サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
mizorechang.hatenablog.com
今のところあまり浸透していないかもしれません。「何?そのペン?」と聞かれるかもしれません。本体にはバッテリーとBluetooth通信が可能なチップを備え、ペンのお尻の部分のキャップを外すと、ペアリングや充電をiPad Proで行う際に用いられるLightning端子が現れます。ちなみにiPhoneでApple Pencilは利用できないのですが、Lightning端子に差し込めば充電することはできます。要らない機能に感じるでしょうか。そう思うのも無理はないでしょう。Apple Pencilそのものは2015年発売時から変化していませんが、iPad Proの進化によって、そのアドバンテージが増加しました。 2017年に発売されたiPad Proシリーズが対応した新しいディスプレイ技術「ProMotion」によって、Apple Pencilの反応速度が向上したのです。ProMotionは、20
お題「花粉」 花粉が舞い散る季節になりましたね。この時期巷でマスクをする人をよく見かけるようになりました。ヨーグルト、甜茶、乳酸菌、ハーブティーいろいろ試している方も多いでしょう。国民の4人に1人が患者とされるスギ花粉症の根本治癒を目的として開発中の次世代型ワクチンについて、アステラス製薬が年内にも最終的な臨床試験に入ることがニュースで取り上げられていました。順調に試験が進めば、数年後には患者の負担が少ない花粉症の治療法が利用可能になるとのことです。 実現すればなによりですが・・・。アステラスが開発中のワクチン「ASP4070」は、数カ月の治療期間に一定の間隔で注射し、スギ花粉によるアレルギー反応を弱めていく免疫療法製剤です。鼻水や涙が出るなどのアレルギー症状を抑える対症療法が主流となっている中、一部では舌下などからスギ花粉を原料としたエキスを徐々に吸収して慣らしていく免疫療法も始められて
お題「好きなビール」 ビールって美味しいですよね。特に最初の一口が最高ですね。私の場合後の部分は惰性で飲んでいます。あの一口目のためにビールを飲みたいと思っているような気がします。ところで私はアサヒスーパードライが好きです。最近では瞬冷辛口とかプレミアム豊穣とかドライブラックなんていろいろ発売されているようです。私もたまに美味しそうだなと思って飲んでみるのですが、なんだか「いや、違う」と思ってしまうものです。大体期間限定とかプレミアムってあまり満足したっていう記憶がありません。何がそうさせるんでしょうか。スーパードライが自分の中でデフォルトの味に設定されているのでしょうか。あの辛さが絶妙なんですよね。他のビールでも辛いものはありますが、単純に辛いだけだとやらしく感じるものです。スーパードライの辛さは絶妙なんです。 あとサッポロクラシックも好きです。クリーミーな泡がなんとも言えない美味しさで
最近、白ワインを飲むようになったんです。どうでもいいですか?確かにどうでもいい話です。しかし、この傾向は私だけではないようです。実際、少し前の調査になりますが、国税局による「ワインに関するアンケート」(2007年5月31日~2008年11月22日)によれば、最近の日本人は赤ワインより白ワインの方を好む傾向がみられます。同アンケートでは、30.9%が白ワインが好きと回答したのに対し、赤ワインは28.8%と、わずかだが白ワインが上回ったのです(有効回答数171件・複数回答、20代以上の男女が対象)。 ワインが日常的な食卓に取り入れられるようになった結果、和食に合いやすい白がより好まれるようになっているという声も聞きます。「フレンチ・パラドックス」の影響で、圧倒的に赤ワインの消費が多かった1990年代後半とは状況が異なるようです。しかし、今回のテーマに含めた“健康にいい”という面では、白ワインの
