サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
jukenn.hatenablog.jp
今回は「優秀な指導者はどのような人物なのか」について、有名な話を2つ取り上げてみます。 まず、1つ目です。 四書五経のひとつである『書経』には、「優秀な指導者の人物像」について紹介されている部分があります。 「四書五経」とは儒教に関する書物の中で特に重要な9つのことです。四書が『論語』『大学』『中庸』『孟子』、五経が『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』です。 その部分を引用します。 寛而栗(かんにしてりつ) 寛大であるが、厳しさもある 柔而立(じゅうにしてりつ) 柔和であるが、芯が通っている 愿而恭(げんにしてきょう) 慎重であるが、行動力もある 乱而敬(らんにしてけい) 有能であるが、他者を見下さない 擾而毅(じょうにしてき) 従順であるが、意志が強い 直而温(ちょくにしておん) 直情であるが、温和である 簡而廉(かんにしてれん) 大まかであるが、筋を通す 剛而塞(ごうにしてさい)
緊急事態宣言延長により、都立高校でのオンライン授業も引き続き実施されるようです。 news.tbs.co.jp 「生徒の学びを止めない」という考えのもと、オンライン授業が実施されているようですが、果たしてオンライン授業は効果的なのでしょうか? 都立高校で東大合格者数の最も多い日比谷高校がオンライン授業に力を入れています。 少し古いですが、「公立高トップ、都立日比谷がオンライン授業続けるワケ」という記事が出てくるくらいです。 style.nikkei.com 日比谷高校は東大合格者が ・2020年 40名 ・2021年 63名 と、コロナ禍で大きく躍進しています。 様々な要因がありますが、オンライン授業が貢献したとも言えるでしょう。 オンライン授業を実施すると東大合格者数が増えるのです。 その理由は ・授業中の内職が自由にできる ・登下校の時間がなくなり、勉強時間が増える ・部活動や学校行事
私立女子大の多くには、親族が卒業生や在校生であれば受験できる(≒合格できる)枠が用意されています。 いわゆる「コネ」で合格できるというやつです。 存在を隠していると思いましたが、調べてみるとwebページに載せるくらい大々的に行っているところもありました。 一部を紹介します。 ますは、関東の学校4つです。 ・聖心女子大 【卒業生子女対象アドミッション・オフィス方式】 聖心女子大学では、「聖心スピリット」の継承を目指し、ご息女をやはり聖心女子大学へ進学させたいと願われる卒業生の思いにお応えするため、卒業生(宮代会正会員)の子女を対象としたアドミッションズ・オフィス入試を設けています。 と説明され、母または祖母が卒業生であれば対象になるようです。 ・清泉女子大 【卒業生子女・在学生姉妹推薦入学】 卒業生子女・在学生姉妹推薦入学制度は、建学の精神や学風を深く理解し、共感してくださる卒業生および在学
※「入試問題鑑賞」では、解答を出すことではなく見た目を楽しむことに重点を置いて入試問題を紹介しています。 2021年 岐阜大学(前期) 数学 の問題です。 下図のように、縦 2 列、横 列に並んだ合計 席の座席があり、その中から 席の座席を選ぶ。ただし、選んだ座席の前後左右に隣接する座席は選ばないこととする。以下の問に答えよ。 (1) のとき、座席の選び方は何通りあるか。 (2) 、 とする。右端から 2 列目の前後 2 席がどちらも選ばれていないような、座席の選び方は何通りあるか。 (3) 、 のとき、座席の選び方は何通りあるか。 (4) 、 のとき、座席の選び方は何通りあるか。 「3密」を題材にした問題です。 「選んだ座席の前後左右に隣接する座席は選ばない」というのがコロナ禍特有の出題です。 標準的でよくある問題を出題する岐阜大としては、珍しく工夫のある問題です。 似たような
2021年東大(国語)の題材となった本を紹介します。 第1問は、松嶋健「ケアと共同性-個人主義を超えて」からの出題でした。 『文化人類学の思考法』(世界思想社)に収録されています。 世界思想社は正式には「株式会社 世界思想社教学社」といい、なんと赤本を出している教学社のことです。 東大が世界思想社教学社の本を選ぶとは… (当然、出版社ではなく、内容で選んでいるよね) 2020年京都府公立高校入試(中期)でも使われています。 (こちらは第Ⅱ部の「貨幣と信用-交換のしくみをつくりだす(深田淳太郎)」から出題) リンク 第4問は、夏目漱石「子規の画」からの出題でした。 『夏目漱石全集10』(ちくま文庫)に収録されています。 夏目漱石という有名な著者からの出題でした。 センター試験でも何度か出題されています。 これからじっくりと読みます。 リンク 興味があれば、過去の記事もご覧ください。 juke
