サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.children-piano-study.com
こんにちわ! 今こどものピアノの世界では、秋のコンクールシーズン真っ最中です。いろんなお友達からコンクールのお話を聞きます。 今日は、こども向けのピアノコンクールにはどんなものがあるのか、またコンクールの傾向なんかについて書いてみたいと思います。 子供向けピアンコンクールの種類 ピアノコンクールにはどんなものがあるの? 子供向けピアンコンクールの種類 子供向けピアノコンクールには大きく分けて 指定された課題曲の中から弾きたい曲を選んで弾く(課題曲コンクール) 自分で弾きたい曲を自由に選んで弾くもの(自由曲コンクール) 課題曲と自由曲を両方弾くもの があります。 そして、課題曲コンクールは「課題曲をいかに完成させた状態で弾くか」、自由曲コンクールは「その年齢で弾くのは難しい曲をいかに弾きこなすか」を審査員の先生は審査する傾向にあるようです。どちらを選んでも、子供にとっては大変です! しかし、
こんにちわ! 先日「何歳からピアノを始めるのが良いですか?答えは・・・その1」という記事を書きました。今日はその続きです。 前回の内容が知りたい方はこちらをご覧ください。 www.children-piano-study.com では、早速続きに行ってみましょう。 レディネス(準備性)の重要性!早くからやっても・・・ 何歳から始めるのがオススメ?? 年齢が進んでからピアノを習った場合は?? まとめ レディネス(準備性)の重要性!早くからやっても・・・ 心理学用語に「レディネス」という言葉があります。これは、「学ぶ側の状態が、学んだことを十分に吸収できるだけ整っていること」を表します。つまりどういうことかと言うと、環境を十分に整えたからと言って、お子さん側の準備(発達具合)が十分でないと、学んだことを吸収できないよ!ということです。(これを成熟優位説といいます) この例として心理学のテキスト
こんにちわ! お子さんにピアノを習わせたいと思っているママ(パパ)からよく聞くのは、「何歳からピアノを習わせたらよいか」ということ。 早い方がいいの? あまり早すぎても意味ないの? 何歳からだったらピアノが練習できるの? 色々気になってしまいますよね。その答えは・・・ お子さんの個性と親がどれだけピアノに関わるか によって大きく変わってくると思います。今日はそのあたりを書いてみたいと思います。 絶対音感を育むならば6歳までと言われているけれど・・・ ママ(パパ)はどれだけピアノに関われますか? 絶対音感を育むならば6歳までと言われているけれど・・・ 早くからお子さんに音楽を習わせたい親御さんの目的の1つに「絶対音感を身につけさせたい!」というのがあるようです。絶対音感は「ある音を聞いて、その音が何の音なのか即時に言い当てる力」です。 これがあると、流行りの曲を耳コピして弾いたり、何かの効果
こんにちわ! 突然ですが、みなさんのお子さんは1日のうちでいつ「ピアノの練習」をしていますか? 一番多いのは、「学校から帰ってきて(遊びに行って)、学校の宿題が終わってから寝るまで」あるいは「幼稚園、保育園から帰ってきて寝るまでの間」なんじゃないかと思います。 もちろんそれはOKです!練習できることは素晴らしいことですよね。 でも中には夕方になると・・・「もう疲れた。ピアノの練習したくない」とダダをこねるお子さん、いらっしゃると思います。 そこで「したくないじゃないよ~。練習しなよ」とママ(パパ)が言うことで親子ケンカ発生!なんてこと、ありませんか?喧嘩になるとうんざりですよね。 そこでおススメしたいのは。 ズバリ!「朝練」です。 <目次> 集中力が最も高まるのは朝食後からの30分間!? 未就学児には特におススメなピアノの「朝練」 コンクール上位入賞者も取り入れているピアノの「朝練」 集中
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.children-piano-study.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く