いろいろなアプリをダウンロードできて、インターネットをいつでもどこでも見ることができるスマホ。そのためウイルスに感染するリスクは、パソコンよりも大きくなってきています。スマホがウイルスに感染すると、いつもとは違った動きをすることがありますので注意が必要です。スマホや携帯電話を狙ったウイルス(マルウェア)の脅威は、他人事ではありません。モバイルウイルスは2010年8月にはじめて見つかってから、世界中で年々増え続けています。モバイルウイルスは、特にAndroid(アンドロイド)スマホを狙ったものが多く、2012年は全体の79%でしたが、2012年四半期には96%に増えています。しかし、iPhoneもウイルスに感染する可能性は十分あります。この記事では、ウイルスに感染したときスマホにあらわれる症状をもとに、ウイルス感染しないための対策までを解説します。 スマホの動きが遅い、データ通信使用量の消費
彗星のごとく現れたユーチューバーたちは、YouTubeへ動画投稿を始めた途端に大ウケして一挙にブレイクした、と思われがちではないでしょうか。しかし、チャンネル登録者数100万超えの有名ユーチューバーのほとんどは、長い間見向きもされずにもがき続けた挙げ句、ようやく成功をつかんだ、というケースが多いのです。YouTube最大の成功者のひとりである韓国人アーティストPSY(サイ)でさえ、ミュージックビデオをアップロードしてから、『江南スタイル』で一世を風靡するまで、実に2年もかかっています。この記事では、アメリカを代表するユーチューバー・アダンド(YouTube名はsWooZie)を例にとって、成功するユーチューバーの条件を、箇条書きにしてみました。 アダンドは、ホワイトハウスの依頼で、一般教書演説後のオバマ前大統領へインタビューを2016年に敢行しました。人種差別的な警察の暴力、学校での銃乱射
Windows10の様々なアップデート、Windows7のサポート終了することが話題になっていますね。Windowsに対して飛躍的な革新を求めている人はあまりいないことでしょう。やはり求められるのは安定でしょうか。人もパソコンも安定感が大切ですね。安定が人々からの信頼を獲得するのです。 安定というファクターを日本映画で考えると「男はつらいよ」と「釣りバカ日誌」を取り上げないわけにはいきません。お正月の時期に必ずアップデートされるこの二大巨頭は、日本の映画界においてまさにレジェンドでした。「男はつらいよ」は「失恋」「釣りバカ日誌」は「釣り」が大きな題材となっていました。確かに「失恋」と「釣り」は永遠に答えの出ない壮大なテーマだと言えます。それを長年に渡ってあえて同じ構成の映画を輩出し続けたのです。 さてWindows10の次はWindows11になるのでしょうか。おそらくWindows11は
最近喉が痛くなることに異様な恐れを感じています。わたしにとって風邪をひくときは喉から痛くなるんです。それで毎日のど飴を4個くらい舐めています。VC3000のど飴と健康梅のど飴美味すぎます!その単純な方法が功を奏したのか今年の冬はまだ一回も風邪をひいていません。 さて喉が痛いとき、「食べ物が喉を通らない」ような感覚になることがあると思います。これは単に痛みだけでなく、喉の腫れによって気道や食道が狭く詰まっているような状態になるからです。 痛みがひどい場合は、炎症を起こしている喉をなるべく休めることが大切です。喉に刺激を与えるような食べ物は避けるようにしましょう。 ・香辛料……トウガラシ、わさび、辛子、マスタードなど ・酸味の強いもの……酢、梅干、柑橘類など ・炭酸系飲料 ・アルコール ・熱すぎるもの、冷たすぎるもの……ラーメン、鍋料理、アイスクリームなど ・味の濃いもの 皆さんの大好きなもの
冬、早く終わって欲しいものです・・・。今年は全国的に異常に寒かったですね。最近天気の話で記録的〜とか史上最大〜とかよく聞きますね。あんまりくよくよ考えずに現実を受け入れたいですね。昔はもっとスキーたくさんやりたいなとか雪たくさん降れば良いのにとか考えてました。この歳になると寒さが辛くなっています。寒さ自体を楽しむことができたら、きっと冬が有意義になるんでしょうね。あとわずかではありますが、ラストスパートの気持ちで寒さをしのぐ10の方法考えたいと思います。 1.お茶やコーヒーはカフェイン抜きで 寒い朝は出勤途中で暖かい缶コーヒーを飲みたくなりますが、カフェインは血管収縮作用があり、血流が悪くなるので冷えの原因になってしまいます。体を温める飲み物は、ショウガの入ったお茶がお勧めです。個人的にはショウガの飲み物苦手なんですけどね。 2. 室温を18度~20度に保つ 暖かい場所から急に寒い所へ行く
