サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
t100life.blog121.fc2.com
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) JavaScriptのクロージャーを解説した、What's a Closure? という素晴らしいエントリーを見つけましたので、翻訳に挑戦してみました!(`・ω・´)9m これは凄く分かりやすかったです! クロージャーって何だろうって思っている方なら、きっと 「あぁ。クロージャーってそんな感じなんだ。素敵(*´д`*)」 ってなるんじゃないかと思います! 内容は12の章に分かれていて、本家サイトでは章の終わりにコードを書くミニテストが用意されています。 これも、とても勉強になります。 面白そうだけど、英語読むのはちょっとパワーも時間もかかるし面
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) というわけで(?) PowerShell でZipを回答するスクリプトを作ってみました。 極力、”追加コンポーネントをインストールせずに。”という条件で探してみたのですが 最終的には、Com経由で shell.application の機能を呼び出すという結論に至ってしまいました。 #C# 標準だとUnzipの機能ないんやね・・・。 サンプルコードは以下になります。 $sh = new-object -com shell.application $targetfolder = $sh.namespace("I:\meke\dest\") $zi
Clojureのサンプルコードを見ていたら、時々 (-> xxx yyy) みたいなコードに出会うことがあります。 これ、、、なんですのん。ヽ(;´д`)ノ プログラミングClojure本にも書いてないし、グーグル先生に聞こうにも記号だからうまく検索できな、、、 と思ったら、「Clojure arrow」 のキーワードで遂に解説ページを発見!(・∀・)わーい Understanding the Clojure -> macro どうも、関数を連続で呼び出す為のマクロみたいです。 上記ページをかいつまむと、こんな感じです。 例えば、こんな式があったとします。 (-> (Math/sqrt 25) int list) これは、次のように解釈されます。 1.(Math/sqrt 25) が実行されます。 25 の平方根で、5.0 が戻り値です。(`・ω・´)9m 2.int 関数に5.0が渡され
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Clojureのビルドツール Leiningen (ライニンジェン?)のプラグインの作り方をまとめてみました。(`・ω・´)9m Leiningen は、Clojureで書かれたビルドツールでMavenのようなものです。 #といいつつ、自分はMavenを実務でちゃんと使ったことないですがっ・・・(・∀・;) プラグインは、Leiningen にタスクを追加する仕組みです。 Leiningenのタスクは、leiningen.$TASK という名前空間に$TASKという名前で関数を定義するという命名ルールになっています。 この命名規則に従って関数を
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Trac Lightning というよりは、Apacheの話ですが、、、 httpd.conf に、以下の設定を追記したら出来ます。 httpd.conf の場所は、C:\TracLight\apache22\conf 以下にあります。 以下の記述の場所を探して、LocationMatch ブロックごと下にコピーします。 (AuthUserFileは、インストールしたパスによって値は変わります。) <LocationMatch "/[^/]+/login"> AuthType Digest AuthName trac AuthUserFile
Javascript Game Development - The Game Loop こちらのブログで面白そうな記事を見つけたので、翻訳に挑戦してみます。 訳がヘタレなのはご容赦下さい。(´・ω・`) 誤訳を見つけたら教えて頂けると嬉しいです! ゲームエンジンの最も重要なパーツの一つに、ゲームループと呼ばれるものがあります。 これは、ゲームエンジンの中心的な部品で、実行中のゲームロジックのバランスを調整し、実行結果の描画を行う役割があります。 もっとも基本的なゲームループは、JavaScriptでもこんな風に見えます。(これは、ブラウザで動きません!) A very basic game loop would look something like this in JavaScript (this does not work in Browsers!): ブラウザで動くようにゲームループ
