サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
syunei.dip.jp
ニコニコ技術部勉強会 @京都 ~~今回は屋外も行けるよ~~ 略称 N:KM 開催決定 † 時:3/21 10:00~18:00ぐらい。 処:西院春日神社内にある春日幼稚園ホール、及び園庭or境内今回は屋外も使えます →GoogleMap 駐車場はないですが、近くにコインパーキングはあります。(念のため車での来場の人は参加コメントにその趣旨をお願いします) 備考:9:00から設営入ります。設営もやるぜという方はよろしくお願いします。 エントリー方法:以下のコメントにハンドル名(必須)と一言コメントを書いて下さい。 対象:ニコニコ技術部に動画をうpしている作品(これがメイン!)、技術部タグじゃなくてもオリジナルで「つくってみた」系の人。 金曜祝日にプレゼン書いて、土曜に発表して、日曜に他人の作品ぱくるために日本橋に買出しツアーなどいかがでしょう? ↑ 注意事項 † 各自で名札を用意してく
打ち上げ手段の検討 † 技術部で製作 液体ロケット あさりよしとお『なつのロケット』によると、小学生でも製作可能である。 現実に、高校生が製作に着手し、燃焼実験まで行っている。(灯油と空気による実験)→http://www.youtube.com/watch?v=9xaHl8xj8Z8 以前この生徒のサイトがあったと思うが、現在は見つからない。JAXAの中の人が設計図を提供し、学校の課題研究で製作していた。 工業高校レベルの設備があれば作れる? 設備はあるけど。 固体ロケット モデルロケットは、比較的簡単にエンジンの入手、打ち上げができる。ただし、宇宙には行けない。 宇宙に行ける固体ロケットモータは、ノウハウの固まりで、素人は手が出せない。 ハイブリッドロケット 燃料がプラスチック、酸化剤が液体酸素で、入手性がよく、安全である。 すでにあるものを利用 H-2A 相乗りでの打ち上げを狙う。理
これはなに? † ニコニコ技術部の動画をまとめるWiki 最近何系か分からないのが多いので。 ニコニコ技術部の人(見る人・つくる人)に有用だな~という情報を書き込んでもらえると嬉しいです。 サーバ管理人:akira_you ↑
要望 † 会場が狭い・机の配置(x3) 初心者の為の解説冊子がほしい(有料でもいいので) 発表の資料はWIKIにあがるのか? 動画編集や「その道」への入門についてもやってほしい タイピンマイクがほしい(ハンズフリー) 入場待ちで並ぶのがいや(x2) 他地方での開催きぼんぬ(x2) 次は午前からやって ニコ技以外と思われるの人の発表がまざっていた、せっかくならニコ技の人に枠を空けてあげてほしい ↑ 良かった点 † 阿部シールが用意してあって助かった プロの技術の無駄遣いが素人から見ると面白かった。 時間管理GJ セッションが多くて良い 人数・時間も良い感じ 実物を見れた(x2) うp主を見れた ニコニコに絞られてるのでネタがわかりやすくていい 様々な技術が一度に見れてよかった その他、おもしろかった、また来たいコメント多数。 ↑ 後日発覚した問題 † 阿部シールが多すぎて動画編集が大変→実は
過去のアンケート † とりあえず関西でやるばあいakira_youがお手伝いしようかとおもいます。 http://www.osakademanabu.com/namba/room/ http://www.heartpiakyoto.jp/room/fee.html http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/kurasu/db4-koryu.html ちょいとググルと、高槻安いですね~高槻市民いませんか? 高槻の会場は勉強会で使ったことあるのですが、綺麗でよかったです。ただしネット環境無し。 開催日は8/9とか? お盆は実家に帰る人多そうなので外したいかも。 それともお盆あけの夏休みの宿題提出大会? 何か会場に当てがある人はお願いします。(学生さんがいたら、教務課だとかが課外活動支援として講義室を貸していたりするので一番ウマーです) プロジェクタは私物を持ち
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『syunei.dip.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く