サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
ksunmoon.hatenablog.com
子連れでソリ遊びやスキーデビューするなら、やっぱり軽井沢が便利でした。 うちの子のソリ遊びデビューも軽井沢スノーパークでした。 子連れ遊び・スキーデビューで軽井沢をおススメする理由 天気は大事です。 ・晴天率90% パウダースノーを求めるなら、 北海道や蔵王・湯沢あたりが良いのでしょうが、吹雪の中の子連れスキーは本当に辛いです。 ・湯沢でスキーをした時の事 新幹線で行くのは楽 サラサラのパウダースノーにテンションがあがりましたが、なんといっても寒い。 スキーを滑っている間は良いのですが、子供にスキーを教えている間の寒さがこたえました。 久しぶりに軽井沢スキーに行き、その暖かさに感動。 専用のウェアも必要ないくらいでした。 軽井沢プリンススキー場と軽井沢スノーパークどちらを選ぶ? 今回、軽井沢スキー場と軽井沢スノーパークー両方に行きました。 結論、子連れで1日滑るなら軽井沢スノーパークがおス
サンタの皆さん、サンタ業務は完了していますか? 今年は早くから、日本の歴史セットが欲しいと言われています。 どの「歴史まんが」を買うか迷っていますので、おススメの買い方がありましたら 是非教えて下さい。 子どものリクエストはこちら▼ 王道の「小学館の日本の歴史セット」でいいかな~と思っていたのですが 買う段階で迷っています。 理由は、子どもにはまだ難しそうだから! セットで買う=満足する そして、あまり読まなそうなのが想像できるからです。 最初は、人物から入った方が良さそうだと思うのですが どうやら箱入りセットに憧れているようで迷っています。 織田信長―「天下布武」へ‐戦国乱世をかけぬけた男 (小学館版学習まんが人物館) 高学年になれば、買い直しでも最初はこちら▼ 「はじめての日本の歴史」の数冊にするのはどうだろう? 小学館版 学習まんが はじめての日本の歴史 1: 日本のはじまり(旧石器
親子で、世界の名作を楽しんでいます。 子どもの読む本が、絵本から児童書にかわり読書の時間も違った楽しみが出来ました。 子どもが自分で選ぶ本では、なかなか「名作」や「日本の昔話」にはふれないので この「世界の名作」シリーズは良く出来ているなと思います。 「昔話」保育園で読んでもらったりしましたが、あまりに「昔話」を知らないので 母がびっくりしていました。。「本」は読んでる方だと思うのだけど。 入学前何度も読んだのは、エルマーの冒険。3冊を繰り返し読みました。 最初、書店で「世界の名作」を見かけたのは1年半前。 アニメっちっくな挿絵がどうかな~と思いましたが、読んでみると一章が短く設定 されており読書に慣れない子どもでも読みやすいと思います。 今、読んでいるのは「岩くつ王」 岩くつ王 (10歳までに読みたい世界名作) 次は、私も小学生の頃に図書館で夢中になって読んだ「名探偵シャーロックホームズ
「ふーむ においますね。」 が決め台詞の「おしりたんてい」 シリーズ 読書の苦手な子どもが一気読みして、ゲラゲラ笑っていました。 「かいけつゾロリ」のと同じく最後は オナラで終わるというお決まりの展開なのですが、大爆笑でした。 この本を読むきっかけは、絵本ナビの「全ページ試し読み」サービス アプリをダウンロードして、iPadで読んでいます。 「文字」や「絵」の拡大も出来、とても読みやすいです。 「絵本ナビ」の全ページ試し読みについて www.ehonnavi.net 全ページためしよみへの想い 抜粋です。 絵本は「全ページためしよみ」で選ぶ時代が来ることでしょう。 絵本ナビは、そのために全力で努力をします。そこで皆さんにお願いです。もし、この企画の主旨に共感するところがありましたら、ぜひお友達にも「絵本ナビで全ページためしよみできるよ」と伝えてください。 そして、もしお気に入りの作品に出会
やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける 「GRIT」やり抜く力 - 人生の成功を決める 「究極の能力」を身につける を読みました。 男性の著者をイメージしていたのですが、綺麗な女性ですね。 アンジェラ・ダックワース TEDスピーチ www.youtube.com 「才能」よりも「やり抜く力」が大切。 時に「才能」と「やり抜く力」が反比例するとありました。 「才能」があると「努力」しないという例ですね。 「母親」として心に残ったワードをいくつか ・「ものすごくがんばる」のは、「やり抜く力」とは違う。 ・必死に努力する前にまずは楽しむことが大事。 ・(子ども)の興味を観察する親が、子どもの「情熱」を伸ばす。 ・「やり抜く力」の鉄人の多くは、親を手本にしている。 ・「2年以上」「頻繁な活動」をした子は将来の収入が高い。 「頻繁な活動」=「習い事」をすることの重要性の話
