サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
w-cc.info
HOME > インターネット > WordPress > 【WordPress】wp_head()で読み込まれるjQueryをGoogleAPIから読み込ませる! 【WordPress】wp_head()で読み込まれるjQueryをGoogleAPIから読み込ませる! 2011年11月2日 10:53 | WordPress Share on Tumblr Tweet Check WordPressのプラグインの中にはjQueryを使用するものって結構あって、そんなのプラグインを有効にするとWordPress内部のjQueryが「wp_head()」に自動的に読み込んでくれちゃうんですよね。 という訳で普通にGoogleAPIからjQueryを読み込んじゃうと2重に読み込まれちゃうのでうまくない。 そこで「wp_head()では展開しないでGoogleAPIから読み込んでね」ってする方法で
HOME > インターネット > CSS > エレメントごとに動作設定できちゃうjQueryスライダー「Sequence」がステキらしい! Share on Tumblr Tweet Check 「Sequence」は、エレメントごとにスライドの仕方を設定できちゃうというjQueryのすてきプラグインです。 1枚の画像をまるっとスライドするだけじゃなく、配置した複数の画像やテキストをCSS3アニメーションでそれぞれスライド出来ちゃうってことらしい。 まぁ、ごちゃごちゃ拙い説明するよりデモを見てもらった方が早いっス。 ↓ こんな感じ。 Sequence Theme Demo – Modern Slide In 他にも20コ以上のオプションが用意されていて、パララックスを使って奥行きのあるデザインを表現できちゃったりとか。↓ AppleのiPhoneページみたいにエレメントごとにいろんなスラ
WordPressに「この記事を見た人はこんな記事も見ています」を実装してみた! 2012年1月8日 12:52 | WordPress Share on Tumblr Tweet Check WordPressにamazonみたいな「この記事を見た人はこんな記事も見ています」的レコメンド機能をかんたんに導入できちゃうプラグイン「Where did they go from here」です。 ↓ こんな感じでユーザーの動きから「この記事を見た人はこんな記事も見ています」を挿入してくれちゃいます。 サイト内の回遊率向上に一役買ってくれるんじゃないかってことですね。 導入方法はいつも通りです。 「Where did they go from here」からプラグインをダウンロードしたらpluginsディレクトリにアップロードして有効化。 ↓ 日本語化ファイルはこちらのサイトから拝借しました。
WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの項目を追加したい! 2012年4月7日 09:00 | WordPress Share on Tumblr Tweet Check クライアントから要望があったのでちょっとメモ的なアレです。 WordPressの管理画面で記事を管理する投稿一覧画面にカスタムフィールドの項目を追加しちゃいます。 これは使用しているテーマの「functions.php」にかんたんなコードを挿入することで実現できちゃいます。 例えば「example」というカスタムフィールドの項目を投稿一覧に追加したい場合はこんな感じ。↓ function manage_posts_columns($columns) { $columns['example'] = "タイトル"; return $columns; } function add_column($column
HOME > インターネット > WordPress > WordPressにかんたんにスライドショーを実装できちゃうプラグイン「WP-Cycle」を試してみた! WordPressにかんたんにスライドショーを実装できちゃうプラグイン「WP-Cycle」を試してみた! 2012年2月22日 19:30 | WordPress 導入方法はいつも通りで、「WP-Cycle」からプラグインをダウンロードしたらpluginsディレクトリにアップロードして有効化するだけ。 有効化したら、メニューバーの「プラグイン」→「WP-Cycle」→「設定」でWP-Cycleの管理画面へ。 ↓ 管理画面はこんな感じ。 ここでスライドショーに使用する画像をアップロードしたりエフェクトを設定したりできちゃいます。 ↓ 画像にはリンクも設定できてステキです。 で、画像サイズをアップロードした画像の大きさに変更して設定
