サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
seo-cafe.hatenadiary.com
SEOってRPGでいう勇者の装備と同じじゃねーかっていうことに改めて気がついたので共有していくよ! どういうことかって? サイトの内部調査や対策が体の状態(HPやMP、力や素早さ系)で、外部対策が一緒に大魔王を倒してくれるメンバー。 悪の大魔王は、みなさんお気づきであろうがGoogleである。 内部対策はまず健康診断(調査)から 健康診断が終わったらコンテンツの作成 コンテンツと合わせてサイト構造も修理しよう 外部対策も重要な戦力になる まとめ ゲーム好きなら一度はやったことがあるであろうドラクエやFFといったRPG。 それを思いかべると良いよ! 内部対策はまず健康診断(調査)から 内部対策を始める前にまず健康診断を行う必要があるんだよね。 腹が減っては戦はできぬ まさにこれ。 RPGでは当たり前だけど、最強の剣や防具を持っていてもレベルが低ければ基礎体力がないので速攻で殺られちゃう。 【
アカウント持ってたからサブドメインにも導入できんじゃーんって思ってたが、こうも落ちるものか? はてなブログにグーグルアドセンスを入れたらね、アクセスがみるみる落ちてきてるよ。 今回は、アドセンスを貼ることによる起きたアクセス減と時事ネタの爆発的なアクセス後についてだよ。 アドセンスを貼るとアクセス減になるのか アドセンスを設置しようとした背景 時事ネタでバズると後が怖い アドセンス導入約1ヶ月後のアクセス減は続いている 今後どうするのか それと時事ネタでバズった記事への流入が減ってきたのが同時進行で進んでるって感じなのかな。 時事ネタって瞬発力半端ないけど消えていくアクセス数の恐怖も身を以て知ったよ。。。 アドセンスを貼るとアクセス減になるのか グーグルは『アドセンスを新規で登録するなら独自ドメインでね!』って言っている。 はてなも『有料プランにしたら、アドセンスを好きな箇所に設置しても良
SEO内部対策に必要な項目ってどれくらいあるのかを箇条書きにしてみたよ。 正直なところ、基本的には自社や個人で行えるレベルが多く、わざわざSEO業者や制作会社に依頼しなくても解決できる点が多いんだよね。 SEO内部対策の注意すべきチェック項目 1. ドメインが危険かどうか 2. robots.txtの有無 3. sitemap.xmlの有無(有ればURLは最新?) 4. URLの正規化-①(wwwの有無) 5. URLの正規化-②(/index.html or /index.phpの有無) 6. URLの正規化-③(wwwと/index.html or /index.phpの組み合わせ) 7. titleの重複 8. descriptionの重複 9. canonicalの設定は適切かどうか 10. imgのalt設定がされているかどうか 11. 不要なパラメーターがされていないか 12.
各ブラウザの拡張機能って便利だよね。 Google Chrome用にも便利な拡張機能があるけど、今回はFirefox版で。 これを使えば、主に下記の情報が一発で分かるよ。 ・Googleインデックス数 ・Yahooインデックス ・アーカイブ年月日 ・Facebookのシェア数 ・ページ単位からの発リンク ・ページ単位の被リンク ・その他 SeoQuake SEO extensionのダウンロード SeoQuake SEO extensionの簡単な使い方 COLOR THEMEゾーン Pageゾーン Domainゾーン Backlinksゾーン その他 まとめ SeoQuake SEO extensionのダウンロード ▼ここからダウンロード▼ SeoQuake SEO extension :: Add-ons for Firefox ダウンロードすると、こんな画面になるから確認してみてね
ECサイトに見受けられるようなパラメータURLがある場合は重複の回避を設定していないことが多い。 ドキっとした人は確認してみてね。 使うのはcanonicalタグかGoogle Search Consoleだよ。 パラメータURLとは 対処法 ① canonical タグを使用し重複を防止する ② 特定のパラメータを含むページのクロール制限 まとめ パラメータってほぼ無限に作られる場合もあるからしっかりと1ページを評価するようにしたい。 後回しにしがちだけどしっかり設定しておくことを勧めます。 パラメータURLとは パラメータURLとは、同じページ内で並び替えや絞り込み表示を行う際などに、URLに付加される変数のことを言うんだね。 ●●.com/hogehoge?=のような?が付いているURL。 例えば、商品一覧ページを金額の安い順に並べる際に、URL末尾に「sort=price」といった
SEOに役立つ情報を手に入れたり、アクセスアップに悩んでいるならこのブログを見よう!というものをまとめてみた。 常に変わるSEO・・・というよりWebの正解は日進月歩。 新しい情報やテクニック(技術)を入手する選択肢は多いに越したことはないからね! 企業Webでもブログでも見るべきブログ Web担当者フォーラム 海外SEO情報ブログ SEO 検索エンジン最適化 辻さんの個人ブログ 検索サポーター 個人ブロガーの人が勉強になるであろうブログ ブログマーケッターJUNICHIさん あんちゃさん サラリーマン南田さん ホルスタインおじさん またここさん まとめ SEOに関して、これだけ読んでおけば間違いないでしょう!というブログから、個人ブログを運営している人には参考にしやすいであろうブログを紹介していくよ! 企業Webでもブログでも見るべきブログ Web担当者フォーラム もうWebの情報入手は
Googleのサーチコンソール(旧:ウェブマスターツール)って正しく使えてますか? SEO対策だけに留まらずWebサイトを運営するにあたっては把握すべき重要な分析ツールなのです。 意外と苦手意識を持っている人がいるようだから各項目の見方と使い所を参考にしてみてね。 Googleサーチコンソールで分かること メッセージ 検索の見え方 検索トラフィック 検索アナリティクス サイトへのリンク 内部リンク 手動による対策 モバイルユーザビリティ Googleインデックス クロール Fetch as Google 申請方法 robots.txt テスター サイトマップ セキュリティの問題 まとめ Googleサーチコンソールで分かること Googleサーチコンソールは、ユーザーがサイトに訪れるまでの情報を分析・解析してくれるツールなのです。 しかも無料。 同じようなツールでもあるGoogleアナリテ
検索順位をあげるのは大変なのに、順位が落ちるのはあっという間なのはなぜだろうか。 今回は、検索順位が落ちてしまう11の原因をあげてみたよ! ヒューマンエラーによる順位下落 コピー(重複)コンテンツがある コンテンツの質が低い・悪い サーバーに問題がある URLの正規化ができていない 他サイトの順位が上がった キーワードの過剰な詰め込み 隠しテキストがあまりにも多い 不自然な内部リンクがある クロールしにくいサイト構造 URLが変わった Googleからのペナルティによる順位下落 悪質な被リンクが原因 まとめ ちなみに、大きく分けると人間の手によるヒューマンエラーとGoogleからの警告の2パターンしかないよ! 【順位下落する2パターン】 ・人間の手によるヒューマンエラー ・Googleからの警告 ヒューマンエラーによる順位下落 順位が下がる原因は人間の手によるヒューマンエラーが9割を占めて
はてなブログをはじめとする無料ブログのサブドメインではグーグルアドセンスに登録できない。 検索しても「独自ドメインを取ってからアドセンスに登録しよう!」という案内ばかり。 ちょっと待って!! 実際はちょっと違くて、サブドメインでもグーグルアドセンスは設置できるよ。 サブドメインとは サブドメインでもアドセンスは設置できる サブドメインでもグーグルアドセンスに登録する方法 サブドメインから独自ドメインへ切り替えるデメリット サブドメインから独自ドメインへ切り替えるメリット まとめ もっと言うと、 はてなブログでもその他サービスのサブドメインでもグーグルアドセンスで広告収入を得ることは可能なんです。 サブドメインとは サブドメインとは、独自ドメインの前に任意のアルファベットを追加したドメインのことです。 基本的には、任意のアルファベットと独自ドメインの間にドットを挟んだURLとなるよ http
『Google Analyticsは色んな分析ができるけど、機能が多すぎてどうやって見たら良いかわからない』という人は多い。 『とりあえず入れておいて損はないよ』というカスタムレポートをまとめてみたので、欲しい人は参考にしてね。 カスタムレポートとは ページパフォーマンスレポート 時系列レポート(月別) 時系列レポート(日別) 時間別分析レポート 曜日別分析レポート 地域別分析レポート 全体レポート(ブログ向け) 全体レポート(企業向け) まとめ 個別の分析レポートと全体を俯瞰してみれるレポートをまとめてるよ。 全体のレポートがとりあえず欲しい!!っていう人は最後の『全体レポート(オススメ)』までジャンプすると良いです。 カスタムレポートとは Google Analyticsは何もしなくても一定の標準レポートが提供されているのは有名だよね。 その中でも「自分が知りたい条件」をあらかじめ設定
「SEO」という超ムズなキーワードで検索結果1位となっているSEO HACKを運営しているナイルさんの動画がFacebookで公開されているからまとめてみた。 最初に言っておくけど、どんなサイトにも効くSEOというものでもなく、また「これをやったから順位や検索ボリュームが絶対上がる!」と保証するものではないよ。 技術(テクニカル)的な内容ではなく、概念や捉え方、考え方に近いから頭に入れておいてね。 そしてメディア運営向けとは言ってるけど、ブログとかECサイトとか関係なしに全てに共通することが多いと感じたから、その中でもこれは良い!と思うものを備忘録がてらまとめるよ! 上位表示をするための概念的な数式 プラスを積み重ねるSEOとマイナスをゼロにするSEO プラスを積み重ねるSEOとは マイナスをゼロにするSEOとは ひたすら検索ボリュームが多いキーワードを追い求めるのは不毛 SEOの都市伝説
ブログやSNSのプロフィール画像を決めるのは大変じゃないですか? 顔を晒すはちょっと・・・という方にはオススメのプロフィール画像作成サイトをバババっと紹介しちゃいます。 プロフィール・アイコン画像を作成しよう! sp-studio FACE YOUR MANGA アイコンジェネレーターズ Anichara(アニチャラ) スヌーピーキャラになろう! ちゃんりお かぶりっこメーカー AnzuChang!ジェネレータ 赤ちゃんの似顔絵ジェネレーター コミューバ まとめ プロフィール・アイコン画像を作成しよう! SNSやブログのプロフィール・アイコンに使用する画像を何にするかはけっこう悩みがち。 一番良いのはランサーズやらクラウドワークスでお金を払ってプロやセミプロに作成してもらったほうが満足度は高そうだけど、お金をかけてまでやる必要はない!簡単に作れれば良いんだ!という人は、無料で作成できるサイ
ブログ運営開始から約半年で月間18万PVいきました! コツコツやってればアクセスは稼げるということが分かりました! そんな夢物語を成功者は語ってくれる。 でもそのステージに這い上がるのって並ならぬ努力と工夫をしていると思うんだ。 1日だけで6,000pvを超えた考察 時事ネタは日にちが経つにつれてアクセス減は本当 1日のアクセスが50以上なら上位3割 多くの人が興味をもつ内容を共感を得るように作っているサイトが最強 まとめ ある事をきっかけに、ジャンルを特に絞らず「雑記ブログ」とか「時事ネタ」を中心に運営している人ってアクセス数をめちゃくちゃ稼げるんじゃないかと改めて悟った。 ・時事ネタを合わせれば瞬間的にアクセスは増やせる ・時事ネタのアクセスは単発的で鮮度は短い ・1日のアクセスが50PV以上ならTOP30%の仲間入り ・焦らずコツコツと自分のペースでいこう SEOカフェは一応マーケテ
検索結果の窓の下に出てくるタブがあるじゃないですか。 「画像」とか「地図」とか。 実は七不思議(実際には1つだけどw)があるんですよ。 検索するキーワードによって「左から2番目のタブ」が変わるって知ってました? 検索結果に出てくる「タブ」に注目 【検索キーワード例】アニメ 【検索キーワード例】日本三大夜景 【検索キーワード例】服 通販 【検索キーワード例】北朝鮮 【検索キーワード例】温泉 検索意図の背景を知ることができる? 左から重要なものが並んでいる? まとめ SEO対策の役に立つかどうかは・・・分かりません(笑) これを知っていると少しだけウンチクが話せるようになることは確かです。 保証します。 検索結果に出てくる「タブ」に注目 画像のように、左から2番目のタブに注目してみよう。 検索するキーワードによって変わるところを画像で確認してみようじゃないですか(笑) 【検索キーワード例】アニ
軽視しがちだけど、alt属性に設定しているテキストをGoogleに伝えることはけっこう重要な要素。 リンクの有無だけでなく画像の意味をGoogleというロボットにいかに伝えるかがポイントです。 Web制作会社でも設定していないことが多い「alt属性」は設定しておいたほうがプラスになります。 近年では、Googleは動画の中身はある程度判断できるのに画像はまだと言われているのが不思議ですわぁ。 音声認識も普通になってきたから動画は容易になりそうなのが人工知能の進化に恐怖を抱いちゃう・・・。 mr-fusion.net ・alt属性は画像の意味をGoogleに正しく伝える手段の一つ ・リンクが生じる場合はアンカーテキストの代わりになる ・キーワードの詰め込みは行わないようにする ・意味を持たない画像にはalt属性は空白にする alt属性とは alt属性はSEO評価として重要なのか リンクの有無
ブログの直帰率ってけっこう大事。 ユーザーにとっても、『このページってどれくらいの長さなの?』って正直気になるところだと思っていたの。 そうしたら何とも素晴らしい方法に巡り会えたので、そのコードを実装したので備忘録がてら紹介していくわ! ・直帰率が高いブログの場合は読了時間で試してみる ・ユーザーはどれくらいで情報を知ることができるのかが気になる 内容は非常に簡単で、ブログ記事の読了時間を計算するJavaScriptを貼り付けるだけ。 ▼元記事はこちら▼ www.suzushin7.jp コピペで簡単に導入できるので、ブログに変化をもたせたい場合は有効ですね。 読了時間の実装方法 読了時間を少しだけ目立たせる方法 読了時間にもっと変化を加えたい場合 ▼ドット柄をつけた読了時間▼ ▼背景色をつけた読了時間▼ まとめ 追記 このブログでは、こんな感じで実装しました。 読了時間の実装方法 もうめ
見た目が同じでもURLが微妙に異なっていたら別ページとされるので注意が必要!! https、https、wwwのあり・なしの問題は非常に重要となっちゃうの。 さらにhttpsの証明書を取ったつもりでもミスしている可能性もあるから、合わせて確認しちゃいましょ! http→httpsへのリダイレクト方法 http→httpsへの正規化(wwwありver) http→httpsへの正規化(wwwなしver) canonical設定でよくあるミス はてなブログやライブドアブログを使っている人は別の重複に注意! まとめ seo-cafe.hatenadiary.com ・同じ内容であってもURLが異なるなら別のページとしてGoogleに判断される ・301リダイレクトをしてURLを正規化する ・作業を行う時は必ずバックアップを取って! ・はてなユーザーはあまり関係ないかも http://exapml
GWスタート?の土日に、なぜかグータラでネットサーフィンをしていたら超絶面白い動画を見てしまった。 お祭りの「クジ」分全てを購入したら景品は本当に当たるのかというのを調査する動画だったんだけどさ。 これが、まぁクッソ面白い内容と同時に汚い大人ってエゲつないなぁと素直に感じてしまった。 話題になっている動画はこちら↓↓ www.youtube.com 全部で10分弱だけど、軍資金300万を片手に挑むところが逆に凄い。 1か月前くらいからテレビや新聞でも取り上げられていて、相当炎上している(た)ようだけど全く知らなかった(笑) 投稿者のヒカルさんはかなり有名な人みたいです。 ボートレースで200万当てたり、1,000万円のマンションを現地視察なしで購入したり現代の人が行わないことをかなりやっているようで・・・。 逆に顔バレしてるから、いつか街中で刺されないか心配なくらい凸している。 祭りクジの
たくさんのWebサイトを見ていると、使いたい色や参考にしたい色がありますよね。 実はテキストやCSS、バナー画像といったどんなカラーコードも瞬時に取得できるツールがあります。 それが『ColorPick Eyedropper』なのです。 ・Web上の気になる色コードを瞬時に取得 ・テキストやバナー画像であっても簡単に取得できる。 気になる色コードを本当に一瞬で入手できるオススメツール! #ffffffといった16進法での取得になるから、RGBを知りたい人は取得してから検索エンジンで調べると分かるよ! ブラウザは我らがGoogle Chromeです。 ダウンロードの方法 使い方 欲しい色が見つからない場合 まとめ ダウンロードの方法 下記ページからダウンロードしちゃいましょう! ColorPick Eyedropperのダウンロード 右上の青ボタンからダウンロードできます。 特に再起動や細か
ページ内の画像にAltが設定されているかどうかを確認したい時に使える拡張機能が『Alt & Meta viewer』なんですね。 リンクを設定している画像にはaltが必須だから、重要なページはAlt & Meta viewerで簡単にalt漏れの画像を見つけちゃいましょう! ・altの有無をソースコードを見ないでチェックできる ・記事に画像が多い場合は「Alt & Meta viewer」で簡単に解決 画像のAlt設定を一発で見ることができるから本当にオススメ! リンクが発生する画像の設定漏れには注意が必要ですね。 あ、ブラウザはGoogle Chromeです。 ダウンロードの方法 使い方 画像のAlt表示ボタン Title meta表示ボタン まとめ ダウンロードの方法 下記ページからダウンロードしちゃいましょう! Alt & Meta viewerからダウンロード 右上の青ボタンからダ
ネットでデータ通信をする際に暗号化することを推奨するとGoogleが発表してから随分とSSL化が普及しているな〜と感じています。 SSL証明書を取って、『よし、SSL化したから安全だ!SEOとしての側面もある程度大丈夫だろう!』と油断していると思わぬ自体に遭遇します。 意外に気がついていない人が多いみたいだから、SSL化(httpsに対応)している!と思ったら振り返ってね。 そして、すぐこの記事に戻ってこれるようにブックマークしておいてね(笑) ・SSL証明書を取って安心してはダメ ・ソースコードにhttp://が一つでもあると危険 せっかくだったら完璧な状態にして全ページを暗号化するようにしたいものですね。 でも・・・ こんな状況になっていたら注意が必要かも。 何がおかしいか分かりますか? 私も言われるまで気がつきませんでした。 ちなみに正常だと、こうなります。 違いは、https://
Webサイトで集客したい時に気をつけるのはユーザーに「回答」を用意できているかが重要。 アクセスして欲しい人に向けてちゃんとターゲティングができていて、かつ、訴求できているかが肝となるわけよね。 Webサイトの「ゴールがどこ」で「ターゲットは誰なのか」を明確にしておく必要があるのよ。 ・40:40:20の法則 ・デザインの追求だけでは△ ・SEOからユーザーの検索意図を想定したSXOへ ・カスタマージャーニーを使おう マーケティングの入門書には必ずといっていいほど出る項目「4P」が有名だけど、エド・バーネットによれば、集客のあるWebサイトは40:40:20の法則を駆使していると言われているの。 40:ターゲティング 40:商品の魅力(品質) 20:デザインやプロモーション ちなみに4Pとは、 「商品」 「価格」 「宣伝」 「流通」 という4のつカテゴリーからマーケティングのフレームワーク
今や世の中にあるランキングサイトの全てはアフィリエイト目的だと言われるようになった。 人は選択の連続で生きているから知らず知らずのうちに、何かと比較する習慣がある。 人間特有かもしれないけど、比較サイト系のサイトは上位表示されていたけど某キュレーションサイトによる事件がありましたね〜。 →知らない人はこの記事が分かりやすいよ キュレーションサイトからの問題から数ヶ月が経ち今度はアフィリエイトサイトが暴落してるとワチャワチャしてる。 暴落している理由に対して(個人的)見解を述べてみようかと思います。 ・比較ランキングサイトのランキングの裏付けって何よ? ・記事(コンテンツ)を1日に上げすぎなのでは? ランキングの裏付けに関しては強く言えるけど、1日にあげる記事数(コンテンツページ数)の是非に関しては自信はない(苦笑) ちなみに主にアフィリエイトを運営している個人ブロガーやそれに準ずる人に向け
SEO対策やリスティングで集客を行いたいと思う人は多いと思うけど、ユーザーからは受け入れがたい状態のWebサイトで集客しても良いことあるんだろうか。 前の記事でも言及したけどさ、SEO対策やリスティングをやる前に成すべきことがあると思うんですわ。 ・基礎がない状態で構築しても数年後崩壊する ・Webサイトは注文住宅やお店作りと同じ ・焦って集客するよりリニューアルしたほうが早いかも 伝わっているかどうか・・・も重要だけど、そもそも『基礎は固まってますか?』と自分にも言い聞かせるようにしたい。 Web集客は構造が全てを左右する Webサイトから集客しようと思うと、色んな角度からアクセスを集める方法がありますね〜。 ・SEO(自然検索) ・リスティング広告 ・リタゲ広告 ・SNS広告 ・その他媒体 多種多様な方法で集客しようと思っても何故か上手くいかない場合はサイトの構造がおかしいと疑ったほう
自社サイトにどれだけの外部リンクがついているのか、どういったキーワードで表示されているのかは非常に気になるところ。 データ容量や更新速度が早かったAhrefsですが、日本語対応となっていて大魔神ツールとなっていたのを知った。 今までお金を払って調べなかった人や企業に勤めているWeb担当者は是非導入したほうが良いんじゃないかな。 Ahrefs一つで競合も丸裸! Ahrefで出来ることを簡単に羅列してみよう! ・複数ドメイン比較分析 ・被リンク詳細 ・被リンク増減 ・ダッシュボード機能 ・競合ページの抽出 ・コンテンツ比較 ・オーガニック(自然)検索で表示されるキーワード抽出 ・URL毎に表示されているキーワード抽出 ・リスティングのキーワードやタイトル、説明文の抽出 ・ほか多数 お、おぅ・・・。 改めて見るとやはりゴイスー(凄い) 外部リンクの詳細は当たり前 特段書くこともないけど、Ahre
ブログやサイトを運営するにあたって、避けては通れないのが検索順位。 検索結果の上位からクリックされる可能性は非常に高いんだけど、実は9位よりも10位のがクリック率が高いことが多い。 これは、100万件以上のデータからクリック率と掲載順位の関係を分析したとされる、なおしーさんからの情報。 クリック率と検索結果の関係性 上位にいればクリック率はやはり高い 9位よりも10位がクリック率が高い理由 11位だとクリック率はどうなるのか Google Search Consoleで自社サイトが表示されているキーワードを知ろう Google Seach Consoleで表示されるキーワード まとめ 掲載順位とクリック率をまとめていたのですが画像で作成されていて、それを勝手に画像引用するのは良くないので私はテキストで書きます(←苦笑) ※パクったと思われて不快な想いをされたらごめんなさい。 1位:50.9
はてなブログの新テーマを気になっていたZENO-TEALに変えたので、行なったカスタマイズをまとめるわ! ワードプレスの某有料テーマに似ていることから人気が出て来たけど、カスタマイズの記事が少ないのも事実。 通常のインストールだけでなく、ちょこっとプラスαでカスタマイズしたことも紹介します。 ちなみに以前使っていたテーマはBrooklynでした。これまた有名ですね。 ZENO-TEALをインストールして適応すればそれだけで使えるようになるよ! ・見た目がワードプレスの有料テーマに似ている ・新テーマにする時は必ずstyle.cssやヘッダ等のバックアップを! ・有料プランのproじゃないと設定が厳しい ・ユーザビリティの改善にはZENO-TEALが良いと思う テーマのダウンロードは、ココから。 ZENO-TEAL - テーマ ストア ZENO-TEAL実装でカスタマイズしたこと 全体のカラ
ネットショップを運営していると、どうしても順位を意識しがちだけど大事なことを忘れてはいけない。 ネットショップはコンバージョン(売上や目標)を上げることが重要 コンバージョンの中身は運営しているWebサイトの形態によって異なってくるじゃない? ・売上 ・資料請求 ・お問い合わせ ・PV数 こんなとこかしら。 「SEO対策=順位」という構図が思い浮かぶけど、ランディングさせたページとコンバージョンまでの導線が大切ってことね。 ・順位も良いけど、コンバージョン(目的)を見失ってはダメ ・コンバージョンに繋がりやすいのはロングテールキーワード ・ロングテールを制するものはビックキーワードでも勝つ ・順位を追う前に、サイトの構造はしっかりとしているのか 「総アクセス数は増えているのに、コンバージョンが思ったように増えていない・・・なぜだ?」という人は参考になるかもなので、ひまだったら読んでみてくだ
IT化が進んだ2017年現在、多くのWebサイトがドメインと言う名の産声と共に誕生します。 誕生と同時にこの世から存在をなくすWebサイトもある。 存在をなくしたWebサイトはオールドドメインと呼ばれる中古品として再利用されるようになるの。 オールドドメインとは ドメインには有効期限がある オールドドメインがSEOで有利となる理由 オールドドメインの危険性 オールドドメインの危険性の調べ方 ウェイバックマシーンでオールドドメインを調べる 被リンクチェックツールでオールドドメインを調べる ペナルティ確認ツールでチェックする方法 まとめ オールドドメインは注意深く取得すれば効果はあるけど、落とし穴もあるよってことが今回の内容。 ・オールドドメインはSEOに有利と言われている ・再利用するなら危険性を確認すること ・オールドドメインのサイトに魂と愛を込められるかどうか オールドドメインとは オー
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『seo-cafe.hatenadiary.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く