サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.konure.com
UQコミュニケーションのWiMAX契約数が増加しています。 このままのペースで増加が続けば、1年から2年で、UQの契約数が、ソフトバンクを抜く可能性があります。 そうなると、UQが、ドコモ、KDDIに次ぐ第三位の携帯通信事業者になります。 増加の理由は、KDDI(au)のスマホで、TD-LTE (WiMAX2+)対応のスマホが増えているからです。 UQがMNO、KDDIがMVNOとして、WiMAX2+提供しています。 iPhoneのようなTD-LTE (WiMAX2+)対応機種が増えると、UQのWiMAX契約数が自動的に増加します。 TD-LTE対応端末7割でUQとソフトバンク逆転 KDDIの契約者数は、52,282,800ですので、KDDIの端末の70%がTD-LTE対応端末になると3660万。 これに、UQ直契約の契約者数も数百万あるので、UQの契約者数が、ソフトバンクの契約者を超えま
This domain may be for sale!
MNO4社全てでLTE用として20MHzの帯域が使えるのはBand3です。 Band1のような3GとLTEが共存する帯域ではなく、LTEだけで20MHz幅を使えるBand 3が、MNO4社全てで使えるようになると、 SIMフリースマホを利用するの機種選択が楽になります。 全LTEではKDDIが有利に両端末で利用可能な周波数帯で、LTEのみで使っている帯域の合計をみると、KDDIがiPhone7で80MHz、Zenfone4で70MHzで、他社を一歩リードします。 Band41のTD-LTEが貢献しています。 FD-LTEでは契約者数順FD-LTEのみで合計すると、iPhone7では、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天の順になります。 契約者数の多い順と一致します。 ただし、ドコモは東名阪以外の免許を希望しなかったので、ドコモのBand3は東名阪限定です。 東名阪以外の地域ではドコモの端末
Trending: 'The Batters Are Obviously to Blame' - Moises Henriques Explains Australia's Series Loss to West Indies Australian all-rounder Moises Henriques said the batters had let the bowlers down in the white-ball series against the West Indies, currently underway in the Caribbean. 2021-07-14T07:34:13Z Roger Federer withdraws from Tokyo Games Roger Federer announced on Tuesday that he has withdraw
iPhone 6(iOS8)では、 VoWiFi(Voice over WiFi) がサポートされました。 LINEやSkypeなどのアプリではなく、キャリアの音声通話が、WiFi接続しかない場所で利用可能です。 これにあわせて、Wi-Fi接続を使って音声通話ができるサービスWiFi Callingを9/17からT-Mobileが提供開始しました(T-Mobileの発表)。 電波が届かない圏外であっても、WiFiが利用可能であればキャリアの電話番号を使って電話ができます。 Wi-Fiは、T-Mobile US提供のWi-Fi以外のWiFiでも、WiFi Callingは利用可能です。 飛行機内のWiFi接続Gogo Air のWiFi接続でも音声通話が可能です。 緊急通報にも対応 緊急通報(911)もWiFi Calling(WiFi接続)で利用可能です。 ただし基地局を使わないので、発信
日米間海底ケーブル「FASTER」を新たに建設し、「スマートフォンやタブレットの浸透、LTE網等の高速無線通信の拡充で爆発的に増加している日米間のインターネットトラフィック需要に対応します。」とKDDIが発表しました。 現在、日米間の海底ケーブルの容量(右上の表)は、各種ケーブル合計で約24Tbpsです。 この他にも2015年頃には、NCP: New Cross Pacific Cable System も運用開始する予定ですが、容量等は発表されていません。 60Tbpsの容量を持つ新海底ケーブル「FASTER」が開通すれば、一気に3.5倍の84Tbpsになります。 84Tbpsは、LTE 150Mbps の557倍の容量です。 海底ケーブルの進化 右上の表を見ると、建設年が新しいほど容量がアップしていることがわかります。 特に、FASTERでは、容量は飛躍的に増大し、低コスト化が進んでい
