サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.innovations-i.com
動物のイラストを描くときに、その動物の写真をインターネットで検索し、見つけ出した写真を参照してイラストを描くことがあると思います。このような場合に、その写真からイラストを描いたのだから写真の著作権を侵害しているのでは、と考える人もいるのではないでしょうか? インターネットで見つけ出した写真を参照してイラストを作成し、そのイラストを同人誌に掲載して販売した場合に著作権侵害に当たるか否かを争った事件(東京地判平成30年3月29日(平成29年(ワ)第672号)、以下本事件という。)があります。本事件を基に、写真を参照して描くことは著作権侵害に当たるか否かを考察していきます。 本事件の概要 判決文からすると、本事件の概要は以下のとおりです。 A(法人)は、「コーヒーを飲む男性」という題名の下記写真素材(以下、本件写真という)を含む写真素材集CDを販売していた。 B(個人)は、同人誌イベントに出品す
著作権を持たない人が著作権者に無断で著作物を利用すると、著作権侵害になってしまいます。日常生活でみると、文章や動画、写真、絵画をコピーすることはよくあることですが、著作権法との関係で問題にはならないのでしょうか。 私的な範囲でのコピー(私的複製)は問題ない 著作物を、個人的又は家庭内で使用するために、それを使用する者がコピー(複製)すること(いわゆる私的複製)は、著作権法で認められています。ここにいうコピーとは、書籍や雑誌などの紙媒体をコピー機で印刷することだけでなく、スキャナーでPDFに変換(電子化)することや写真撮影をすること、動画撮影をすることも含まれます。スクリーンショット(いわゆるスクショ)も複製に当たります。対象とする著作物により、コピーの方法が様々にあり得るということです。 無断コピーは著作権者の許諾が必要というのが著作権法上の原則ですが、こうした例外は、零細かつ狭い範囲での
リスキリングの先に待っている罠 国を挙げてデジタル化を推進しようという気運が高まっているのは良いことですし、そうした流れで、経済産業省がDXを推奨したりもしているわけですが、デジタル人材がいない中小企業は、そこで必ず出てくるデジタル人材不足への対処法について慎重に考える必要があります。 デジタル人材不足を解消するために、国は小学生にプログラミング教育を始めました。その内容や効果性については置いておくとして、仮にデジタル人材の養成や拡充に成功したとしても、その成果がビジネスの世界にもたらされるのは早くて10年後。先の長い話で今すぐ役に立つ話にはなりません。 次に取り組んでいる施策が、すでに社会に出て働いている人たちの学び直し、所謂リスキリングです。デジタル人材を養成する講座や研修などには助成金がつけられて、教育予算に限りのある中小企業であっても取り組みやすいように支援策が講じられています。
後藤悟志が代表を務める太平エンジニアリングは、以下の6つをメインに事業を行っております。 1.空調設備事業 2.給排水・衛星設備事業 3.ガス関連設備事業 4.メンテナンス・サービス事業 5.リノベーション事業 6.ECOMACS また、この他にも皆さまの生活環境をより豊かにしていくため、様々な事業に取り組んでいます。 また、太平エンジニアリングは ・お客様とのコミュニケーションを原点に問題を解決するワークフロー ・ユーザーのニーズに素早くお応えする、全国規模のネットワーク ・太平グループの技術力、対応力と共に進化するテクノロジー を強みとしています。 今後も皆さまにより快適な環境を提案できるよう、 問題解決に努めてまいります。 【後藤悟志の経歴】 太平エンジニアリング代表 後藤悟志の祖父は三榮建設工業株式会社の創業者であり、父の後藤一之は前社長であります。 青山学院大学卒業後に洋酒メーカ
増山工業(株)の創業者は、左官職人であり、昭和32年に個人事業主として増山左官工業を立ち上げ、昭和46年に、総合建設業・増山工業株式会社として法人化しました。 増山工業(株)は、土木一式工事、建築一式工事、舗装工事等の工事施工及び施工管理を行う建設会社です。 主に道路や河川の整備、学校等の建築施設の改修や地域経済を支える工場建設などの地域のインフラ整備に注力をしていますが、近年では、地震や大型台風などの自然災害が頻発しており、災害発生に備えたパトロールや、災害復旧の最前線で活動することも増えてきております。 増山工業(株)の沿革/歴史 1957/4/1:増山左官工業を創業 1967/8/1:増山工業に名称変更 1969/4/16:建設業許可取得 栃木県知事第2188号 1971/2/12:株式会社に改組し、増山工業株式会社設立 1971/11/30:資本金を600万円に増資 1973/8/
ホーム プレスリリース 【株式会社スワローインキュベート】音声でのストレスやクレームをリアルタイムで可視化する「感情認識SDK/API」を開発、販売開始! 株式会社スワローインキュベート(本社:茨城県つくば市、代表取締役大野寿和)は、パナソニック株式会社 (本社:大阪府門真市、代表取締役:津賀一宏、以下パナソニック)の特許を活用した「音声による感情認識技術」で 「怒り」「喜び」「平静」をリアルタイムに可視化する「感情認識 SDK/API」を開発し、 この度リリースし、無料トライアル版を提供します。 実用化が進む感情認識技術は、顔の表情や、テキスト、会話や音声等から人の感情を読み取ります。 近年は音声認識技術などと併用して、感情認識技術がロボットへ搭載されるなど、音声による感情認識技術は実用化が進みはじめています。 スワローインキュベートの「感情認識SDK/API」は、音声・会話を元に感情を
地域の未掴はどのようにして探すのか StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ 落藤 伸夫 2024年11月5日|Catch the Future<未掴>!
