サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
体力トレーニング
miraishokudo.hatenablog.com
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 先日、キャベツの千切りをとことん解説しますと記事を書いたのですが、 「少量を細くせん切りする方法」で力尽きてしまい、 今回改めて、「大量をそれなりに細くせん切りする方法」をお話したいと思います。 包丁の切れ味の目安 細さの目安 立ち方 などは前回の記事に書いたので省略しますね。 この記事は キャベツ一玉まるごと細くせん切りしたい、そんな人におすすめの方法です これは春キャベツで、葉と葉の間に空気が多いので千切りしづらいのですが、いいキャベツが見当たらなかったのでこれを切っていきましょう! 包丁は大きい物を 今回は写真上の24センチ牛刀を使います。写真下は18センチ。 切るものが大きい(キャベツ一玉)ので、大きめの包丁のほうが安定します。 ちなみにこちら。厨房に持って行っているので、目印として持ち
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでと、その後の日記です。 昨日12/2(金)に、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー、”食ビジネス革新賞”を受賞しました。 ~食材ロスをなくしながら、高回転率を実現する食堂を経営~ 小林 せかいさん(32歳) こばやし・せかい 「未来食堂」代表 「あつらえ」「まかない」「ただめし」… これまでにない仕組みを考え、飲食業に新風を吹き込んだ 2015年にオープンした東京・神保町の「未来食堂」。メニューは日替わりで1種類だけだが、18時以降は店にある食材を選んでオーダーメードできる“あつらえ”や、50分間未来食堂で働けば1食900円の定食が無料となる“まかない”といった、ユニークな仕組みを持つ。11時~14時の昼のピークタイムで最高7回転するなど順調に顧客が増えている一方で、売上原価率は25%前後と低い数字を実現。無駄を省
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでと、その後の日記です。 未来食堂では、とにかくお客様から「ご飯が美味しい」とお褒めいただきます。 開店7ヶ月が経過しランチ5回転を記録するのも、ひとえに美味しいと感じてくださるお客様のお陰です。ありがたいことです。 ですので今日は、そんな未来食堂の”炊飯のコツ”を詳しくお伝えしようと思います。 出し惜しみはしませんので、ご家庭でもお店でも美味しい御飯を炊いて下さい。 ※飲食店向け炊飯のコツは次の記事に記載します。 はじめに 美味しさのポイントは人それぞれです。 「未来食堂のご飯は全く美味しくなかった」という人がいるかもしれませんが、個人の味覚に寄るものですのでご了承下さい。 未来食堂のご飯 「おいしい」と言われる未来食堂のご飯。合わせてよく頂くコメントは以下の通り。 固さがちょうどいい 蒸らしがちょうどいい
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 ここでは簡単なご挨拶を。 自己紹介 名前:せかい(本名) 「お店」と自分 「お店を持つんだ」と決めたのは15歳、人生で初めて一人で喫茶店に足を踏み入れた時でした。 「こんな店をやるんだ」という思いは今から考えると、「学校の自分」でも「お家の自分」でもない、 ”自分”そのままが在り、それを受け入れてくれた感覚から生じたものでした。 それから、人を受け入れる場所を作る小さな実験を重ねていきます。 高校生の時に教室でこっそりと珈琲ブースを作ったり、 20歳の誕生日から新宿ゴールデン街のカウンターに立ち、歌舞伎町のバーで幾つか働き、 大学の時は一年次から個人的に喫茶店を出店していました。 (この喫茶店は有難いことに反響を呼び、4年時には4大学で出店しました) 細く長くではありますが、「いつかはお店を出す
