サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
nabenavi.net
タイトル一覧 ゲーム理論とは? 非協力ゲームと協力ゲーム 戦略形ゲームと展開形ゲーム 戦略形ゲームとは?利得行列とは? 支配戦略 ナッシュ均衡(ざっくりした説明) ナッシュ均衡を理解する演習 ナッシュ均衡の求め方:2人ゲームの利得行列の場合 じゃんけんの必勝法と行動ファイナンス・行動経済学 囚人のジレンマ 調整ゲーム チキンゲーム ゲーム理論における混合戦略 クールノー競争とベルトラン競争入門(1):不完全競争市場 混合戦略ナッシュ均衡の求め方 クールノー競争とベルトラン競争入門(2):独占市場の価格・生産量と社会的総余剰 クールノー競争とベルトラン競争入門(3):クールノー競争の価格・生産量と社会的総余剰 クールノー競争とベルトラン競争入門(4):図と最適反応関数で理解するクールノー競争 展開形ゲームとは?ゲームの木とは? バックワードインダクションで展開形ゲームを解く 部分ゲーム完全均
収益等価定理とは、どんなオークションでも、売り手に与える収益は同じになるという驚くべき定理です。ここではセカンドプライスオークション(第2価格入札)、ファーストプライスオークション(第1価格入札)、競り(イングリッシュオークション)の3つのオークションについて考え、(1)セカンドプライスオークションでは参加者が自分の評価額をそのまま入札することが良いことや、(2)収益等価定理が成り立つ理由、などについて、直観的にざっくりと説明します。 ゲーム理論やオークション理論を習ってまず感激するのはセカンドプライスオークション(第2価格入札)というオークションの理論です。このオークションは1番高い入札をした人に、2番めに高い入札額で財を売るというヴィックリなオークションです(これを考えたVickreyにかけました.すみません)。 「おい、そんなことをしたら、売る人が損するんじゃね?」と思うひと。ゲーム
ここではまずナッシュ均衡について、ざっくり説明します。 ナッシュ均衡の求め方(2人ゲームの利得行列)はこちらのページで。クールノー均衡はこっち。定義などは、また後ほど。 ナッシュ均衡とは ゲーム理論におけるナッシュ均衡とは、ざっくりいうと どのプレイヤーも、自分だけでは、それ以上利得が大きくできない状態 です。「状態」って言い方は不正確過ぎるか。もう少し正確に言うと、ナッシュ均衡とは どのプレイヤーも、他のプレイヤーがそのナッシュ均衡の戦略を選んでいるもとでは、その戦略が一番利得が高くなる(他の戦略では利得が同じか低くなる) ような戦略の組です。あんまり変わんないか。 ナッシュ均衡の例 例を挙げましょう(これは支配戦略を説明するときに用いた例の「客数」を変えたものです)。 2つのコンビニ、セレブ(セレブイレブン)とファミモ(ファミリーモール)が、まだコンビニがないA駅とB駅のどちらか一方に
東京都立大学、渡辺隆裕のページ。ゲーム理論を中心に、賭けとゲームの科学、 じゃんけん、オークション理論などを紹介しています。ゲーム理論では、初歩から学ぶゲーム理論(web講義)、種々の講義資料(スライド・文書)、著書、ブックガイド、情報など。 一歩ずつ学ぶゲーム理論 裳華房より2021年に出版された「一歩ずつ学ぶゲーム理論」は初めて学ぶ者も数式でゲーム理論を理解できるように、分かりやすい言葉で、省略することなく丁寧に、 一歩一歩、独りでも学ぶことができることを目指した教科書です。 数式による定義は必ず言葉で言い換えて、例を使って説明し、必要なものには図解を加えるように心がけました。演習問題の解説や本の特長、正誤表などはこちらのページへ。 最近の活動
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『NABENAVI.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く