サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com
こんばんわ、きしやんです。 covid19に始まってcovid19に翻弄された2020年がまもなく終わろうしています。 去年は11月末に第二子が産まれたから大変だったので参加できなかったななしさん 主催のベストバイストックに、今年は参加させていただきました。 せっかく投資ブログを書いているのだから、2020年に購入した金融商品で一番良かったものを書きたいし、ブロガーさんの記事も読みたい。 年の締めくくりとしてドヤ顔で記事を書きましょう!というイベントです。 出典:今年のベストバイストック Advent Calendar 2020 昨日は りお@人生設計&投資推進中さんがベストバイストックでESAを紹介されて、次のバトンを受け取りました。 私、きしやんの2020年に於けるベストバイストックは、NASDAQに上場しているWisdom Tree社のETF、CXSEです。 9月ぐらいにTwitte
おはようございます。痛ましい事件が報道されていました。 70歳の女性が介護苦によって、自分の夫(70)と夫の両親(95と93)を 殺害してしまったとのことです。 www3.nhk.or.jp 私は介護に関連する殺人事件は、加害者に同情してしまうんですよね。 大変だったんだろうな。辛かったんだろうなって。 日本では高齢化が加速していくので、これからますます介護に関連する痛ましい 事件が散発していくと考えられます。 そして今回の事件で思うことがあったので、記事にしました 1.親が子供の世話になるのは、人間だけである この世の全ての生物は親が子を必死になって育て、子供を巣立てさせます。 子供も熾烈な食物連鎖の世界を生き抜き、巣立ったら二度と親の元には帰りません。 そして、共に育った兄弟と協力して生活することもありません。 このプロセスは昆虫から爬虫類・哺乳類全てに共通する、生き物としての本能であ
こんばんわ、きしやんです☆ 11月2日(土)に、第11回:コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本を 開催しました。コツコツ熊本は2ヶ月に1回奇数月に開催しているので、2019年は 今回が最後です。一足早い忘年会ですね☆ これよりコツコツ熊本を開催しに、移動開始します☆ 前回は幹事のくせにギリギリだったので、1本早めの電車で向かいます😆#k2k2,#コツコツ熊本 pic.twitter.com/lwOkS9XlkF — きしやん@コツコツ熊本の幹事やってます (@oyagakoniosieyo) November 2, 2019 参加人数は13名(男性11名、女性2名)のうち、御新規様は2名となりました。 投資スタイルとしては投資信託が55%、ETFが15%、個別株が30%ぐらいの 割合でしたね。投資歴は5年前後と10年以上と半々でした。 1.熊本で有名な紅蘭亭の姉妹店 2.会場ま
『安く買って、高値で売る』 これは商売の鉄則ですが、投資に於いては特に重要視される言葉です。さて最近、 Twitterで、『早く暴落来ないかな~』って発言を目にします。暴落の定義は人それぞれ でしょうが、私の中で暴落とは『リーマン級=信用収縮』を意味しています。 ここ数年の間に株式投資で成功された人の大半は、あのリーマンショックの大暴落で エクスポージャーを拡大し、その後の相場回復で大きなリターンを得らてます。 最近投資を始めた人は先人達の成功体験に憧れてか、早く『リーマンショック級の 大暴落こないかな?』って待ちわびいている人が多い気がします。 本当にあんな大暴落待ちわびますか?大暴落は、『お正月~♪』みたいな軽いノリで 来てくれません。リーマンショック後に、年越し派遣村とかあったの忘れたので しょうか? リーマンショックの時、私は投資なんてしてない一般サラリーマンでしたが、 改めてどの
iDeCo、個人型iDeCo、企業DC。 呼び名はいろいろあれど、これらの制度は確定拠出年金という私的年金制度です。 誰が言ったか人生100年時代。生きてる間にお金が足りなくなるリスクへの対策として 国や金融機関・有名なFPさん全て、私的年金制度である確定拠出年金を勧めておられ ます。 その確定拠出年金を勧める理由の1つに『自分で拠出した金額が所得控除され、節税 効果がある』とありますが、お金に関する制度で何でもかんでも美味しいだけの話が あるのでしょうか? まず結論から申しますと確定拠出年金は資産を取り崩して受け取る際に全額が課税 対象となりますので、節税効果だけに注目してはいけません。今回は定拠出年金の 優遇制度に対して、つみたてNISAと比較してお伝えします。 1.管轄の違いを知っておく 確定拠出年金:厚生労働省 つみたてNISA:金融庁 確定拠出年金は年金制度の1つですので、制度の
こんばんわ。 金融庁が世帯の資産形成の一助にと2018年から始まった つみたてNISA。 つみたてNISAは投資可能枠が年間40万円と決して多くはないものの、投資による 利益に対して20年間も非課税となる魅力的な制度です。 2017年から好調な相場環境で投資に興味をもって、2018年つみたてNISAで 投資デビューした人も多いでしょう。 しかし投資の世界とは残酷で、頭では分かっていても12月の株価急落に出くわして 「投資なんてやるんじゃなかった・・・」って思ってる人もいるかもしれません。 今回は、FOY2017で上位入賞した投信ブロガー達が推薦する投資信託のリターンが どうだったのかを比較してみたいと思います。 検証条件 <検証する10個の投資信託> 1位:楽天VT 2位:ニッセイ外国株 3位:楽天VTI 4位:野村つみたて外国株投信 5位:eMAXIS Slim 8資産均等 6位:ひふみ