以前にiCloudの写真のアルバムに全く知らない女の人の写真が保存されていました。とうとう私もボケたかと思いましたよ。そんなものを妻に見られたりしたら、もの凄い疑われますよね。AppleがiCloudのためにサードパーティーのクラウドサービスを利用していることはよく知られています。なんと現在Appleは、iCloudデータの保存にAmazon S3およびGoogle Cloudのストレージサービスを使っているらしいのです。 去る2016年、Appleがクラウドストレージに関してGoogleと契約を結んだことを報じました。しかし、Appleの文書は初めてこの関係を正式に認めました。最近Appleはいろいろカミングアウトするようになりましたね。この情報は2018年1月発行のApple iOS 11セキュリティー・ガイドに書かれています。そこにはユーザーのファイルが小さな断片に分割かつ暗号化され
筆者の私も曲がりなりに仕事をしていますので、電車で通勤しています。私は北海道在住なので雪の中電車に乗ることが多々あります。そして電車が遅延することも多々あります。冬だと1週間に2、3回は必ず遅延しているんじゃないでしょうか。不思議なことなんですが、「今日は雪降るだろうな〜やっぱり沢山降ってた!」って言う時に電車が遅れずに、「今日は晴れてて雪降らないな〜」って言う時に電車が遅れることが多いのです。どうしてなのでしょうか。事前に明日は雪降るから除雪しっかりやっとこうもしくは、あまり出かけないでおこうと全体的にみんなが気をつけるからなのでしょうか。逆に天気が良いとみんな油断するからなんでしょうか。真相はわかりません。 電車に乗ると世の中の人間観察ができて勉強になります。いつも同じ席やエリアに座る人いますよね。ルーティンがきっと好きなんですね。そのような人のために、わざとその席に座ってあげたくなり
ジミ・ヘンドリックスっていつまで未発表音源が発表されるのでしょうか。彼の人気もしっかりと続いています。なんでしょう。あの唯一無二な感じは。なんとも表現できません。ジミ・ヘンドリックスの伝記映画を見ると紹介されていますが、彼はボブ・ディランが大好きでした。ボブ・ディランのどこが好きかと言うと、歌詞が好きだったようです。ジミ・ヘンドリックスはそのサイケデリックなギターがよくフューチャーされますが、実は彼は吟遊詩人だったのかもしれません。 3月9日にリリースされるジミ・ヘンドリックスの新たなアルバム『ボス・サイズ・オブ・ザ・スカイ』より“Mannish Boy”の音源が公開されています。 www.youtube.com このアルバムは1968年から1970年の間にレコーディングされた音源が13曲収録されるとのことで、そのうちの10曲は正式にリリースされるのは初とのことです。1969年4月22日、
高校生の時に携帯電話を初めて手にしましたが、その時は電話帳にできるかぎり友達の数を登録したくなったもんです。今となっては電話帳から削除したい人が多くなっていますが・・・。あれはなんだったのでしょう。友達の数がコレクションみたいになっていました。それが今では連絡先を登録するのが億劫になっています。できるだけ連絡先交換の作業をしなくていいように間合いを取ってしまいます。そう言った意味ではSMSって便利なサービスですよね。電話番号交換しとくだけでそれ以上のやりとりしたければなんとかその後で帳尻を合わせることできますし。 さてさてRCSとは、移動体通信に関する業界団体「GSM Association(GSMA)」という組織が制定した「SMS(Short Message Service)」の代替を目的としたメッセージングサービスの規格です。このRCSの規格化に向けた動きは2007年から行なわれており
