はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『@richmikan@githubのマイページ - Qiita』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • シェルスクリプトでメール送信、「さようならnkf」編 - Qiita

    44 users

    qiita.com/richmikan@github

    プログラムからメールを送信したいなーと思ったことありますよね。そんな時、どうやってますか? 何らかのプログラミング言語でメール送信用のライブラリーの使い方調べて組む? いやいや、そんなことしなくてもシェルスクリプト(と基本的なコマンド)で送れますって。 必要なのはたったこれだけ メールを送信できるホスト (これ最重要) Bourneシェル(素のshでも、bashでもdashでもkshでもzshでも) sendmailコマンド(大抵は /usr/sbin あたりに入ってます) これだけあればOK。つまりPOSIX(UNIXで必須のもの)以外で必要なものはsendmailコマンドを備えた主要MTA(sendmail、Postfix、qmail、…)だけです。(nkfすら不要) 技術解説 ここからしばらくはどうやって送るかの技術解説ですが、解説すっ飛ばして出来上がったシェルスクリプトの使い方を教

    • テクノロジー
    • 2014/08/07 13:26
    • Shell Script
    • シェルスクリプト
    • shellscript
    • mail
    • sendmail
    • shell
    • メール
    • Linux
    • mkfifoコマンドって使ってますか? - Qiita

      32 users

      qiita.com/richmikan@github

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

      • 政治と経済
      • 2014/05/15 01:22
      • Shell
      • Linux
      • プログラミング
      • あとで試す
      • development
      • *あとで
      • Programming
      • Bashでif~then~else~fi文使う場合に忘れちゃならないこと - Qiita

        12 users

        qiita.com/richmikan@github

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

        • テクノロジー
        • 2014/04/26 13:37
        • bash
        • jq、xmllintコマンドさようなら。俺はパイプが好きだから - Qiita

          66 users

          qiita.com/richmikan@github

          2016-09-15 New! この記事で紹介するコマンドの逆変換コマンド(JSONのみ)も作り、記事化しました。次の相手はjoです。 → joコマンドさようなら、俺はパイプが好きだから。PART 1 郵便番号→緯度経度→日の出時刻 コマンド jqやxmllintといったコマンドの使い勝手についカッとなって、独自JSON&XML解析コマンドと、その応用品“getsunrise.sh”を作った。なぜカッとなったのかは次のセクションで言いたい放題することにして、まぁとりあえず遊んでみてもらいたい。 curlとnkfが入っているUNIX環境ならほとんどの環境で動く。もちろん jqとかxmllintとか不要。JSONとXMLの解析はsedやAWKで済ませてる。 なのでこいつをダウンロードして、解凍・実行するだけだ。(コンパイルも不要) このコマンドがやっている事は下記のとおりだ。要するにWebAP

          • テクノロジー
          • 2014/04/22 12:41
          • UNIX
          • shell
          • jq
          • json
          • シェルスクリプト
          • コマンド
          • XML
          • development
          • たった6個のsedを通せば、Apacheログは驚くほど扱いやすくなる - Qiita

            185 users

            qiita.com/richmikan@github

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

            • テクノロジー
            • 2014/04/18 08:30
            • apache
            • sed
            • awk
            • ログ
            • log
            • Linux
            • tips
            • httpd
            • UNIX
            • 解析
            • JavaScript関数のカレントパスがそれを使うHTMLの場所になる仕様への対策 - Qiita

              7 users

              qiita.com/richmikan@github

              拍手Ajax用のJavaScript関数はajax.jsの中にあり、その関数がサーバー通知用CGIのajax_clap.cgiを実行したり、拍手の絵clapping.gifを表示したりする、という仕様です。 ここで悩み事が発生する ajax.jsの中に設置する拍手のための関数から、ajax_clap.cgiやclapping.gifを開くわけですが、 JavaScriptでのカレントパスは「そのJavaScriptを利用しているHTMLファイルの場所」 になるという性質があります。だから、依存ファイル(ajax_clap.cgiやclapping.gif)を単純には相対パスで指定できないのです。 絶対パスで指定すれば確かに大丈夫です。しかし、文書の整理などでディレクトリーの移動を余儀なくされた場合、その都度JavaScript関数に書き込んでいるであろう絶対パスを全て書き直さなくてはなりま