知らなかったでは済まされない著作権の話 vol.3 第9回 外注で制作したデザインの著作権は会社のもの?外注先のもの?~著作権の帰属にまつわる話 ボングゥー特許商標事務所/ボングゥー著作権法務行政書士事務所 堀越 総明 外注先が制作したデザインを勝手に自社カタログに掲載するのは著作権侵害!? 「イノベーション印刷」のA社長は、インターネットでの受注戦略が大当たりして、廃業目前だった業績を急回復させ、今日も意気揚々です。 前回のコラムでA社長を裏切った元アルバイト社員Bさんが心から詫びてきたため、昔かたぎのA社長はすべてを水に流し、現在では忙しい時にデザインの仕事をBさんの会社に外注しています。 Bさん 「A社長、あのときはすみませんでした。」 A社長 「もういいんだよ、そもそも君がインターネットで注文を受けられるようにしてくれたから、いまの我が社があるんだよ。こちらのほうこそありがとな。
企業情報サイト:イノベーションズアイ 元気で活力ある企業を「発掘」し、新聞・WEBメディアから「発信」し、ビジネスネットワークで企業の「発展」に繋げます。
企業情報サイト:イノベーションズアイ 元気で活力ある企業を「発掘」し、新聞・WEBメディアから「発信」し、ビジネスネットワークで企業の「発展」に繋げます。 アフリカに行くと心が強くなる( 図太くなるという言い方の方が正しいかもしれないが ) 予測不可能なことが度々降りかかってくる環境だからこそ、本来なら驚くべきことでさえも動揺せずに淡々と受け入れられるようになっていく。今回は私が人間の『慣れ』の力を知った国、"スーダン"について少し話してみたいと思う。 ヤツらとの邂逅 まず最初に私がスーダンで慣れたものがゴキブリだ。ココはアフリカ。ホテルの部屋にイグアナが現れようが、ゴキブリや異体の知れない虫が出てこようが何ら不思議ではない。しかし、私が通された部屋には先客のゴキブリがざっと数えただけでも140匹はいた。※数えた 珍しく「 部屋に冷蔵庫がついてるー! 」なんて少し興奮気味に冷蔵庫を開けて
梅雨も明け夏本番となってきた。「アベノミクス効果」のお陰なのか都心部では景気回復感がでてきた。一方で地方都市をいくつか回ってみたが、こちらは残念ながら、効果はまだまだといった感じだ。とはいえ、今までよりは少し「前向き」になった企業のオーナーの方々からこれまでよりも積極的にマーケティングや広報活動を行いたいという依頼をいくつか頂いている。今回も前回に引き続き、特に、中小企業がPR会社に初めて業務の依頼をする際に陥りやすい「7つの失敗」を、前回の1~3に続いて事例を紹介したい。 4)「広報」と「広告」の役割と違いを明確に理解していない 本来は最初に挙げたかったくらい、重大な問題である。なぜ問題かというと、かなりの割合の中小企業が、「広報活動」のことを「コストの(あまり)かからない広告」だと思っているからだ。言い換えればこういうことだ。 ・本来、マーケティング予算があれば「広告」を行いたい。 ・
中堅カフェチェーンA社の企画宣伝部に勤務するB主任は、熱狂的なサッカーファンとして社内でも有名です。B主任は、A社に転職してきて3年目なのですが、前に勤めていた会社を辞めた理由が、ワールドカップのブラジル大会を現地で全日程観戦する長期休暇が取れなかったためということです。実は、その前の会社に転職したのも、前の前に勤めていた会社で南アフリカ大会を観に行く長期休暇が取れなかったのが理由というから、B主任のサッカー好きは半端ではありません。
4月も終わりに近づいてきた。景気もわずかだが上向いてきた感がある。業績好調な企業もあり、新たに積極的にマーケティングや広報活動に打って出ようとする企業は多い。私は広報宣伝活動の支援やコンサルティング活動をしているので、初めて広告代理店やPR会社に業務を委託してみたいという企業のオーナーの方や担当者から、事前に依頼を受けることがある。 今回はPR会社に特に中小企業が初めて業務の依頼をする際に陥りやすい、「7つの失敗」を例に挙げたい。 1)そもそも何を依頼したいのかが曖昧 まず最大の問題であり、かつ、最も多い問題からだ。「マーケティング活動」「広報活動」の業務委託といっても、その言葉の意味する活動は人によって大きく異なることがある。 <例1>これまで長年、メディアリレーション活動をやってきた。新聞、雑誌、専門誌、地元テレビ、地元ラジオにもパイプはある。プレスリリースのリストも徐々に充実してきた