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) やっと、Hello Worldが出た・・・。 あまりに素人すぎて、Compojureのホームページに書いてある超シンプルな Install手順を読んでも実行の仕方がわからなかったんですが、あちこち調べてようやくHello Worldが出せるようになりました。 実際に、アプリケーションサーバーにデプロイする方法はまだ見えてないんですが、とりあえずこれでフレームワークの勉強はできます。良かったー。 一歩前進。 以下、簡単ですが手順です。 殴り書きですみません。 ・Clojure, Leiningen をインストールしておく。 ここは手順はしょっても
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Leiningenのチュートリアルを訳してみました。 Leiningenを使って開発を始めるのに、いい感じの足がかりに、、、なったらいいな! 無いよりはマシだと思います!たぶん! (`・ω・´)9m ビシ しかし、、、予想以上のボリュームだったので、めっちゃ時間かかってしまいました。 さらに、相変わらず直訳です。すみません。(´・ω・`) 改めて読み返したら、死ぬほど読みづらい・・・。 いつもは訳しながら自分でも実行してみるんですが、今回は訳すので精一杯だったので コマンドやサンプルコードは、原文のものをそのままコピペしています。 前回まで、
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) なかなか Leiningen のチュートリアルにトライできないので、とりあえず Leiningen のページにあったFAQを訳してみました。 結構機能がいっぱいあるみたいですね~。 先に読んでおくと、機能のあたりを付けるのに良いかもしれないですね。 ※また例によって、誤訳等ありましたら指摘頂けますとありがたいです。宜しくお願い致します。 Leiningen + Clojure でサクサクコード書けるように頑張らないと。 (本文中のリンクは全て英語のページです。) Q: Leiningen は、どうやって発音しますか? A: LINE-ing-e
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) 開発をしていて、大量のテストデータが欲しいなーということが時々あります。 先日の、「MySQLの using temporary; using filesort が何故遅いのか」の内容も、実際に検証してみるには、sort_buffer_size を超える量のテストデータが必要になります。 しかし、これが意外と面倒くさいっ 使い慣れたスクリプト言語で、チョチョイとコードを書くのもOKなのですが、でもやっぱり面倒くさいっ (ですよね?) ということで、今回はSQLだけで大量データを作る方法を考えて見ます。 といっても、ストアドプロシージャでループと
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) 追記 2010-08-12 今回のエントリですが、「漢のコンピューター道 - Using filesort」で既に解説されていました・・・。 しかも、「漢のコンピューター道」さんの方が分かりやすいっ うわぁぁぁん。゜(゚´Д`゚)ノ ---- 帰宅してからBlog書こうと思っていたら、さっそく帰宅後の仕事でハマってしまってBlogが中断してしまいました、、、 いけませんね! というわけで、日中の仕事の中でもBlogのネタを溜めるようにして頑張ります! さて、今日はMySQLのチューニングネタです! mysql のSQLをチューニングしていて、E
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) WordPress で、企業のホームページを作れないかと試行錯誤しています。 どうも、WordPressは1つのBlogを管理する仕組みのようなので、その制限の中でホームページを表現していくことになりそうです。 ということは、、、 ブログタイトル → サイトタイトル ブログエントリ → サイト内コンテンツ ブログカテゴリ → メニュー? という感じでしょうか? WordPressの”ページ”機能が、まだ良く分かってないのですが何か活用方法があるのかも。 で、上記前提でまずはトップページにカテゴリをメニューとして表示する方法を調べてみました。 (
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Hyper-V 上に構築したWindows 2008 Server(x64)にMySQLをインストールしようとしたら、インストール後のコンフィグレーションが起動しねぇぇぇぇ むおおっ トホホ・・・ というわけで、対応方法を調べてみました。 どうやら、Vistaでも同じ現象が起こっている模様。 MySQL Server 5.0.51a Installation guide for Windows Vista ざっくり書くと、手順は以下の通りであります。 1.普通にMySQLをインストールする。 (Vistaの場合は、UACをOffにして。) 2.
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) 今回、Vaio Type Z チャタリングキャンセラーは、以下の要素の組み合わせで作っています。 ・Windowsのキーボードイベントをキャッチする方法(SetWindowsHookEx関数) ・システム時刻をミリ秒単位で取得する方法。(前回キー押下時間と差分を計るため) ・タスクトレイに常駐するアプリケーションの作成方法。 それぞれ、いろんなサイトで丁寧に解説されていたので それらの情報を組み合わせて、アプリケーション完成までたどり着くことが出来ました。 感謝です! というわけで、ここでは参考にさせて頂いたサイトをまとめておきたいと思います。
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) 昨年7月の盆前に購入して以来、ほぼ毎日vaio Type-Zで作業して、気がつくと10ヶ月が経ちました。 時間が経つのは早いですね~。 あの頃からするとSSDの大容量化・低価格化が激しく、技術の進歩の速さを感じます。 さて、そんなSSDですが、購入当初には「デフラグしないほうが良い」という話がありました。 SSDは、素子単位で書き込み回数に物理的な限界があって、デフラグがむしろ悪影響説と ランダムリードが早いので断片化自体がHDD程大きな問題にならない の2点が理由だった気がします。 というわけで、私もOSが定期実行するデフラグはオフにして今日
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Tech Fielders セミナー データアクセス & WPF ~ これからのビジネスアプリケーション に、行ってきました! (このあたりで紹介されています。) 今回はデータアクセスとWPFという、Microsoftが新しい技術を次々出している分野だったので非常に楽しみでした。 ということで、現場にお願いして休みを取って行ってきました。 セミナーは、3つのセッションに分かれています。 ・.NET Framework 3.5 SP1 におけるデータアクセス ・WPFアプリケーション開発 ・ライトニングトーク でした。 それぞれの内容と感想は以下
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) SQL Server 2005 Compact Edition を使ってみました。 CE版の魅力は何といっても、インストールしないでもアプリケーションに組み込んで使えるところっ。 なんとアプリケーションにDLLを含めるだけで使えてしまうのです。(ということらしいです) これが出来れば、ユーザーのインストールコストを上げずに、アプリにSQL Serverの機能を持たせられるぞ。 やったー。 というわけで、以下が手順です。 今回のは以下のチュートリアルを参考に、C# Express 2008を使いました。 Application Deploymen
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) .NET アプリケーションを作っていると、構成ファイルを開発と本番で切り替えたくなることがあります。 ていうか。どんなアプリでもあるよ。 普通ある。 DB接続先もWebReferenceも切り替えたいやん。 それも手動じゃなく切り替わって欲しい。 開発環境と本番環境の設定を事前にしておいて、デプロイで自動で切り替わって欲しい。 Debug時は開発環境、Release時はリリース環境用の設定に自動的によ。 デプロイは、出来上がったプログラムをコピーすれば良いだけにしたいですやん。 リリース時に手作業が入ったらバグの元だもんね。 Javaだと、An
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) ようやく、Silverlight2で、カスタムボタンを作る基礎を理解できました。 まだまだ未熟ですが、Silverlight2の学習を加速できそうな足がかりが出来た気がします。 ふぅぅー。 学習結果を随時発表していく予定ですが、とりあえず基礎学習の役に立ったサイトを紹介致します。 同じく、Silverlight2 を学習しようとしている人の参考になれば。 ▼ 1. Silverlight 2 Visual State Manager HOL いつも最新情報を提供してくださっている、川西 裕幸さんのブログです。 このHands On Lab が秀
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) 個人の開発管理の為に、週末にさくらインターネットにRedmineをインストールしてみました。 Linux初心者で、Rubyも初体験だったので、若干はまってしまいましたが、なんとか トップページが出るところまでいきました。 インターネットに情報公開してくださっている先人の皆様ありがとう! といわけで、既にあちこちに数多ある情報ではありますが 自分のためにも、この週末の作業をまとめてみたいと思います。 ■目標 さくらインターネット(ライトプラン)に 最新のRedmineと、Mercurialを導入します。 ホームページとしても借りているので、/la