2021年共通テスト国語の題材となった本を紹介します。 第1問は、香川雅信『江戸の妖怪革命』からの出題でした。 角川ソフィア文庫から出版されています。 2017年の北海道大学でもこの本からの出題がありました。 昨年の京都大学の入試問題では、小松和彦『妖怪学新考 妖怪からみる日本人の心』が使われていました。 大学入試では、密かな「妖怪ブーム」でしょうか。 リンク 第2問は、加能作次郎「羽織と時計」からの出題でした。 『世の中へ・乳の匂い 加能作次郎作品集 荒川洋治編』(講談社学術文庫)に収録されています。 残念ながら絶版になっているようです。 リンク 興味があれば、過去の記事もご覧ください。 jukenn.hatenablog.jp jukenn.hatenablog.jp jukenn.hatenablog.jp
※「入試問題鑑賞」では、解答を出すことではなく見た目を楽しむことに重点を置いて入試問題を紹介しています。 2018年 聖光学院中学校 社会 の問題です。 仮想通貨とはインターネット上のみで取引できる通貨で、現金通貨より信用性が低いとされているものの、世界通貨になる可能性を秘めているといわれています。そうした仮想通貨の先駆的存在で、運用開始以来シェア(市場占有率)1位を続けているものを、カタカナで答えなさい。 答えは ビットコイン です。 記号ではBTCと書きます。 2021年に入り、1ビットコインの価格が400万円を突破し、話題になりました。 過去最高値を更新していると、たびたびニュースになっています。 2018年の段階で入試問題として出題しているのは先見の明があります。 (2018年にも頻繁にニュースになってはいましたが…) このような時事問題にも詳しくなっておくことを小学生に要求してい
駿台グループの中に「東大進学塾エミール」という塾があります。 駿台予備学校よりもレベルの高いことを扱い、東大合格を目指す塾ですが、意外と知られていません。知る人ぞ知る塾です。 中学3年間で高校2年生までの範囲を学習するというカリキュラムで、本体の駿台予備学校よりもかなり早い進度です。 このエミールが「新年度生徒募集について」という発表をしていました。 www.sundai-net.jp 以下に引用します。 2021年4月、東大進学塾エミールは進化します。 中学生クラスは、駿台中学部 大学受験コースにて、大学入試の基礎を徹底的に鍛えます。 そして、高校生クラスは駿台予備学校 高校生クラス(現役フロンティア)にて新しいカリキュラムのもと東大現役合格を目指します。 新高1・2はエクストラ英語・理系数学を、新高3はエクストラ・エミール東大英語・理系数学・文系数学・国語クラスを設置いたします。 新年
明けましておめでとうございます。 2021年1月1日ということで、2020年の振り返りをしていきます。 ここでは、2020年によく読まれた記事をランキング形式で紹介していきます。 <第10位> 「鉄緑会 東大数学問題集」を買うベストなタイミングは今かな(?) jukenn.hatenablog.jp この記事で取り上げた「鉄緑会 東大数学問題集」は1980年~2009年の30年分が掲載されていますが、新たに40年分が2021年3月に発売予定です。しかし、この40年分は1981年~2020年なので、1980年の内容を見たい場合は古いものも必要です。 <第9位> 東大にも合格できる人が、気象大学校に入るべきなのか jukenn.hatenablog.jp 2019年の記事ですが、よく読まれています。気象大学校に関する情報が世の中にほとんど出回っていないようです。Googleで検索しても、あまり
日本数学教育学会が主催する「大学入試懇談会」というものがあります。 日本数学教育学会のwebページでは、次のように紹介されています。 高大接続に向け互いの理解を深め合う機会として、大学入試問題に関する講評を通して、現在求められている数学的能力や人物像などとともに、高等学校における数学教育の現状と課題を共有し、指導の充実・改善を図ることを目的とする。 このように書かれていますが、実態としては 大学の教授が自校の入試問題(数学)の講評を行い、問題作成の意図、採点方法、採点基準、各問題の出来(平均点)、来年度以降の出題などを述べる という講演会になっています。 学校の先生や予備校講師などの指導者、そして受験生にとっては、非常に有益な機会です。 一般公開されている範囲では手に入らない、かつ、知っていると受験で有利になる情報が数多く手に入るからです。 (高校生は少数参加していますが、ほとんどの参加者
東大受験において、「国語」は力を入れてはいけない教科です。 国語は合否を分けない教科だからです。 2020年度入試では(他の年度でもほとんど同じですが) ・文科は合格者・不合格者ともに45~75点(120点満点) ・理科は合格者・不合格者ともに30~50点(80点満点) の範囲にほとんどの受験者が存在します。 一方で、例えば「数学」は ・文科は合格者30~50点、不合格者20~40点(80点満点) ・理科は合格者50~100点、不合格者20~60点(120点満点) の範囲に分布していて、合格者と不合格者で大きな差がついています。 東大受験では、安定して点数の取れる「英語」「理科」「社会」で得点の基盤を作り、そこに「数学」が揃えば合格できるというのが定石(セオリー)です。 高校2年生の終わりまでに「英語」「数学」をある程度完成させ、高校3年生で「理科」「社会」に時間をかけるのです。 その中で