3.5GHz帯の周波数の割当てに関する開設指針案を総務省が本日7月25日に公表しました。 本日から8月25日(月)まで指針案に対する意見募集を行い、正式決定する予定です。 3.5GHz帯の割当指針は以下のとおりです。 割り当てる周波数は3バンド3,480MHzから3,520MHz の40MHz幅3,520MHzから3,560MHz の40MHz幅3,560MHzから3,600MHz の40MHz幅1Gbpsのサービスを提供すること認定から2年以内に最速1Gbps通信速度を実現し運用開始すること110Mbps以上のサービスで全国カバーすること 認定から4年以内に110Mbps以上エリアを全国展開し、全国の人口カバー率が50%以上にすること 方式はTDD他の認定開設者との混信防止のため、任意の10ミリ秒における送信時間や送信時刻などTDDの運用に必要な事項を、あらかじめ他の認定開設者と合意する
小型の空気マグネシウム燃料電池も発表されました(東京新聞)。 大きさは名刺サイズで、厚さ 5mm、縦 70mm、横40mm、重さ約15グラム。 とても小型です。 薄い炭素素材の電極の間に厚さ0.5ミリ、重さ約2グラムのマグネシウムのシートを入れ、隙間を塩水で満たした構造になっています。 名刺サイズのマグネシウムシート1枚で携帯電話(1000~1500mA/h) の充電が可能だそうです。 シートを交換すれば、繰り返し使えるので、交換シートを10枚(20g)を持っていれば、1週間は電源に不自由はしません。 9月に米国で生産を販売開始(国内での販売は未定)。 1個1ドル程度で販売予定とのこと。 国内でも、空気マグネシウム燃料電池が、市販されています(GH-LED10WBA-WH ) LEDランタンですが、携帯も充電できます。 発電能力は、5V×40mA×120時間=4800mAh マグネシウムの
HTTPが改定されました。 HTTP 1.1 を規定していたRFC2616 Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1が廃止され、後継として以下の6つのRFCが公開されました。 RFC7230「HTTP/1.1: Message Syntax and Routing」> Obsoletes: 2145, 2616 Updates: 2817, 2818 RFC7231「HTTP/1.1: Semantics and Content」 Obsoletes: 2616 Updates: 2817 RFC7232「HTTP/1.1: Conditional Requests」Obsoletes: 2616 RFC7233「HTTP/1.1: Range Requests」 Obsoletes: 2616 RFC7234「HTTP/1.1: Caching」 O
傷のつきにくさはDragontrail。 ダイヤを表面に押し付けて凹みをつくるために必要な力がが大きい(=硬い)ほど、ビッカース硬度が大きくなります。 そのビッカース硬度が大きく(硬い)のはDragontrailです。 ガラスの表面から垂直に入る亀裂は、著しい強度の低下をもたらします。 そのため、傷つきにくいガラスは割れにくいガラスでもあります。 ただし、硬度が673 HVのDragontrail と 649 HV のGorillaの差は、あまり有意が差ではありません。 サァイアガラスは、ビッカース硬度が2300HVあるので、硬度が700HV以下のガラスより傷つきにくいことが明確です。 ダイヤモンドの硬度は8500HVですので、DragontrailやGorillaとは桁違いの硬さです。 とはいえ、これらのガラスは、金属よりはずっと傷つきにくい硬度をもっています。 硬いと思われているチタン
WiFi接続で2km先まで制御できるラジコンヘリ「BeBop」が発売になりました。 コントローラ「SkyCotroller」と、ヘリはWiFi接続で、最大2km離れても制御可能です。 皇居を東西に横断すると1.6kmですので、皇居上空横断飛行も可能です。 航続距離は3.6km(飛行時間は12分。速度は毎秒5m)ですので、皇居を東西に往復して帰還することもできます。 皇居東端のパレスホテルの高層階からなら、西端のダイヤモンドホテルまで見渡せるので障害物なくWiFiの電波も届きます。 皇居側は曇りガラスなので視界がありませんが、ラジコンヘリからはリアルタイムの画像が送られてくるので、電波が届けばカメラによる有視界飛行もできます。 電波法がクリアできず 「SkyCotroller」のWiFiは、Wi-Fi 802.11a/b/g/nで、 2.4 & 5GHz dual-band、MIMO対応。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.konure.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く