知らなかったでは済まされない著作権の話 vol.2 第1回 ハリー・ポッターの続編小説を勝手に執筆してもいいの!?~小説の登場人物の著作権にまつわる話 ボングゥー特許商標事務所/ボングゥー著作権法務行政書士事務所 堀越 総明 小説の続編を勝手に執筆するのは著作権侵害?? 総務課の新入社員A子さんは、メイクとネイルが趣味の今どきの女の子です。言葉づかいも時折奇怪で、上司のB課長には暗号にしか聞こえません。社会の出来事にもまったく関心がなく、「今の総理大臣は?」とたずねると、屈託なく「小泉純一郎!」と答えてきます。この社会常識では会社の業務にも支障が出ると感じたB課長は、A子さんに新聞を読むように勧めました。 ある日、真剣に新聞を読んでいるA子さんを見かけたB課長は、微笑ましく思い、A子さんに話しかけました。 B課長 「A子さん、感心感心。新聞も読んでみるとなかなか面白いだろう。」 A子さ
これまでに多くの企業・団体や自治体からの依頼に応じて広報戦略(情報発信)のサポートをしてきた。サポートの依頼をして頂くからには、各団体に、依頼するべき個別の課題がある。しかし、総じて一言で言うと、広報活動に「戦略性がない」ということが多い。 では「戦略性」とはどういうことだろうか?
ゆるキャラのスター“ひこにゃん”をめぐる彦根市と作者との戦い! 日本人は世界でも類を見ないキャラクター好きと言われています。ここ数年話題の地方自治体の“ゆるキャラ”をはじめ、テレビや雑誌の広告には企業のイメージキャラクターが溢れています。こうしたキャラクターは、人気が出てくると高い商業的価値が生まれてきます。また本来キャラクターが担っている広告価値のみならず、関連グッス商品が発売されるなど直接的な売上に結びつくケースも多くなってきています。なんでもその市場規模は1兆円を上回っているとか。みなさんも、携帯ストラップなどのキャラクターグッズを買った経験はあるのではないでしょうか。 今から遡ること5年ほど前、「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターとして登場した「ひこにゃん」は、その愛らしいルックスから、瞬く間にその後のゆるキャラブームを牽引する大スターになりました。 その盛り上がり
福岡産業デザイン賞、福岡市ステップアップ奨励賞などを受賞したコハルライトの製造・卸・小売販売。コハルライトは12枚の特殊和紙シートを組み合せ、桜の花びらが立体的に浮き上がる球体の照明器具。ペンダントライトとフロアライトの2種類があります。 コンパクトな箱からまさか照明になるなんてとサプライズな演出ができるギフトとしてフロアライトは照明器具でありながら結婚・新築・出産・お誕生日などに今までにはなかったお祝い用のギフトとして販売しています。 コハルライトはオリジナルの構造技術を使ったアイテムですが、その他の既存事業では金属、樹脂、紙、布、木材など様々な素材を使用してお客様からのご要望に応じた企画、設計、製作を行なっています。 ■企業理念 - わくわくドキドキでハイタッチ - 私たちは製造現場、企画・営業、デザイナーなど弊社の仕事を通して繋がっている方々、そして、お客様と、私達が創り出すモノを通
強い営業組織、継続的に目標を達成する組織をつくるのにはステップがあり、そのステップは12個あります。そのスッテプを一つずつ紹介していきます。 第15回 営業目標予算達成の為に必要な「4つ」のこと 「営業マン育成先生が教える 強い営業組織を作る12のステップ」の第15回コラムは、「営業目標予算達成の為に必要な「4つ」のこと」をテーマに、前回の復習とともに営業で目標予算を達成する場合に関し執筆しています。営業マン育成先生が教える 強い営業組織を作る12のステップ イノベーションズアイ 第14回 「計測」はすべての原点 「営業マン育成先生が教える 強い営業組織を作る12のステップ」の第3回コラムは、「結果が出ないのは、能力が足りないからではない」をテーマに、「計測」はすべての原点であい、KPIを設定しても計測がとてもたいせつであることについて執筆しています。営業マン育成先生が教える 強い営