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでと、その後の日記です。 今日は、未来食堂の新しいシステム「ただめし」を発表したいと思います。 現システム 未来食堂では現在、あつらえ、まかない、おすそ分け、の3つのシステムがあります。 あつらえ 未来食堂では、通常の定食でお出しする小鉢をあつらえることが出来ます。壁に記載している材料から選んだり、「温かいものが食べたい」「ちょっと喉が痛い」「今日は良いことがあった」などの、気分や体調に合わせたあつらえも可能です。 (あつらえ一点につき 400円。食材は2つまでお選び頂けます) まかない 50分のお手伝いで一食サービスいたします。 おすそ分け 未来食堂では飲み物の持ち込みが出来ます(持ち込み料はいりません)。ただし、持ち込んだ物の半分は、お店や他のお客様におすそ分けして下さい。皆が嬉しい、不思議でお得なおすそ分
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 自分が流しの料理人(色んな家庭に行ってその家庭に合わせた料理をつくること)をしている時によく頂くコメントが、『フライパンでも卵焼きって焼けるんですね』というもの。 卵焼きを焼く専門の”卵焼き器”を持っているご家庭は少なく、必然的にフライパンで玉子焼きを焼くのですが「卵焼きって難しくって自分には出来ない」と、よくコツを聞かれます。 そういえば某料理代行スタッフ登録時にフライパンで卵焼きを焼くという試験もありましたっけ。 そんなわけで今日は、よく聞かれる”卵焼きの作り方”について、せっかくなのでとことん語ってみたいと思います。 卵焼きとは 溶き卵に調味料を混ぜ合わせ、薄焼きにしたものを丸めて筒状にしたものです。 なぜ卵焼きは難しいのか 薄焼きにした卵を巻く時に崩れやすいため、また、火力の調整が難しく
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでと、その後の日記です。 近況 ■営業面 今日の13日で開店3ヶ月を迎えました(このブログも、これで101記事目です)。 皆様のおかげで3ヶ月間を乗り切れたと思っています。ありがとうございます。 これからも一層快適に過ごしてくださるよう、日々精進してまいります。 ■メディア面 来週水曜日にテレビ朝日様『スーパーJチャンネル』番組終わりに5分間ほど放映されます(※関東ローカル枠)。 テレビに出ると今までとは又違った混雑が予想されるため、現時点で、状況的にあまり落ち着いてはいませんが、更に混乱する前に、今思っていることを書き留めておこうと思います。 「未来食堂はコミニティや場を作ろうとしているんですか?」と問われて、「違います」と答えてもあまりうまく伝わらないことについて 未来食堂は、50分働くと1食サービスという
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでと、その後の日記です。 未来食堂は先日、PR Table様に取材いただき、その記事が大きく反響を呼びました。 https://www.pr-table.com/miraishokudo/stories/24 (本日11月23日時点で30000シェア程度) その結果お店がてんやわんやしたことは以前お話しましたが、お店の中以外にも変化がありました。色んなメディアからひっきりなしに取材を依頼されるようになったのです。 取材ラッシュは予期していなかった 自分としてはそんなに奇をてらったことをしていたつもりもないので、あまり心構えもしていませんでした。『”あつらえ”は珍しいし、テレビ受けしそうだからどっかで芸能人とかが来るのかもなあ』くらいは思っていましたが、元エンジニアである自分の経歴だとか、未来食堂の中のシステム自
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 前回、包丁研ぎの準備について書きました。今回は、実際に研ぐところから見ていきましょう! ------- すべり止め 写真のように台座がない場合、いらない布をすべり止めに引きましょう。 包丁の裏表 包丁を持った時、右側が表です(右利きの場合)。銘が彫ってある方が表ですね。 表から研ぐ?裏から研ぐ? だいたいの人が表から研ぐと思います。 これは研ぐ割合が、「表八割裏二割」を目安とするためです。 ですが、個人的には「表と裏同じくらい」がいいんではと思います。 刃物屋に行っても、講習会に参加しても、「両刃ならどちらもカエリが付くまでしっかり研ぐこと」と仰っていました。 (両刃包丁の場合。普通の包丁は両刃です) 堺包丁 海舟刃物 包丁の種類 » 確かに片刃包丁では、表側にしか刃が付いていないために裏側はな
