事をする!」「本を読む!」「家事を片付ける!」 「ボーッとする時間なんてない!!!」 そんなクレームが聞こえてきます。 忙しい人ほど、文句を言わずに60分ボーッとしてみてください。 ボーッとすると何かがアウトプットされる。 ボーッとし始めると、まずは不安になります。 「この時間に仕事をできれば……メールが来てるかもしれない……期限に間に合わなくなるかもしれない……。あぁ、ボーッとしようなんて思うんじゃなかった……。」 10分くらいすると、今度は悩み事が前面に出てきます。 「あの仕事いつ
2016 - 01 - 20 過去の自分史にうっとりしている場合じゃない!考えるべきは「これからどう働くか」だ! 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr 「なぜ今の仕事を選んだのか?」と、過去の自分に向き合うことは大切です。でも、「今、そしてこれから何の仕事をしたいのか?」と考えることもまた大切です。あなたの持っているスキルで、これからどんなことができますか? SMAP謝罪中継「ブラック企業の退職妨害と通じる面がある」労働弁護士が批判(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース https://t.co/ejH6d1fzdY #Yahooニュース — monchy (@monchy_monchy77) January 19, 2016 日本のサラリーマンはSMAPである https://t.co/15vyrTaVVu #NewsPicks — monch
「いないいないばあっ!」は、チーム力で子供を虜にする番組だ!ゆうなちゃんのソロイベントで、この力では敵わないチーム力の素晴らしさを知った。 「こんなやついなければ良いのに。」 チームで仕事をしている人なら、誰もが思っているでしょう。選抜された日本代表チームならまだしも、単なる寄せ集めだったらなおさらです。 「馬を飛ばそう」では、チームでやることの代表格である『ブレインストーミング』に意味はないと主張されています。 大事かどうかわからないチームですが、今日はチームの大切さについて考えさせられることがありました。 杉山優奈ちゃんが近くの住宅展示場に来た! 家から自転車で30分ほどの住宅展示場に、杉山優奈ちゃんが来ました! 杉山優奈ちゃんといえば、『いないいないばあっ!の5代目お姉さん』ですね。今はいないいないばあっ!は卒業し、「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」に出演しつつ、ソロで歌を出してい
成人式を迎え、早速お酒で失敗した自制心のないあなたに「自己啓発」を進めたい。「若さ」だけでなめられるのに、「知識」もなかったら相手にすらされない。8年したらアラサーの仲間入り。アラサーになるまで「自制心」も「知識」もないままで良いですか? 成人になった人に聞きたいことがあります。 8年前は小学6年生でした。小学6年生から今日この日まで、長かったですか?短かったですか? 今度は、考えてほしいことがあります。 8年後にはアラサーです。その時あなたは何をしているのでしょうか? 成人式の後の夜中、綺麗な服装で地面にうずくまっている人、トイレにこもっている人にも聞いてみたいのです。 8年後のアラサーまで、そうやって自制心を育てずに行くのですか? 8年間は一瞬で過ぎ去ると感じる人が多いと思います。もしかしたら、20年間があっという間だったという人もいるかもしれません。気がついてほしいことは、これからの
最近付箋の売り場で magnetic NOTES を見かけませんでしたか?価格は普通の付箋の2〜3倍で、買うのを躊躇しますよね。自分で使い心地を試してみると、メモ技術に進化の兆しが見えました。magnetic NOTES を使って感じたメリット・デメリットを紹介します。 magnetic NOTES 使った? ウインテック 魔法のふせん magnetic NOTE Sサイズ ブルー MNS-B 出版社/メーカー: ウインテック メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ウインテック 魔法のふせん magnetic NOTE Mサイズ ピンク MNM-P 出版社/メーカー: ウインテック メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ウインテック 魔法のふせん magnetic NOTE Lサイズ 透明 MNL-T 出版社/メーカー: ウインテック メディア: オフィス用
「難しい」ことを「簡単な」ことに翻訳してもらい、それでわかった気になっていないだろうか?翻訳の過程で削ぎ落とされた情報を、妄想力を使って探し出そう。そうして、「難しい」ことの本質を見極めよう! 「難しい」ってなんだろう?人それぞれ、いろんな「難しい」があると思います。今日はそんな「難しい」について、考えてみようと思います。 唐突な疑問ですが、「難しい」ってなんでしょうか? 数式を解けない 前提知識がないから文章の意味がわからない 今はまだない考え方だから、自分の中で咀嚼できない 私は、数学が苦手なので、数式を見ると「難しい」と感じます。一方で、難解な会計基準は、前提知識をしっかりと持っているため理解することができ、難しいとは感じません。 社会問題はどうでしょうか? 私は東芝問題の奥の深さは理解できますが、原発問題はどれだけまずい問題なのか(はたまた問題がないのか)理解できません。 いつもは
去年の自己投資は、きちんと成果につながったでしょうか? 何も得られなかったのであれば、金も時間もドブに捨てているのと同じです。果たしてそれでいいのでしょうか?きちんとした成果につながる自己投資について、少し考えてみましょう。 自己投資。自身のスキルアップのために、自分にお金も時間も使うこと。会計学的には投資の結果資産が形成されるのが通常だが、あなたの投資はどうだろうか……? 今年の目標は決まったでしょうか?もしかしたらまだ考え中かもしれませんね。そういっている私も確固としたものは決まっていません。 目標設定ができれば、それに向けて何かしらの「自己投資」がなされます。 自己投資と聞くと、自分の中に知識やスキルと言った「資産」蓄積されて、将来役に立つように聞こえます。企業経営で言えば、「資産」というと、お金や債権、土地や建物、有価証券です。お金そのものであったり、将来お金を獲得する元となるモノ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『input & output』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く