メガネをかけることは自由ではない。そう感じていました。しかしその考えに囚われていること自体自由ではないのかもしれません。そろそろ本当にメガネをかけなくてはいけなくなりました。特に運転の時とテレビを見る時にそれを強く感じます。夜運転する時は看板や標識の字が全然読めません。山道なんかあまり先が見えないので結構危険です。テレビを見る時も気がつくと目を細めて画面を見ています。やはりテレビの中の字幕や字がよく見えません。子どもの時からあまり視力が良くない方ですが、頑なに「見るものがはっきりしない方がいいこともあるから。」とカッコつけたこと言ってメガネをかけませんでした。一度つけると手放せなくなることもきっと怖かったのでしょう。でもいい加減メガネをかけなくてはいけなくなりました。 自分に似合うメガネを選ぶ方法をご紹介したいと思います。 1.レンズの真ん中付近に黒目がおさまるメガネを選ぶ これに気をつけ
何をやっても稼ぎますね〜星野源。ニューシングル「ドラえもん」を聴いた時、今風だなあ、いかにもだなあと思ってしまいました。そのように思った理由を簡単に書きたいと思います。 www.youtube.com 1.ぼんやりした音像 ドラムとベースが上手く絡み合いはっきりしないんです。今の音響技術なら、はっきりくっきりできるはずなんです。わざとそうしているんです。だからと言って高音もきらびやかになるわけでもないんです。間奏のギターのリフだってぱっとしません。でも今はその方がキャッチーでトレンドなんです。それを嫌味にならずに、素晴らしいバランス感で表現できているところがまた憎いですね。 2.歌の世界観を主張しすぎていないし、リスナーに媚びてもいない これは星野源が音楽キャリア全体に渡ってモットーとしている所かもしれません。音楽に対して真面目過ぎない感じが逆にかっこいいです。現代のほとんどのリスナーは音
「Google Home」と「LINE Clova WAVE」を始めとするスマートスピーカーと言うべきかAIスピーカーと呼ぶのかとにかく凄いスピーカー達です。ついに日本でも販売が始まり話題となっております。どれを選ぶべきかわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで独断と偏見に満ちた選ぶ時に考えておくと後悔しないであろうポイントや、各社製品の長所と短所をざっくりまとめてみました。サクッと買ってしまいたい人は読まないでください。 まず最初にスマートスピーカー何を選べば良いか、結論から申しますと好きなものを買ったらいいと思います。はっきり言って好みです。あなたにとってベターなスピーカーはあるかもしれませんがベストなスピーカーはきっとありません。どれも一長一短です。それを覚悟で見ていきましょう!さてそもそもスマートスピーカーって何なんでしょうか? スマートスピーカーとは、Googleの
既存のサービスを大切にし、それを発展させる人は昔から一定数いました。2月9日からGoogleカレンダーのデザインが従来のデザインに戻せなくなったようです。以前からGoogleは仕様変更を突然行うことで知られていました。既存のサービスを残していてもキリがない。確かにその考えも理解できます。昔のものを残していたんでは他のサービスに追い抜かれてしまうかもしれない。 インターネットの世界では日々そのスピードが増大しているのでしょう。ただそのスピードについていけない人もいる。そして向かっているムーブメントやトレンドが本当に正しいものなのか。大企業と言われる組織であっても感情的になってしまうこともあります。利益重視になり選択を誤ることもあるのです。1ユーザーとして、私たちはスピードが高まっていく大河にどのように船を漕ぎだすのか。もはや有識者であっても確かな予測を打ち出すことはできないでしょう。 Goo
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mizorechang.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く