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 先日、包丁の選び方について記事を書きました。 この中で簡単に砥石について触れているのですが、せっかく読んでくださる方のために、砥石についても自分の知識を纏めておこうと思います。 包丁も道具。良い物を買っても、メンテナンスしてなんぼです。 それでは見ていきましょう。 お断り以下内容については、個人的な見解です。 刃物専門店が行う研ぎ講習には何種類か参加していますが、研師というほどではありません。研ぎ方は多々あると思いますが、以下内容はあくまで私の方法です。 研ぎとは? 包丁の刃面の凸凹を平らにし、元の切れ味に戻す作業です。 なぜ研ぐの? 包丁は使っているうちに消耗し、刃面が凸凹になるからです。 いつ研ぐの? 個人的には玉ねぎ一個をみじん切りにして目にしみてきたら研ぎ時です。 よく切れる包丁で玉ねぎ
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 (OPEN予定は9月13日) 事業計画書 タイトルのとおりです。二言はありません。 未来食堂の”事業計画書”を、全文公開します。 売上予想からコンセプト実現可能性まで、全てご覧いただけます。 コピーではありません、原本です。 目次は以下のとおりです。 事業目的~アイデアが生まれてきたストーリー 事業内容~業種・業態、特徴 市場環境~顧客の状況、競合の状況、今後の見通し ブランドデザイン 利益計画 競争優位性 コンセプト実現のための取り組み サブサービス 実績 当事業計画書は創業・第二創業促進補助金に提出し、採択されました。 なぜ公開するのか 飲食業界のオープン化を願うから IT業界ではオープンソース(OSS)という概念があり、この概念こそがIT業界を迅速により良く発展させた根幹だと私は考えていま
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 後数時間後の開店を控えてばたばたしております。 今しか書けないことを、手短になりますが、残しておこうと思います。 飲食店の閉店率 飲食店は成功するのが難しいとは、よく言われているかと思います。 一般的に、起業後3年たっても存続している会社は、全体の65%。つまり35%はつぶれています。業種を飲食店に絞るともっとシビアな数字になるんです。脱サラ・未経験者による飲食店が3年以内につぶれる割合は、なんと90%とも言われているんです。 https://www.yayoi-kk.co.jp/content/open/restaurant/01_01.html 勿論私もこの数字は知っています。 個人的な話にもなりますが、私自身性格は超ネガティブ。 すぐに、もうダメだ、と凹んでしまいます。 じゃあなぜやるの?
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでと、その後の日記です。 2019年度8・9・10月度の月次報告(速報)をお伝えします。 遅れており申し訳ありません。つつがなく過ごしています。 実績 2018年1月 2018年2月 2018年3月 2018年4月 2018年5月 2018年6月 2018年7月 2018年8月 2018年9月 2018年10月 2018年11月 2018年12月 2019年1月 2019年2月 2019年3月 2019年4月 2019年5月 2019年6月 2019年7月 2019年8月 2019年9月 2019年10月 売上高 809,900 840,300 529,200 784,100 717,200 875,200 714,800 311,400 732,900 756,500 661,800 501,500 603,
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"を誂える』未来食堂が開店するまでの日記です。 このブログに来られている方の動きを追っていると、 『キャベツ 千切り』 『牛刀 サイズ』 がかなり高い検索キーワードとなっています。 このブログはキャベツの千切りブログではないのですが、 原因はこちらの記事↓ 以前働いていた老舗仕出屋で、キャベツの千切りがなってないと説教されその修業に励んだという内容です。ですので、千切りの方法自体は書いていません。 ですがせっかく千切り目的で来てくださる方が多いのですから、今日は千切りについて書いてみます。満足頂けるよう、とことん語ります。 ※包丁の選び方についてはこちらを御覧くださいね。 はじめに 食材の切り方に正解はありません。あくまで個人的な見解です。 料理をしてお金をもらっているプロの中にも「千切りは苦手」という人は結構います。 まだまだ精進中の私の千切り
