サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
pantomaimu.hatenablog.com
2013-05-18 Fluentdプラグインを作ってみたよ(Fluentdを使ってみよう編) Fluentd Ruby 前に書いたブログCentOSでFluentdしてみよう(インストール編)の続きです :-)実はGW中に、JavaVMの稼働状態(CPU使用率とかメモリ使用量、GC情報など)を取得する、fluent-plugin-jvmwatcherというinput pluginを作っていました(/ω・\)チラッ すでにRubyGemに登録していて、gemコマンドでインストールできるようになっています。プラグインのつくり方は、2012年のSD 6月号や、fluentdのためのプラグインをイチから書く手順(bundler版)を参考にさせてもらいました :-)プラグインのソースコードは、GitHubで公開しているので、気が向いたら読んでみてください。まだコメントが少ないので、読みにくいとは
2013-03-20 CentOSでFluentdしてみよう(インストール編) Fluentd Ruby ってことで、一部で盛り上がっているFluentdをやってみよう....ということで、このブログにインストールからプラグイン作成とか、色々試したことをまとめていこうと思います。 Fluentdって? Fluentdって何?って、いまさら説明するのもあれなので、本家のreadmeを.... GitHub fluent/fluentdFluentdは、複数のサーバ上のログ(syslogやApatchのログなど)をJSON形式に変換して、ログサーバやAmazonS3、HDFS、MongoDBなどに集約する、ログ収集システムです。 ※とりあえずrsyslogのスゲー版だと思ってもらえば....Fluentdでは、ログデータをJSON形式に統一して収集することができるため、データの解析や統計が
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『pantomaimu.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く