サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
macpro.blog68.fc2.com
Macに対応したフリーのウィルスチェックソフトの紹介です。 「ClamXav」というMac OS X対応のウィルスチェックソフトがフリーで提供されています。(ClamXav 1.1.0はLeopardにも対応) MacOS X Server (Tiger) には標準でインストールされており信頼性の高いソフトの様です。日本語にも対応していますの安心して使用できます。 私もインストールして見ましたが導入・設定も難しくありませんのでウィルスチェックソフトを導入していない人は一度使用してみる事をお勧めします。 Macでフリーのウィルスチェックソフトは殆ど無いので無料となると選択肢は他にないかもしれませんね。 [参考URL] ・ダウンロードから導入・起動までの手順 ・MacWiki-ClamXav <参考:有償製品だと以下の製品があります> Norton AntiVirus for Macintos
[Mac入門編] スクリーンショットの撮影方法の紹介です。 私のブログ記事にも頻繁に使用していますが、スクリーンショット(スクリーンキャプチャ)とはディスプレイに表示されているMacの画面イメージを画像ファイルとして保存する機能です。主にアプリケーションなどの操作説明に使用すると有効です。 以下の2つの方法で撮影が可能です。 1)「グラブ」アプリケーションを使用した撮影 2)ショートカットを使用した撮影 撮影方法を以下に示します。 「グラブ」での撮影 アプリケーション>ユーティリティ>グラブで起動。 メニューバーから[取り込み]を選択し撮影したい種別を選択します。 種別は4種類で特徴は以下となります。 - [選択部分] マウスでドラッグした範囲を撮影 - [ウインドウ] ウインドウ単位での撮影 - [スクリーン] 画面全体を撮影 - [タイマ] 10秒後に画面全体を撮影 (メニュー撮
BootCampを導入しMacでWindowsが使用可能となりましたが、OSを切り替えるにはマシン起動時に[option]キーを押して起動しなければなりません。ちょっと面倒な作業となります。 そこで[option]キーを押さなくても起動OSの選択が可能となる「rEFIt」をインストールしてみました。「rEFIt」はブートマネージャと呼ばれるものでマシンの電源投入後にOSの選択画面を表示しマルチOS環境で起動OSの選択を容易にしてくれます(オープンソースソフトウェアとして公開されており無償)。 ↑「rEFIt」による起動画面(電源を投入すると表示)。 [rEFItのダウンロード先] http://refit.sourceforge.net/ 以下にインストール手順を示します。 Windowsを起動ディスクに設定 BootCamp導入後であれば通常はWin XPが起動ディスクとなっていますが、
[Mac入門編] DVDのバックアップ・コピー方法の紹介です。 Mac OS Xでは標準でライティングソフトが組み込まれています。今回はMac標準の「ディスクユーティリティ」とディスクイメージを作成(DVDの内容を丸ごとハードディスクにコピー)するフリーウェア「OSEx」を使用したコピー方法です。「ディスクユーティリティ」を使用してもディスクイメージ作成は可能ですが「OSEx」を使用することでチャプタごとや音声を分けての書き出しも可能になるようです。なお、「OSEx」はCSS(コピー防止用の暗号化技術)を解除することも可能ですが、著作権のあるDVDのコピーは法律違反となりますので行わないように注意してください。 [OSExのダウンロード先] http://www.macupdate.com/info.php/id/9830 以下にバックアップ・コピー手順を示します。 (DVDの内容を丸ごと
私が使用していたBootCampベータ版はLeopardの販売に伴い使用不可となったため、新たにMacでのWindows環境を仮想化ソフトウェア(Mac OS上でWindowsなど複数のOSを実行可能)により実現することにしました。 できればBootCampでWin環境を構築したかったのですが、私はまだMac OS X 10.4の環境のため、フリーソフトである「VirtualBox」を選択。特に問題もなくWindowsが動作可能となりました。VirtualBoxは、現在ベータ版で完成度は低いですが無償で使用できるのはありがたいですね。 別途、使用感や設定方法等は紹介したいと思っています。 MacでWindowsを実行するには以下の選択肢があります。 [仮想化ソフトウェア]
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『MacBook ProによるMac入門』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く