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"を誂える』未来食堂が開店するまでの日記です。 このブログに来られている方の動きを追っていると、 『キャベツ 千切り』 『牛刀 サイズ』 がかなり高い検索キーワードとなっています。 このブログはキャベツの千切りブログではないのですが、原因はこちらの記事↓ 以前働いていた老舗仕出屋でキャベツの千切りがなってないと説教され、 その修業に励んだという内容です。 ですので、技法や包丁自体の紹介はあまりしていませんでした。 でもせっかく来てくださっている方々もいるのですから今日は 包丁の選び方、実際現場で使われているもの、自分なりの所感についてお話してみます。 一問一答形式で書いていきますね。 包丁とは 台所で使う、食材を切る用具です なぜ包丁選びで迷うのか ズバリ、包丁には種類もメーカーもたくさんあるためです 家庭の最初の一本は何がベスト? 結論を先に書
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 今日は、先日買い付けに行った椅子(あなたの座る椅子!)についてお話したいと思います。 椅子? カウンターだけの定食屋となると、必要不可欠なのがお客様の座る椅子。 未来食堂のデザイン 未来食堂のデザインテーマは”古くて新しい”。 レトロフューチャー、レトロモダンが主たるキーワードで、ロゴデザインも『もしも大阪万博に未来食堂があったなら』をイメージして作っています(もしくは国鉄の食堂車) 例えばグラスも、60年代のレトログラスを30種類以上集め、来るたびに違うグラスを楽しむ事ができます。 おばあちゃんの台所にあるような麦茶グラス! 未来食堂の椅子 では未来食堂の椅子はどうあるべきか。 最初に考えていたのは、カリモク60のモケットチェアでした。 60年代ぽさを出す上で、モケット(座面のふわふわした生地
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 昨日、とうとう物件の契約を行いました。 物件は、探し始めた初日に見つかった場所、日本教育会館のB1です。 「神保町に定食屋を出すんだ」と言い続けて、本当に神保町徒歩3分の立地に物件が見つかりました。自分のことながら、不思議なものだなと思います。 このブログでも昔から言い続けていました。 未来食堂は、神保町に店を出したい小さな定食屋です。 2014/11/14の日記 当日の心情 契約の当日は、今までの自分を振り返るような崇高な時間を持ちたいと思っていたのですが、 実はこの日もケータリングの約束があり、契約時間までしじゅうトウモロコシを茹でたり枝豆を茹でたりバタバタと過ごしていました。 でもこれは、ほんとうに有難いことです。 契約という大きな節目が、変わりない毎日に織り込まれていく。 しかもその内容
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 8月からの内装工事を控え、他人様の厨房で修行できるのも後わずか。 慌ただしくも元気にやっています。 せっかくなので今日は修行中の小話(学び)をひとつ。 日本人は”ごはん教” ”日本人のご飯に対するこだわりは尋常じゃない” 元会社員だった自分が複数の飲食店で働いて一番衝撃を受けたのは、この事かもしれません。 とにかくね、どんな飲食店でも炊飯だけは特別ルールがあるのです。 例を挙げると、 【ルールその1】炊飯釜は専用スポンジ 匂いを付けないため? 普通の洗い物のスポンジとは別の柔らかいもので洗います。 布教割合:★★★★☆(5店舗中4店舗) 【ルールその2】炊飯釜は洗剤をつけない 洗剤の匂いを付けないため?炊飯釜は食洗機ですら洗いません。 ※意外かもしれませんが、厨房の中で洗剤を使うことはほとんどあ
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 先日、じじ✕灯台もと暮らしイベント、”『灯台もと暮らし』のつくり方 ” のケータリングを担当しました。 今日は、簡単にこのケータリングについて報告したいと思います。 じじ✕灯台もと暮らし 「JiJi Around the Table」は、じじと関わってくださった方々と食事やお酒を囲んでお話する交流会です。vol.4となる今回は、先日開催した「ローカルメディアのつくり方」でご一緒させて頂いた「灯台もと暮らし」編集部の方々をゲストに、メディア制作と運営の裏側を知ったりや読者同士の交流の場となればいいなと考えています。 メディア運営している方、メディアづくりに興味がある方、ウワサの“もとくら”について根掘り葉掘り聞いてみたい!という方、ぜひご参加ください! イベント「『灯台もと暮らし』のつくり方」を開