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) IIS 6 上に作ったWebサービスを、Windows Formsからアクセスしていたのですが このたび、SSL+ Basic認証でWebサービスを保護して、Windows Forms側からの呼び出しも それに対応することになったので、その方法をメモしておきます。 基本的には、他のサイトさんが書かれていたことの組み合わせなんですが、、、 とりあえず備忘録的に残します。 としては、以下です。 ・ IIS 6 に独自証明書を作成して導入する。(ベリサイン等の証明書は使いません) ・ IIS 6 にBasic認証をつける。(Windowsユーザー以外
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Vaio Type-Zについている指紋認証ソフト(Protector Suite QL)は、初期状態ではFireFox3に対応していません。 が、ソフトウェア発行元のUPEKにFireFox3に対応するAdd-Onがあり、それを入れることで対応できるみたいです。 というわけで、このアップデートに挑戦してみまっす! 付属ソフトって、いずれSonyからアップデート出たりするのだろうか、、、 競合したら怖いけど・・・(゚ε゚)ヤルッス アップデートは、サポートページのダウンロードからたどります。 指紋認証開発元のダウンロードページ 一番下の”Pass
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) 先日、Visual Studio 2008 SP1 が発表されたので、SQL Server 2008 のExpressはどうなっとるんじゃ? と思い、調べてみたところ、SQL Server Express 開発者Blog っぽいところに辿り着き、そこで気になる記述を発見。 SQL Server PowerShell ですとーー!! MSのいろんなアプリの PowerShell 対応が着実に進んでおる、、、すごい。 GUIアプリも便利だけれども、プログラムから操作するには、コマンドラインからの操作も充実しているほうがありがたいのです。 しかも、P
Windows Server 2008 Server Core でWindows Remote Shell を使ってDirコマンドを実行してみたっ というわけで、そのときの作業内容をかいつまんで書いてみます。 ■まずはセットアップから この次に Hyper-V も試してみたいので、今回のインストールは Windows Server 2008 RC1 Enterprise with Hyper-V Beta (x64 only) です。 インストール手順は前回のエントリーと同じでした。 キーボードレイアウト、ライセンスキー、インストールエディションの選択をしたら あとは、インストールが完了するのを待つだけ。 寝る前にインストーラー走らせてたら、朝起きたときにはセットアップ終わってますた。 途中で入力待ちで止まってる心配がないっていうのは良いぜ~。 セットアップが終わってからやったのは、以下の
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Eclipseにwicket-bench というプラグインを入れてみました。 ググってみても日本語情報が無くて、どうしようかと思ったのですが、、、えいやで入れてみたところプラグイン付属のWicketEditorが素晴らしいです! "Ctrl+Alt+," または "Ctrl+Alt+." で、WebPageのJavaファイルとHtmlファイルを切り替えることが出来ます。 わおー。うれしい! Javaファイルを開くとJava, html, preview という3つのタブがついてきて、対応するビューが用意されていることが分かります。 #下の画像の
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) Hyper-V 上にWindows 2003 R2 を入れた時に、ネットワークがつながるように設定してみました。 Hyper-Vでは、仮想マシンのネットワーク設定に以下の2ステップが必要っぽいです。 1.Hyper-V として仮想ネットワーク接続を作成しておく。 2.仮想マシンの設定で、ハードウェアとしてネットワークアダプタを追加し 1.で作成したネットワーク接続と繋げる。 ネットワーク接続の設定を複数の仮想マシンで共用する為の方法なのかもしれないですが、最初わからなくて、2003 Serverからネットワークが接続出来なくてハマリました。。。
自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30) アクセスログを見てると、"DropDownChoice Wicket"の組み合わせで このサイトにたどり着いてる方が居られる模様。 そういえば以前、自分もそれでハマってWicketのプロパティファイルを検索する順番を調べたりしたんだった。 。。。 ぬあぁ!! そういえば、そのときのエントリで結局、”選択してください”を変更するの書き忘れてたっ!! というわけで、今更ですが変更方法を簡単に書きます。 ※このエントリを書き終わってから以前のエントリを読み返してみると、変更方法書いてましたね・・・。 私の記憶違いでした・・・orz でも、もったいない
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@ t100のプログラミング脱出作戦』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く