本屋さんやコンビニでよく売っている格安DVDって違法な海賊版なの?? 007映画が大好きな自称「営業三課のジェームズ・ボンド」のA係長。パソコンに向かって仕事をするときはいつも「デンデケデケ♪」とテーマ音楽を口ずさんで隣の同僚に迷惑を掛け、女子社員には自分のことを「ジェームズ!」と呼ぶように強要するなど、その熱狂ぶりは半端ではありません。 残業で帰宅が遅くなったある日、深夜まで営業している家の近所の本屋さんにふと立ち寄ったA係長は、レジの前にあった「懐かしの映画DVDコーナー」で足をとめました。 「えっ、『ローマの休日』のDVDが500円!?はは~ん、これは海賊版だな。」 正義感の強いA係長は、店員さんに「違法なDVDを売ってはいけませんよ!」と注意したところ、店員さんからは「これは海賊版ではないんですよ。」という返事が・・・。 この一件が腑に落ちなかったA係長は、後日、法律家である親戚の
前回の復習となりますが、プロセスマネジメントは「分解」しただけでは成果は出ません。だからこそ、結果に至るプロセスを分解し、その分解されたプロセスの中でも"特に"重要な指標を設定し、計測し、最終的に結果をコントロールしてゆく必要があるのです。 この"特に"重要な業績評価指標を一般的に「KPI」と言います。 KPI( key performance indicator、重要業績評価指標)とは 目標達成のために、具体的な業務プロセスをモニタリングするために設定される指標(業績評価指標:performance indicators)のうち、特に重要なものを指します。一般的には「引合案件数」「訪問回数/商談期間」「成約率(受注率)/歩留率」「平均受注単価」「解約件数」などがあります。これを日次・週次など一定期間ごとに実績数値を計測し、プロセスの進捗を管理します。 類似の言葉で「KGI(重要目標達成指
最初に確認しておきたいこと ニュースリリースを発信した後に、メディアから「取材をさせてください」という連絡があると嬉しいですね!しかし、場当たり的に臨むと、「あのことも話したかったのに話せなかった」「ちゃんと伝わったか不安」「意外な質問をされてびっくりした」などと嘆く結果になります。 そうならないために、取材の申し込みがあったきに、確認しておくことを整理してみます。これは、広報担当者がいる場合はその方がやるべきことですし、広報担当者がいない場合は、取材を受ける方(たいてい経営者)が確認しましょう。 取材の申し込みは、新聞の場合、電話で受けることが多いです。もちろんメールでくることもあります。どの媒体(メディア)からの取材でも、確認することは次のようになります。 1)取材側の情報 (メディア名、会社名、氏名、電話、ファックス、メール) 2)取材概要 (取材のテーマ、取材希望日、掲載日、撮影の
前回お話をさせて頂いた「KPI」、適切な指標として設定してゆくために、どんなことを考えればよろしいでしょうか? 例えば、前年度目標予算を達成しなかった会社の経営者と営業マネージャーがご相談に来られました。「部下には1日3件訪問するように指導してます」ということだったのです。私が「なぜ1日3件なのですか?」と尋ねると、「いや、なんとなく3件くらい回れていれば結構頑張っている方かなと思ったので」とのことで、全く根拠がありませんでした。 目標から逆算してみると、実際には、「1日3.7件(≒4件)訪問」しないと目標達成できなかったのです。部下はやるべき行動を実行してきたわけですから、ある意味、目標達成できなかったのは、営業マネージャーによる責任が大きいものとなります。 さて、このようなことが起きぬよう、経営者や営業マネージャーは目標から逆算して考えなければなりませんが、どうすれば良いのでしょうか?