HOME > インターネット > JavaScript > フロートしたブロックをレンガ風に積み上げてくれるjQueryプラグイン「jQuery Masonry」を試してみた! フロートしたブロックをレンガ風に積み上げてくれるjQueryプラグイン「jQuery Masonry」を試してみた! 2012年2月25日 18:30 | JavaScript Share on Tumblr Tweet Check ちょー今さら感満々ですが、フロートした要素をレンガ風に積み上げてくれて、リキッドレイアウトでのアニメーションもステキなjQueryのプラグイン「jQuery Masonry」を試してみました。 CSSでブロックをフロートさせるとき、ブロックの高さを揃えないと意図したように並ばないってことありますよね。 ↓ 例えばこんな感じ。 普通にフロートした場合 いろんな大きさのブロックを普通にフロ
うぇぶこん-Web Concourse- - フリーランスのWebデザイナーが埼玉県から勝手にいろいろ書いてる個人ブログです。サッカー・エンタメ・インターネットの話題を紹介します。,SOHOのWebデザイナーが埼玉県から勝手にいろいろ書いてる個人ブログです。サッカー・エンタメ・インターネットの話題を紹介します。うぇぶこん-Web Concourse- フリーランスのWebデザイナーが埼玉県から勝手にいろいろ書いてる個人ブログです。サッカー・エンタメ・インターネットの話題を紹介します。 Skip to: Content | Sidebar | Footer
Share on Tumblr Tweet Check 水平方向に並べた画像をマウスオーバーor自動でスクロールしてくれちゃうjQueryのプラグイン「Smooth Div Scroll」です。 画像ギャラリーにぴったりですね。 スクロール方向や速さ、自動再生などパラメータで割と細かくかんたんに調整できちゃってステキです。 動作はこんな感じ。→ 「demo」 まずは、「Smooth Div Scroll」からjquery.smoothDivScroll.js・画像・CSSファイルをダウンロードします。 で、ヘッダー部分でjquery.smoothDivScroll.js・jquery.js・jquery-ui.js・smoothDivScroll.cssを呼び出してパラメータを挿入します。↓ <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/
Share on Tumblr Tweet Check WordPress を CMS として利用する場合に投稿記事の並び順を変えたい事って結構ありますよね。 そんなときに便利なのが「 postMash 」です。 ↑ こんな感じで管理画面からドラッグ&ドロップでかんたんに記事の表示順を変えられちゃってステキです。 ↓ 導入方法はいつも通り。 まずは「 postMash 」からプラグインをダウンロード。 で、plugins ディレクトリにアップロードして有効化するだけです。 「投稿」→「postMash」から並べ替えできます。 ちなみに、カテゴリ、アーカイブ、検索結果などでそれぞれ表示件数を変えたいってときはこちら。↓ 「WordPressで投稿の表示件数を変更できちゃうプラグイン「Custom Query String Reloaded」」
Share on Tumblr Tweet Check 「Simple Tags」はWordPressのタグを一括管理できるだけじゃなく、タグの自動入力までしてくれちゃうというステキプラグインです。 ↑ 予め登録しておいたキーワードが投稿や固定ページの本文中にあると自動でタグを挿入してくれちゃいます。 ちょーステキですね。 ↓ 導入方法はいつも通りここからプラグインをダウンロード。 「Simple Tags」 で、pluginsディレクトリにアップロードして有効化すればOKです。 「設定」→「Simple Tags」からいろいろ設定できますが、とりあえずこのままで大丈夫。↓ 「自動タグ」の設定と「タグ一覧編集」は「ツール」から出来ちゃいます。 ↓ 例えば投稿に自動タグを設定したいならこんな感じ。 「ツール」→「自動タグ」で自動タグの設定画面を開いたら 1・「投稿タグ」を選択して 2・「自
Share on Tumblr Tweet Check 以前、うぇぶこんでも投稿記事の並び順を変えるプラグイン「postMash」や、カテゴリの並び順を変えるプラグイン「My Category Order」を紹介しましたが、「My Page Order」はWordPressで固定ページの並び順を自由に変えられちゃうプラグインです。 「postMash」や「My Category Order」と同じくWordPressをCMSとして利用する場合なんかに重宝するプラグインですね。 ↑ 管理画面は「My Category Order」と同じ。 ドラッグ&ドロップで並べ替えできちゃってステキです。 導入方法もいつも通り。 まずは「My Page Order」からプラグインをダウンロード。 で、pluginsディレクトリにアップロードして有効化します。 有効化したら「外観」→「ウィジェット」から「