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 未来食堂は秋ごろの開店を予定していますが、それまでに修行と思って受けていた”ケータリング”が、気づけば結構な回数を重ねています。 このブログにも『ケータリング 都内』などで検索して来る人が徐々に増えてきました。 そこで今回は、自分が行ってきた中で学んだ”ケータリングのコツ”をお伝えしたいと思います。 今ネットでは”ケータリングを頼みたい人”向けの情報はあるようですが、”ケータリングを任されちゃった、どうしよう”という人への情報は皆無のようです。そんな方がどれほどいるか分かりませんが、せっかくなので誰かの参考になれば幸いです。 #『ケータリング 都内』で探している人向けの情報でなくてすみません。 ケータリングとは イベント会場等に料理を作って運搬することです。イベント会場で料理を行うこともあります
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 夏頃から内装工事を予定しており、設計や業者様選びなど書きたいこともたくさんあるのですが、現段階では公にできないこともあり、、落ち着いたら色々書きたいなと思っています。 そんな中で今日は、未来食堂の行末について、今の自分が考えていることを少し書き残しておこうかと思います。 まだ店すら無いのに書くべきテーマなのかと思われるかもしれませんが、今の時期に立ち止まって行く末をイメージする事は、無駄ではないだろうと思います。何のメリットがある訳でもない記事ですが、”日記”らしく自分の考えを書き残しておきます。 飲食店開業のゴール 飲食店を開いたとして、何を日々の目標にするのか。 自分の場合は『第一のゴール』『第二のゴール』…というようにいくつかの目標を持っています。 第一のゴール これは単純で、赤字を出さな
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"をあつらえる』未来食堂が開店するまでの日記です。 今日は、5月9日に行われたイベント『ローカルメディアの作り方』のケータリングを担当したのでその報告をしたいと思います。 イベント概要 ローカルメディアのつくり方 〜ローカルメディアの実践者と考える、「地域」と「暮らし」と「メディアの」これから〜 | Facebook (facebookから抜粋しました) ローカルメディアのつくり方 〜ローカルメディアの実践者と考える、「地域」と「暮らし」と「メディアの」これから〜は、 神保町のフリーマガジン『じじ神保町』vol.4の特集、 「神保町から、遠く離れて。」の連動イベントです。 今回取材で訪れた、ものづくりの街と知られる新潟県三条市を通して これからの街づくりを考える特集です。 そして本イベントでは、新潟県出身の3名のメディア関係者をお招きしての これ
こんにちは。 このブログは『あなたの"ふつう"を誂える』未来食堂が開店するまでの日記です。 最近は、創業支援の申請や税理士の先生と打ち合わせすることも多く、 事業計画書を元に話をする機会が増えてきました。 今日は、そんなビジネスシーンから友人に夢を語るシーンまで、様々繰り返している 「コンセプトを語る」ことについて、思うことをお話しようと思います。 ※事業計画書については近々公開したいと思っています。お楽しみに…。 ■未来食堂のコンセプト 未来食堂は『あなたの”ふつう”をあつらえる』をコンセプトとした定食屋です。 事業計画書からその辺りを少し抜き出してみます。 未来食堂では通常のメニュー(唐揚げ定食や焼魚定食など)に加えて、以下のような”あつらえ”が可能です。 ・希望する材料を使ったおかずの提供 ・気分や体調に合わせたおかずの提供 未来定食の”あつらえ”は、凝ったものではなく、ささやかな手
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『未来食堂日記(飲食店開業日記)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く