色々なロボット教室やプログラミング教室を見学・体験しましたが、 ヒューマンアカデミーのロボット教室に通い始めました。 ヒューマンアカデミーのロボット教室に決めた理由 一番のポイントは、 教材の持ち帰りが出来き、家で作成ができること 初期費用を含めた費用の安さ(他のロボット教室との比較です) 通いやすさ<月2回> ロボット教室の場所<最寄り駅にない為、送迎の楽さ> ロボット教室の体験記事 ヒューマンアカデミーのロボット教材 通う決め手となったロボット教材で、初回レッスン時作った車? レゴのような形状で細かすぎない形状です。 レゴで良く遊んでいた子どもは、歯車やモーターを直観的に組み立てられるようです。 レゴ(LEGO)テクニック こちらは、ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験教室の後に 子どもが手持ちのレゴテクニックとモーターで教室で作成したロボットを再現 した物になります。 動くレゴを
そろそろ新学期が、始まりますね。 もう新学期、始っている学校もありますよね。 自由研究まとめで利用したサイト 自由研究まとめノートをダンロードしテンプレートとして利用しました。 タイトルや写真を挿入して使っています。 www.microsoft.com 読書感想文のテンプレートもありました。 www.microsoft.com 家族で楽しむ自由研究 自由研究でなくても面倒な事は、楽しんだも勝ち。 今年は、自由研究や工作に何作か取り組んだのですが、ペットボトルロケットの発射台の作成はおじいちゃんも参加して、まさに家族で楽しむ自由研究となりました。 まとめる力や観察力が親子ともに弱く、出来栄え的にはどうかな? と思いますが、夏休みならではの実験が出来たのではないかなと思います。 参考にした本 自由研究本は色々見たのですが、正直どれも似た内容かなと思いました。 その中でも良かった本 絵本の紹介+
自由研究のアイデアをまとめたり、実験手順のメモ書きに 今年は、マインドマップを利用しました。 読書感想文でも使えそうですね。 使っているのは、XMind (無料版)です。 作成したファイルをEvernoteに保存しています。 XMindからEvernoteへの連携が簡単なところが素晴らしい。 Evernoteでも見ても罫線などが崩れません。 例えば、作成途中ですがこんな感じで自由に書いています。 月と土星 スマホで見ることは出来ますが、 スマホで作成、修整したいとなるとXmidは有料版になります。 マインドマップ 子ども自身でも使いこなせるようになると良いですね。 マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術 にほんブログ村
久しぶりに見てまたまた涙した 植松 努さんのTEDスピーチ「思うは招く」 沢山の心に響く言葉の中から 自分はなにをやっても中途半端なんて責めることはない 何もしない、できないよりも、少しできるだけいい 人は足りないから、助け合える 子どもたちの可能性が奪われなくなるように「どうせ無理」という おそろしい言葉がこの世からなくなるよう 「だったらこうしてみたら?」を増やしていこう 逃げるのもあり。絶対あり。 諦めた自分を責めないで 前向きなメッセージの中にも「逃げる」ことの大切さについてのお話しもありました。 「逃げるが勝ち」もあり。 「諦める」もあり。 どうか追い込まれて命を絶つような人が一人でも減りますように。 小学生だった植松さんが、先生に「宇宙開発なんて、どうせ無理」 と言われた時のエピソードについても感動しました。 自分の頭で考える「本当の考える力」ってこういう事なのだろうなと。 学
時に人生にプラスになりますね。 ・悔しい思いをして、ヒト・モノのせいにして生きていく ・悔しさを原動力として頑張ったり、人を思いやる気持ちをもつようになる。 選ぶのは、自分。 子どもには、ぜひ後者を選べる人になってほしいと思います。 親に出来ることは ・子どもを信じて、見守ること ・親自身が、良い背中を見せること ぐらいなのかな。 くやしい思いも楽しい思いも沢山経験しておいで 家に帰れば、安心できる場所があるよ。 と言えるようなお母さんでありたいな。と思います。 「見守る」 勇気とか根気 せっかちで結果を求めがちな私には、ダイエットで3k痩せるより時に難問です。 発達のゆっくりな子どもを見ていると、ついつい手や口を出したくなりますが ここは私の学びの場と思い、ありがたく学ばせてもらいます。 にほんブログ村
今週のお題「2016上半期」 算数編に続き、国語編です。 ★文字の苦手な子どもでも取り組める問題集★ 小1基礎編から、親子で気に入っている「日本語論理トレーニング」 ★子ども的ポイント ○小1版から使用している為 「カズマ」「リサ」の同じ人物設定が引き継がれており、親近感がある。 ○問題集が、薄くてやる気になる。頑張れば終わりがみえる!(重要!) ○パタンと閉じて、書きやすい。(大事らしい) ★親的ポイント(*子どもに勉強を教えた事がない) ○なんといっても解説が詳しく書いてあり良い。 ○基礎編の最後に出てくるの算数+国語の問題形式が為になります。 出口汪の日本語論理トレーニング 小学二年 基礎編 を2015年に取り組み、習熟編を2016に取り組みました。 出口汪の日本語論理トレーニング 小学2年 習熟編―論理エンジンJr. 習熟編の後半は、要約文が出てくるため苦戦しています。 要約はまだ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ksunmoon.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く