Share on Tumblr Tweet Check これまでは、WordPressにお問い合わせフォームを設置するときは「Contact Form 7」を使ってたんですが、今回は「やっぱり確認画面って必要だよね。」ってことになったのでこっちを使ってみました。 「inquiry form creator」です。 お問い合わせフォームがかんたんに設置できちゃう上に「確認画面」と「送信完了画面」がもれなく付いてきますw さらに、送られてきたメールをWordPressの管理画面で一覧管理できちゃいます。 さらにさらに、受信メール一覧をCSVでダウンロードできちゃうというおまけまで付いて、もう至れり尽くせりなわけですw で、導入方法はいつも通り。 ↓ こちらからプラグインをダウンロード。 「inquiry form creator」 plugins ディレクトリにアップして有効化すると「お問い
SOHOのWebデザイナーが埼玉県から勝手にいろいろ書いてる個人ブログです。サッカー・エンタメ・インターネットの話題を紹介します。 Skip to: Content | Sidebar | Footer Share on Tumblr Tweet Check Facebookページ(旧ファンページ)に新たなページを追加したい場合、iFrameで別のWebサーバにつくったWebページを読み込むことになります。 で、このiFrameによるページの追加はfacebookアプリを追加するという扱いになるので、Webページをつくったらfacebookにアプリを登録する必要があります。 ↓ つまりfacebookページにページを追加する手順は、ざっとこんな感じ。 1・facebookページの作成 2・Webサーバの準備とWebページの制作 3・facebookにiFrameアプリを登録 4・iF
Share on Tumblr Tweet Check ポートフォリオなんかで横スクロールのカッコ良いサイトをたまに見かけますが、そんなデザインをお手軽に実現できちゃうjQueryのステキプラグインです。 ↓ 動作はこんな感じ Smooth Vertical or Horizontal Page Scrolling with jQuery DEMO そんじゃ、早速設置方法です。 まずは、Smooth Vertical or Horizontal Page Scrolling with jQueryからzipファイルをダウンロード。 ↓ で、ヘッダーにこちらのコードを追加。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1/jquery.min.js"></script> <sc
Share on Tumblr Tweet Check WordPressの投稿にAmazonアフィリエイトのタグを投稿画面からかんたんに挿入できちゃうというすてきプラグイン「WP-Amazon」をうぇぶこんに入れてみました。 ↓ まずは、こちらの配布元サイトでプラグインをダウンロード。 「 WP-Amazon 」 で、plugins ディレクトリにアップロードして有効化します。 次に「設定」→「Amazon」からAmazonアフィリエイトプログラムの「トラッキングID」「サブスクリプションID」「秘密鍵」を入力します。 ↓ トラッキングIDなどの設定についてはこちらが参考になっちゃいます。 「Product Advertising API アカウント作成 ヘルプ」 と、これでプラグインの設定は完了です。 早速、投稿画面を見てみると… ↑ 「Amazonから商品を追加」ボタンがありまし
Share on Tumblr Tweet Check WordPress をマルチサイト化して複数の子ブログを追加したときに、子ブログの投稿やページも親ブログのサイト内検索で検索結果に表示させたいってことありますよね? そういう場合はこれ! 「WordPress 3.0 Multisite Search」です。 導入方法は、いつものプラグインとはちょっと違いますが複雑な作業は必要ありません。 ↓ 利用しているテーマの search.php にこのコードを追加するだけ。 <?php $searchfor = get_search_query(); // Get the search query for display in a headline ?> <h1>Search results for '<?php echo $searchfor; ?>'</h1> <?php $query_s
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『うぇぶこん-WebConcourse-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く