サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.haishasan.net
生活歯に起こる症状 冷たいものや熱いものを飲食した際に、歯がしみることがあります。歯の中には神経と血管があり、この部分を歯髄と呼びます。歯が痛む、しみるなどの症状は、歯髄が生きている歯(生活歯)にみられ、歯髄を取り除いた歯(無髄歯)に起こることはほとんどありません。何故このような症状が現れるのか、その原因についてご紹介します。 象牙質に加わった温度刺激が歯髄まで伝わり、症状が現れていることが考えられます。原因としては、虫歯、象牙質の露出、歯科治療後の刺激などが考えられます。 【虫歯】 虫歯が象牙質まで達したことによって起こることがあります。 【象牙質の露出】 何らかの原因で歯の表面を覆う「エナメル質」や、歯の根っこの表面を覆う「セメント質」の一部が欠けて(または削れて)、それらの内側にある「象牙質」が露出したことによって起こることがあります。 【歯科治療後の刺激】 深い虫歯や重度の歯周病の
歯医者さんネットコラム「ハコラム」 食べる力から認知症・寝たきりを変えよう|第37回日本顎咬合学会学術大会・総会 視察レポート 認知症は「なったら終わりではなく、なってからが勝負です。印象的なフレーズからはじまったのは、「食べる力は生きる力」をテーマに、一般向けに開催された認知症や寝たきりに関する講演です。日本顎咬合学会主催の本講演では認知症や寝たきりの介護を通じて、「噛み合わせ」「口腔ケア」の大切さを伝えてくれています。このページではそんな講演の一部をレポートします。 投稿日:2019/07/16 続きを見る 要介護から自立を支援する歯科医療 | 第37回日本顎咬合学会学術大会・総会 視察レポート 要介護になってもまた自分で食事をしたり、どこかへ行ったりしたい。そんな患者さんや家族の気持ちに寄り添う「自立支援歯科学」についての講演が一般向けに開催されました。患者さんが自分でなんでもできる
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『歯医者さんネット : 全国6万件の歯科医院を検索』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く