N700S新幹線フィルタマスクが届きました。 7月に運転を開始した東海道新幹線N700Sのロゴがデザインされています。 2020年10月14日(水)に発売され、販売サイト「JR東海鉄道倶楽部」で購入することができます。 e-mono.jr-central.co.jp 10月16日(金)以降は、東海道新幹線主要駅のキヨスク、名古屋マリオットアソシアホテルでも購入できます。 税込み、送料込みで ・1パック5枚入り、3パックセット 3500円 ・1箱50枚入 8500円 です。 自分で手洗いすることで、5回程度は繰り返して使用できます。 1枚ずつ個包装されています。 東海道新幹線N700S、N700Aの空調機器のフィルタを製造している「ヤマシンフィルタ株式会社」がこのマスクを製造しています。 ※マスクで使われている素材は、実際の空調機器のフィルタとは異なるようです。 非常に人気があり、次のように
横浜国立大学から、令和3年度の「入学者選抜要項」が発表されました。 新型コロナウイルス感染症対策として 「2次試験を実施しない」 という驚きの内容でした。 つまり、横浜国立大学の合否は「共通テスト」だけで合否が決まるということです。 配点は変更されませんが、本来の2次試験の得点はすべて共通テストで代替することになっています。 例えば、経済学部は 〈共通テスト〉 国語:200点 地歴公民:200点 数学:200点 理科:100点 外国語:200点 〈2次試験〉 数学:600点 外国語:600点 という配点ですが、2次試験の数学と外国語が「共通テスト」で代替されることになり 〈共通テスト〉 国語:200点 地歴公民:200点 数学:800点 理科:100点 外国語:800点 に変更されることになります。 横浜国立大学志望者は、従来であれば2次試験対策に割いていた時間をすべて共通テスト対策に使う
出典:2020年 尾道市立大(前期) 内容:平方根 次の問いに答えなさい。ただし、(1)~(4)は答えのみを書きなさい。 (1) の平方根を答えなさい。 (2) を整数で答えなさい。 (3) > とする。 の平方根のうち正であるものを、根号を用いて表しなさい。 (4) < のとき、 を根号、指数表記、絶対値記号を用いない形で表しなさい。 (5) > 、 > とする。平方根の定義にもとづいて が成り立つことを証明しなさい。 「平方根」に関する基本的な問題です。 中学校の内容ですが、正答率はどうでしょうか? 「簡単すぎる」と思う人と、「高校生でも意外とできない」と思う人に分かれそうです。 jukenn.hatenablog.jp
東京大学教養学部の講義で印象に残っているものがあります。 蜂巣泉教授の「宇宙科学」という講義です。 この中で扱った「ドレイクの式」が特に記憶に残っています。 概略だけ紹介します。 われわれの銀河系(天の川銀河)に存在する宇宙文明の数 を予測する式で、以下の通りです。 :銀河系において1年あたり、新しい恒星が生まれる数。*はstarを表す。 :恒星が太陽系のような惑星系を持つ割合。pはplanetの頭文字。 :ひとつの恒星あたり、地球のように生命発生にとって都合の良い条件を備えた惑星の数。eはearthの頭文字。 :生命の発生に適した条件を持つひとつの惑星あたり、生命が発生する確率。lはlifeの頭文字。 :生命が発生した場合、その生命が進化して、知的生命になることができる確率。iはintelligenceの頭文字。 :知的生命が、我々地球人のように技術文明をつくり上げることのできる確率。
小田急特急ロマンスカー・さがみ84号新宿行きです。 5号車は誰も乗っていないので、貸切状態です。 急行や快速急行は7月になって混雑し始めたので、新型コロナ対策としては非常に有効でしょうか。 6月までは「新型コロナウイルスに関して、不安を感じられるお客様は座席を移動しても構いません。」という趣旨の車内放送がありましたが、7月になってからはなくなったようです。(咳をしている人などがいたら車両を移れ、ということです) 4号車には何人も乗客がいました。 詳しい仕組みは分かりませんが、券売機で特急券を購入すると特定の号車に固まるようです。しかも乗客がまばらでも、座席が前後していたり、あまり配慮のない指定の仕方になっています。 これを回避するには、ロマンスカー@clubなどを利用して、座席を指定します。 (発車時刻の45分前まで座席の指定が可能、その後は号車の指定のみ可能) www.web-odaky
やっぱりね、という印象です。 東京女子医科大学の夏期賞与が0円になったことが話題になっています。 看護師の退職希望が法人全体の2割にあたる400人を超える事態になっているようです。 大学側は「コロナ感染の影響で収支は昨年同時期対比で30億円のマイナス。支給する要素が全くない。やむを得ない措置だと考えている」と説明しています。 東京女子医科大学労働組合は他大学が昇給を行っている例を挙げています。 ・東京医科大学 夏期一時金は昨年と同じ。コロナ特別手当を医師・看護師・関連職種に対し月2万円を4月から支給。※非正規も対象 ・杏林大学 夏期一時金を0.03ヶ月アップ。コロナ手当として1日1500円を2月に遡って支給。 ・慶應義塾大学 4月の給与から診療特別手当月5000円を支給。 東京女子医科大学への抗議が全国から集まっているようです。 詳細はこちらからご覧ください。 東京女子医科大学労働組合we
2018年 久留米大学・医学部(推薦)で以下の問題が出題されていました。 「モンティホール問題」という有名問題です。 Wikipediaに記事があるほど有名です。 ja.wikipedia.org 2枚のAと1枚のジョーカー,合わせて3枚のトランプカードからジョーカーを引くと勝ち,というゲームを行う.ルールは次のとおりである.3枚のカードの絵柄が見えないようにシャッフルして裏返しにして場に並べる.あなたは3枚のカードの中から1枚を選び,そのまま場に裏返したままで置いておく.次に親が残りの2枚を手元にとり,その中からAを1枚表向きにして場に置き,残りの1枚は裏返しにして場に置く.ここであなたは最初に選んだカードと,親が裏返しに置いた1枚を交換することができる.ただし交換はしなくても構わない.最終的にあなたの手元にあるカードがジョーカーであった場合,あなたの勝ちとなる.さて,(a) あなたが最
「懐古」と「これをやれば飛躍的に数学の実力が伸びるぞ」という話です。 受験雑誌『大学への数学』(東京出版)の2020年5月号に「コラム 数学の勉強法」という記事がありました。 思い当たる話があったので、まずはその部分を一部引用させていただきます。 以前,「日日の演習」(難易度は標準レベル以上)では,受験生の読者モニター数人に毎月の問題を解いてもらっていました.問題用紙は,誌面に載っているような体裁ではなく,ヒントになるようなことは一切排除しました.大学名はなし,問題の順番もバラバラ,難易度や目標時間もついていません.時間制限は設けませんでしたが,モニターの人たちは毎月,水準以上の問題に,ヒントも何もなくても,解けるまで食らいついていました.すると,秋口にはスーパー受験生と言ってもよいぐらい,数学は非常に出来るようになっていました.「数学が出来るようになるには,教えない(答えをみない)ことだ
日曜日の夜に次のニュースが話題となりました。 『入学共通テスト、問題作成委員らが例題集を出版 「疑念持たれる」と指摘受け複数辞任』 www.sankei.com 共通テスト(国語)の問題作成者が、対策問題集を発行していたという内容です。 一部、引用させていただきます。 問題となったのは、東京の大手教科書会社から昨年8月発行された共通テスト・国語記述式対策の市販本(定価2200円)で、教師や受験生向けに10の問題例と解答、解説、正答条件を掲載。記述式問題をめぐっては、正答条件が複雑なため自己採点が難しいとの批判があったが、そうした不備を補うような内容だ。 この問題集の正体は、幸田国広(編著)『新時代の大学入試 国語記述式問題への対応 10の問題例とその解説』(教育出版)です。 リンク 早速、昨日この本を購入してきました。 まず、目次を紹介します。 第一章 大学入学共通テスト国語記述式問題とは
スティーブン・R・コヴィー『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』という本があります。 英語版はStephen R. Covey "The 7 Habits Of Highly Effective People"です。 リンク 大人には有名な本で、読破していなくても、1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 日々をより良くするための「7つの習慣」について解説している本です。 本書では、イソップ寓話「ガチョウと黄金の卵」の話を用いて、その大切さを説明しています。一読しておきたい話なので、引用させていただきます。 貧しい農夫がある日、飼っていたガチョウの巣の中にキラキラと輝く黄金の卵を見つけた。 最初は誰かのいたずらに違いないと思い、捨てようとしたが、思い直して市場に持っていくことにした。 すると卵は本物の純金だった。 農夫はこの幸運が信じられなかった。 翌日も同じことが起き、ますます驚いた
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『jukenn.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く