              • テクノロジー
              • 2014/03/16 21:46
              • js
              • java
              • web制作
              • webデザイン
              • JavaScript
              • WEB
              • ネット通販によくあるアレをシェルスクリプトで作ってみる - Qiita

                5 users

                qiita.com/richmikan@github

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? シェルスクリプトの実力を再検証する。 この記事は、Tipsというよりはむしろシェルスクリプトの実力を見直そうよ、という内容の記事だ。コードを詳しく見ればその中にはいくつかTipsが詰まっているかもしれないが……。 それよりも、シェルスクリプトの処理速度や機能を再認識してもらえればと思う。 ネット通販によくあるアレくらい、/bin/shでだって作れるもん! シェルスクリプトの実力を示すべく、ネット通販の注文画面なんかでよく見かける 「郵便番号から住所を補完するボタン」 をシェルスクリプトで実装してみた。 動作デモとソース デモは、 こちら

                • テクノロジー
                • 2014/01/21 10:35
                • どの環境でも使えるシェルスクリプトを書くためのメモ ver4.60 - Qiita

                  57 users

                  qiita.com/richmikan@github

                  シェルスクリプトは環境依存が激しいから…… などとよく言われ、敬遠される。それなら共通しているものだけ使えばいいのだが、それについてまとめているところがなかなかないので作ってみることにした。 「どの環境でも使える=POSIXで定義されている」と定義 「どの環境でも使える」とは、なかなか定義が難しい。あまりこだわりすぎると「古いものも含め、既存のUNIX全てで使えるものでなければダメ」ということになってしまう。しかし、私個人としては 今も現役(=メンテナンスされている)のUNIX系OSで使いまわせること にこだわりたい。 とはいっても全てのOSやディストリビューションについて調べられるわけではないので、この記事では基本的に最新のPOSIXで定義されていることをもって、どの環境でも使えると判断するようにした。(飽くまで「基本的に」ということで) 従って、互換性確保のため、シェルの中で使ってよい

                  • テクノロジー
                  • 2014/01/21 10:35
                  • shellscript
                  • シェルスクリプト
                  • bash
                  • sh
                  • linux
                  • posix
                  • shell
                  • UNIX
                  • シェル
                  • zshで悲願のファイルロック - Qiita

                    4 users

                    qiita.com/richmikan@github

                    Advent Calendarって25日目あるんだっけ? ってことで、エクストラ的な位置づけでひとつ……。 というのもアタクシ、シェルスクリプト野郎ではあるものの、zshはこのAdvent Calendar見てはじめまして、最近zshの本を買って読みだしたペーペーでございます。 update 2013/12/25 19:45 頂いたコメントで目標達成できました。感謝!そしてさすがzsh、やはり最強だった…… 本日のテーマ「flock(2)みたいなロックがやりたい」 シェルスクリプトのファンとして残念なのは、flock(2)のようなファイルロックコマンドが無いこと。誰にも邪魔されずにファイルを読み書きしたいこととか、多重起動を防止したいこととかよくありますから。えぇ、OSによってはそれっぽいのは確かにあります。Linuxにはflock(1)コマンドがあって実際に内部でflock(2)を使って

                    • テクノロジー
                    • 2013/12/25 10:49
                    • zsh
                    • sedコマンドで文字列を改行に置換する、しかもスマートに置換する。 - Qiita

                      21 users

                      qiita.com/richmikan@github

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                      • テクノロジー
                      • 2012/09/04 10:00
                      • sed
                      • ShellScript
                      • deferred
                      • Shell
                      • Programming
                      • tips
                      • Mac
                      • プログラミング

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『@richmikan@githubのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx