サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
stakiran.hatenablog.com
最近 AWS を触り始めて、EBS を使っているのだが、どうも I/O 速度に制限がかかる仕様があるらしい。調べてみると IOPS やら I/O クレジットやらといった考え方が出てきた。ドキュメントを読んでもわかりづらかったので整理してみた。 そもそもの前提 最初に結論 I/O クレジットその1: 消費と補充のルール I/O クレジットその2: クレジットが枯渇したら I/O クレジットその3: IOPS には上限もある I/O クレジットその4: IOPS の I/O ってそもそも何? 参考 そもそもの前提 AWS のボリュームでは無尽蔵に I/O を発生させることはできず、AWS 側で帯域制限ならぬ I/O 制限が実施されている。 この制限が具体的にいつ、どのように、どれだけ働くのかという仕組みが I/O クレジット という考え方。この時に使う単位が IOPS(I/O per Seco
Slack 日記 とはその名のとおり、Slack で日記を書くこと。 Slack は本来チャットツールだが、その書きやすさと遊び心は日記を書いたり読み返したりすることにも適している。 本記事では Slack で日記を書くことのメリット、手順、所感などについてまとめる。 Slack とは ワークスペース チャンネル メッセージ 参考 Slack で日記を書くことのメリット ブラウザさえあればどこからでも書ける ファイル管理に頭を悩まさなくていい 画像挿入も簡単 絵文字が使える 検索できる Slack 日記でできないこと カレンダー カテゴリ・タグ インターネットへの公開 他ブログ形式へのエクスポート Slack 日記をはじめる ~アカウント作成~ Slack 日記をはじめる ~日記の書き方~ (1) チャンネルの作成 (2) 日記の書き込み Slack 日記をはじめる ~日記の読み方~ (1
SSL 絡みのエラーが起きた時に「何が起きているのか」「どうすればいいのか」を理解し対処できるようになることを目標にしたい。言い換えると、対処法をググっておまじないとして「なんかこうしたら動いた」で解決するのではなく、その背景をちゃんと理解したい。 というわけで、SSL やら証明書やらの話題(特に仕組みや各用語の意味など)について雑多にまとめてみた。 SSL certificates(SSL証明書) とは CA_BUNDLE とは CA_BUNDLE を指定する CA_BUNDLE の取得先 公開鍵暗号方式(公開鍵と秘密鍵) 登場人物 暗号化のルール データを安全にやり取りする方法 まとめ Q: そんな都合の良い暗号技術ってホントにあるの?どうやって実現しているの? サーバ証明書とルート証明書の関係や仕組み SSLサーバ証明書 ルート証明書 通信手順 ルート証明書はどうやって入手&メンテナ
秀丸エディタ上でアウトライナーを実現する houtliner を公開した。 中身 入手、インストール、マニュアルについて アウトライナーのコンセプトについて 2ペイン 情報の構造(ファイル/セクション/アウトライン/ズーム) 文法 日本語を書く サポートする操作 なぜ houtliner を使うのか(他のアウトライナーではダメなのか) オフラインで使いたいから テキストエディタの便利機能をフル活用したいから データをファイルで扱いたいから 秀丸エディタ上で使いたいから FAQ Q. 1ペインは実現できない? 中身 強調定義ファイル マクロ バッチファイル(一部機能をマクロから呼び出して使う) 入手、インストール、マニュアルについて 入手とインストールについては以下。 stakiran/houtliner: 軽くてパワフルなアウトライナーを、秀丸エディタで。 アウトライナーのコンセプトについ
cloc という素晴らしいカウンタを見つけた。 今までは Vector からダウンロードしてくるような GUI ツールを使っていたのだけれど、コマンドを絡めて集計を自動化できなかったり、煩雑な GUI 上でいちいちポチポチやるのがだるかったり、LL など最近の言語に弱かったりして、納得がいってなかった。 cloc 一つで全部解決してしまった。素晴らしい。 なぜ cloc を使う? インストール 実行例 一番単純なサンプル ファイル毎 その他の例 なぜ cloc を使う? コマンドラインで動く実行ファイルだから 動作が軽い 結果を整形しやすい 色んな言語に対応しているから オプションも豊富だから オープンソースだから GitHub では 2018/02/27 時点で 4200 star 最新版v1.76も18日前 と更新も続いている模様 インストール GitHub から cloc を入手して
長年悩んでいた問題にようやく終止符を打てた。 現象 対処方法 Q: IPv6 を使うと遅くなるのはなぜ? 現象 Windows7 と Firefox で、google.co.jp を開く時に限って以下が発生する。 現象1: 接続完了までが遅い 現象2: 散々ローディングアイコンで引っ張っておいて結局何もしない(読み込みをキャンセルしたかのような挙動) 特に現象2が煩わしい。ひどい時は、ググった結果をタブでバシバシ開いた分が全部現象2を食らう。 現象2が起きた後は、アドレスバー上で enter を押して再読込をかけると(たいていは)あっさり表示されるようになるのだが……正直煩わしい。勘弁してほしい。仕事でも趣味でも何十何百とググるわけで、これで足止め食らうのはストレスが相当溜まるのである。 対処方法 IPv6 の DNS 設定を無効にする 無効化方法は「Windows自体で無効化」と「Fir
Slack をひとりで使っている人達がいて、なんか楽しそうだなあと思って手を出した。といっても Bot を作る、みたいな高度なこと(プログラミングやらサーバー運用やらが必要なこと)で苦しむつもりはない。 半年くらい経ったか。そこそこ便利に、楽しく使えるみたいだ。できることとか、雑感とか、まとめてみよう。 最初にまとめ (前提) ひとり Slack のイメージ できること (その1) 他サービスの投稿内容をSlackに流す (1)Slack のみで行えるもの: (2)IFTTT を使うもの (その2) サイレントベアプログラミング (その3) 講義や勉強会のノートを取る (その4) 複数のPC間でテキストやファイルをやり取りする (その5) 日記やつぶやき (その6) チャットシステムの練習 ひとり Slack の所感(良かったこと) ひとり Slack の所感(イマイチなこと) 有料プラン
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『stakiran.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く