サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
usachannel.hatenablog.com
今回は久しぶりにミミズコンポスト記事を書いていきたいと思います。 僕のミミズたちですが無事、夏を乗り越え、冬を乗り越えてくれてミミズちゃん熊太郎も何箱か買いましたが、やっと買わなくて済むようになりました。 今回は、この間まで発砲スチロールで作ったコンポストでしたが、32リットルのタッパに変えてみました。価格は1200円ぐらいです。 高い密閉性と発砲スチロールに比べ劣化しにくい、発砲スチロールと同じで穴を開けたり切ったりと加工しやすいというところが、メリットですね。 今回のミミズコンポストでは、栄養豊富で黄金水とも言われるミミズのおしっこを採集しようと思います。コックを付けたんですがなかなか手頃なのがなくて水槽の大きなスポイドのコックをカットしてとりました。これが500円ぐらいでありました。 鹿泥土という土を下に敷きます。前回も敷いていたんですがこの石ころのような土、いつの間にかなくなってい
今回は、夏仕様のミミズコンポストケース自作してみたので記事にしました。 夏仕様の前に、前回の大脱走からしばらくケース加工は放置して、そのままにしていたんですが、一定数を下回ると脱走を試みなくなることが分かりました。 コンポスト内のシマミミズが多すぎると環境悪化で脱走するみたいです。 久しぶりに、ケースを入れ替えるために掘り返したんですが一定数を下回ったシマミミズは卵をたくさん産んでいました。 新聞紙だけでもシマミミズは飼えることがわかりました。 ですが前回の大脱走からシマミミズが激減していて、これでは生ゴミ処理どころではないなということでまた新たに立ち上げることにしました。 今回は有機飼料入りの土を買ってきました。 触った感じもガリガリしていて、あまりベチョベチョにはならなさそうな感じだったのでこれにしました。 底土には以前から使っていた石を敷きました。 こうしておくことで水を入れすぎても
今日は、ミミズコンポストの床土は新聞紙で代用できるのかを実験してみました。 というかスタートしたばかりなので上手くいくか分かんないですw 今日完成したミミズ糞(ミミフン)の様子です。 立てている新聞紙は水分調整用としても使われるので畳んだまま、置いていました。 少し赤いところはもともとあったピートモスです。 赤いところ以外がミミフンに変わっているのがわかります。 わたくし新聞配達をしているのは、ブログ記事を読んでいる方なら知っているかもしれません。知っていてほしい!! この新聞、事故があったときなどの予備として置いていますが無事、朝が終わると朝刊ですのでゴミになり廃棄されるはずの新聞たちです。 ミミズコンポストを始めた理由の一つにこの新聞たちを少しでも減らそうというのがありあます。僕はコンビニで配達、回収をしていますが、半分ぐらい売れ残っていますw うーん地球に優しくない。企業ではコンポス
今回はシマミミズの交尾の様子を撮影に成功したので記事にしたいと思います。 今日、いつものようにコンポスト内の確認の意味も含め定期的にやっている土の空気の入れ替えを行っていました。 すると、ミミズが変な形をしているのを発見 あっ!スコップで傷つけちゃった… と思ってよーく見てみるとネット上で見かけた交尾の様子にそっくりな状態になっているではありませんかw シマミミズは尾で交わっているのではないのか交尾とは言わず交接というんだそうです。 卵は何回か見かけたんですが、交接の様子は今回初めて見つけました。 撮影のために外に出したんですが、以外にガッチリ組み合っていてはなれませんでした。 画像の真ん中の部分が2匹のミミズが絡まっている様子です。 訳がわからないぐらいグルグル巻きになっています。 ちゃんと解けるんでしょうか^^; いつもとは違ったシマミミズの一面が見れて僕はよかったんですが ミミズさん
今回はミミズコンポストの方法について書きたいと思います。 実はいろいろな実験だけに気を取られ肝心のミミズコンポストの方法を置き去りにしてしまっていましたw ミミズコンポストとは? まずミミズコンポストがどんなものかというとシマミミズというミミズをコンポスト容器に入れその中に生ゴミを入れていくとミミズが生ごみを食べて良質な堆肥(たいひ)にしてしまうというものです。 小スペース、低予算で簡単に始められて、上手にコンポストしていれば臭いも全く発生しませんいいことずくめのようですが ミミズが気持ち悪いという点がデメリットですw この唯一のデメリットがミミズコンポストが敬遠される理由なのは間違いないですw ミミズの種類 ミミズコンポストで使えるミミズはシマミミズだけです。 赤ミミズとシマミミズの雑種のミミズもコンポストに使われているようです。 体に白いシマが入っているのが特徴で、畑の中を掘ると出てく
今日はミミズコンポストに関係すると言えばするんですが、しないといえばしない記事です。 まずなぜミミズコンポストまでに至ったかを書いていきます。 ミミズコンポストに至るまでの経緯 畑を始める 土がガチガチで上手く生えないので柔らかい土にしたくなる 有機肥料、腐葉土などが土を柔らかくすると知る 不要なものから天然有機肥料が出来るミミズコンポストがあると知る こんなところです。 今日はビオラのネタなんですが、うちに自生しているビオラ 伸びすぎたんですね^^; もうあっちこっちに生えているんであんまり欲しくないんですこの紫ビオラ usachannel.hatenablog.com どのビオラかはこの記事に載っています。 冒頭の画像を見ればわかりますが、紫ビオラ切りましたよ! こうして生い茂った部分をカットして多くしたい種類を残してみるといかに紫ビオラが伸びまくっていたかがわかりますね。 黄色、赤、
今日は5ヶ月目にして我が家のミミズにいろいろと変化がありました。 いいこともわるいことも・・・ まずいいことなんですが、これまで過去数年間僕はブログで花をアップしてきました。 今年も、アップしたいと思いますが、我が家に毎年自生している紫のビオラ 毎年化成肥料ばかり使ってきたんですが、今年は栄養価が高いといわれるミミフン、ミミションを撒いて栽培しました。 するとこれまで見たこともないほどもっさもっさに育ってくれたんです。 ビオラの栽培方法も見たんですが、 枯れた花はカットする 水は切らさない この二点は必須のように書かれています。 しかし僕はカットはもちろん天候にも恵まれたのか水を切らさないというのもあやふやでした。 しかしこれだけの成果を得ることができました。 肥料から自作しているんで当然と言えば当然ですが^^; 過去の2つのブログで数年間のデータです。ガーデニング記事と比較してください。
こんちは、ミミズコンポスターのアリスです。 二回連続になるがまたしてもミミズコンポストネタです。 編集の都合上結果から報告させてもらいます。 都合上とは後半からかなりグロくなるということですw シマミミズ畑から摘出された堆肥と液肥を使って育てたビオラです。 モッサモサですw ペンキで塗ったようなカラフルな色をしていますね うちの畑はかなり日当たりが悪いので ビオラ以外はそんなにモサモサでもないんです。 菜の花などは遅咲きもいいところでしょう。 僕が花を育てているというと誰もが驚きますが、 これでももう何年もやってますので! 種類は初心者向けが多いものの土づくりから拘っていてその過程で出会ったのがミミズコンポストだったんです。 こっから心機一転グロ画像の始まりですw 今回もやってみました。 ミミズを全部出して数を集計してみましたよ。 前回と違ってコンポスト箱からシマミミズを取り出してバケツに
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『usachannel.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く