サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
www.agawataiju.com
午後一番、赤坂ガーデンシティで、キングジム「ポメラ新製品発表会」。 初代機ポメラDM10は、当初予定の年間3万台に対して、9万台売れたという。 ライターや小説家などの同業者にも、pomera を使っている人はかなりいる。もちろん、我が家にも一台。 さて、その pomera だが、まず、スペックから見た感想を書いておく。 12月11日発売の新型 pomera DM20 は、旧型の不満をほぼ全面的に解消している。 「ネットに繋げるようにしろ」「バックライト液晶にしろ」という人もいただろうけど、そういう電池食いの仕様は無視して、電池で長時間動くテキスト専用マシン、というコンセプトを守って、正常進化したことをまず喜びたい。 技術的トレードオフを考えない、なんでも欲しがる「お客様の声」を上手に無視するのは、実は企業にとってはけっこう難しいことなのだ。 おおぜいの人の意見を聞くと、スペックはどんどん大
次の次、第4作に予定してる小説の取材。 横浜大岡川沿いの黄金町から初音町にかけて桜通といわれる場所があり、そこは2005年に排除されるまで、「ちょんの間」と呼ばれる売春宿街だった。 聞くところによれば、15分3000円とか5000円とか。 (ながい歴史のあることだからたぶん調査時のちがいだろう) 間口は自転車の長さほど。 看板には「スナック」とあり、なかにカウンターはあるが、そこで酒を飲む人はいない。一番奥の狭い階段を登ると二階にセンベイ布団が敷かれた部屋があるわけだ。ドアの形は多少違うが、建築様式はきわめて似通っている。 2002年ごろには、夜になると、白人女性(東欧系)が店の外に、ボディコンとか超ミニで立っていて、ピンクや青の蛍光灯で照らされていた。肌が白い彼女たちはそんな光で現実感のないSFかCGの世界の女みたいに見えたものだ。 路地の向こうとこちらのエンドには用心棒と思しき男性がそ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.agawataiju.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く