【前回の問題】 ・営業マン数8名、月間目標受注額=5000万円、平均受注単価=200万円のある会社 ・営業プロセスをシンプルに分解すると、(1)初回面談→(2)ヒアリング→(3)提案・見積もり→(4)受注、という4つ ・初回面談からヒアリングに至る歩留まり率「案件化率」=20% ・ヒアリングから提案・見積もりに至る歩留まり率「見積率」=80% ・提案・見積もりから受注に至る歩留まり率「成約率」=30% この会社の「KPI」を「1日当たりの訪問件数」「1週間当たりの見積もり件数」で設定する場合、それぞれ、どうなりますか? ※小数点以下は切り上げにて整数で。 ※前提として、商談期間は1カ月以内、1カ月間の営業稼働日数は20日間、各プロセスにおける必要訪問回数は1回とします。 【解答解説】 考え方の基本は「目標からの逆算思考」です。具体的にいえば、目標となる受注金額を何らかの件数や社数に置き換え
コラムTOP > コラム一覧 > 知財がわかると世界がわかるの記事一覧 > アイホンはなぜ「アイフォーン」か? 第2回 iPhoneはなぜ「アイフォーン」か? 知財テーマ:商標・不正競争防止法 ①商標の基礎的説明、②商標登録の例、③不正競争防止法との関係 商標の基礎的説明 特にこだわるわけではありませんが、今回もアップルねたです。 さて、皆さんは、iPhoneをどう発音しますか? 「アイホン」「アイフォン」と呼んでいる方が多いのではないでしょうか。 「テレホン」「インターホン」「イヤホン」「マイクロホン」というように、日本ではphoneを「ホン」か「フォン」と読むのが普通なので、iPhoneもその流れで「アイホン」と読まれてしまうのでしょう。 しかし、CMでは、iPhoneを必ず「アイフォーン」と呼んでいます。英語の発音としては「アイフォーン」でもおかしくないのですが、英語の通常の発音と
政府は5月29日、「知的財産推進計画2012」をまとめました。その内容のひとつに、今まで日本では登録対象となっていなかった様々な形態の商標も保護できるように法整備を進める、という点があります。こうした新しい商標にはいろいろ問題もありますが、数年後には実際に登録例が登場しているかもしれません。 ■これまでの商標 日本では、商標は「文字、図形、記号若しくは立体的形状若しくはこれらの結合又はこれらと色彩との結合」でないと登録されません(商標法2条1項)。簡単に言うと 1)文字、図形、記号、立体的形状のいずれかのみからなるもの 2)文字、図形、記号、立体的形状を組み合わせたもの 3)1)や2)で色付きのもの のいずれかでなければなりません。 1)は、例えば、文字だけの商標、図形だけの商標、記号だけの商標。これらはよくありますね。立体的形状の商標は日本では1997年から登録可能になりました。有名なも
著作権は著作物を創作した者に帰属する!? 都内某所の居酒屋さん。デザイン学校で同級生だったAさんとBさんが、久しぶりにお酒を酌み交わしながら、仕事のグチを語り合っています。 Aさん「うちの社長は人づかいが荒くてやってらんないよ。」 Bさん「そんな会社、やめちゃえ、やめちゃえ。キミのような腕のいいデザイナーなら もっといい会社に転職できるよ!こないだキミが作った、その会社の20周年記念の キャラクター、すごい評判じゃない!」 Aさん「そうだよね~。それに、知り合いの法律家が、『著作権は著作物を創作した者に 帰属する』って言っていたよ。退社のときに、ボクが持ってるそのキャラクターの イラストの著作権を会社に買い取ってもらおうかな。」 Bさん「いいね、いいね。ボクはフリーだけど、外注を受けてたくさんキャラクターを 作ってるからなー。ボクの著作権ももう結構な財産かもね~。そのお金で一緒に ハワイに
『社会によろこばれる会社のESを軸とした組織づくり』という大テーマにある 「組織づくり」にはリーダーの存在が欠かせないということは言うまでもありません。 いま、職場でリーダーとして実際に部下がいらっしゃる方、またはこれからリーダーの 職に就かれるであろう方、みなさんはリーダーシップということばをどのようにとらえて いらっしゃいますか。 漠然とした問いなので即答できないかもしれません。 リーダーシップや、モチベーションに関しては、書店に足を運べば たくさんの指南書が並びこれらを手に取ることが出来ます。 インターネットでもキーワードを入れて検索すればたくさんのヒットがあります。 それだけ関心の高いテーマなのでしょう。 ●「リーダーシップ」とは リーダーシップについて本稿のテーマは「若手社員、部下のやる気を持続させる」 ということですが、まずリーダーシップについて考えてみましょう。 「リーダーシ
商品・サービスのビジネスデータベース bizDB あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ 新聞社が教える プレスリリースの書き方 記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。
2024年8月20日(火)13:00〜16:30 OJT指導者訓練講座 アタックスグループ(税理士法人、経営コンサルティング) 開催地:東京都
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く