おはようございます。 投資の王道は長期・分散・積立ての3本柱と言われますが、たまに勘違いされてる 項目が「分散投資」です。※話を投資信託にてすすめます 勘違いの典型例を申しますと、分散のつもりでたくさんの投資信託を積立てしているが 投資対象地域・資産クラスが重複している為、適切な分散投資になっていません。 分散投資とは投資対象地域・資産クラスを分散させるのに必要な投資信託を 積み立てることを意味します。 1.分散投資の勘違い例 投資スタイルが定着するには時間がかかるので、その過程で積み立てていた投資信託が 増えるのは仕方がないことだと思いますし、投資戦略によっては市場サイクル毎に 銘柄は変わるでしょう。 長期・分散・積立て投資の勘違いとして、下記の様な組み合わせで積立て投資を実施し ている場合です。 ・楽天VT ・Slim全世界(除く日本) ・Slim先進国 ・ニッセイ外国株 ・SlimS
こんばんわ これからインデックス投資を始めようとする人にとって、まず最初に訪れる難関がアセットアロケーション(資産配分)の考え方と組み方でしょう。 どの投資信託(ポートフォリオ)が良いか迷ってる人が多いのは、アセットアロケーションを決めてないから他なりません。 そしていざ実際に積立て投資を始めても、あれやこれや色んな投資信託を買ったり止めたりするのは、自分にとってしっくりしたアセットアロケーションに到達できていないからです。 今回は私の自己流な考えになりますが、比較的しっくりきやすいアセットアロケーションへのアプローチ方法を書きたいと思います。 ちなみに、「引き算式」と「きしやん式」を掛けたのは内緒です。。。 アセットアロケーションの基本的な考えは、過去の市場マイナスリターンから想定されうる最大損失が、自分にとって受け入れ可能かどうかを検討・判断します。 この基本的な考えに対する結論から言
こんばんわ 昨年の9月29日に爆誕した、みんな大好き楽天VTの運用報告書が公開されました 中身をのぞくと、やはり私が下記記事にて申した通り、メッキが剥げた高コスト インデックスファンドだということが判明しました その実質コストはなんと!0.502%です。。。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com よければ本日アップした、下記記事も御覧下さい www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com では楽天VT運用報告書P5の1万口当たりの費用明細を見てみましょう 楽天VTの信託報酬は0.1296%ですが、上記表のAには、決算までの日割りにおける 信託報酬0.098%と記載されております まずは信託報酬0.1296÷0.098=1.322449の係数を出します この係数を、上記表のBで囲ってる合計0.304にかけると0.402024(
おはようございます ちょうど1年前のこの日に、ブログを開始しました。 私がブログをしようと思った理由は主に2つです 1つ目は、私自身が投資に関する知識を勉強し、いざ投資を始めようと後押し してくれる存在となったのが、数ある先輩投信ブロガーさん達のブログ記事です。 自分でも投資ができるのだろうか? この人達が言ってる事は本当なのだろうか? たくさん記事を読んでる内に、自分の中で腑に落ちることが多数あり、 実際に投資を始めれました。 投資で成功されている先輩ブロガーさんと比較すると投入資金の量が少ないですが、 家族持ちサラリーマンでも投資が出来るんですよ?ってのを、少しでも多くの人に 伝えたくて、等身大の投資ブログを始めようと思ったのです。 要は、先輩ブロガーさん達から与えてもらった知識と勇気を、感謝の意味も込めて これから投資を始めようとしている人の後押しができればと思いました。 2つ目は子
積立投資を始めてみたい! でも、リターン下げたくないけどリスク下げたい!って人の願望に答えるべく、 分散投資という観点で、ポートフォリオの検証してみたいと思います。 リターンは過去の実績から将来を予測することができないことを念頭に置く必要が ありますが、リスクに関しては概ね過去の実績を基に推定することが可能と 言われています。 そこで毎度お馴染みmyINDEXさんの資産配分ツールを利用して、過去20年間に於ける 日本株式と先進株式のリターン・リスクは下記の通りです 【投資信託を用いるなら】 eMAXIS Slim TOPIX:100% eMAXIS Slim先進国株:100% 日本は昨今でこそ株価が上昇して日経225が2万円台に到達したとは言え、 バブル崩壊前の3.8万円には程遠い状況です。 なもんで、日本株式は先進国と比較するとリターンが半分程度しかない割りに、 リスク(ブレ幅)にあ
2017年税制改正に伴って、日本国民全員が確定拠出年金に加入できるようになり 企業DC制度が導入された会社も多いと思います。 我が家では、妻に投資へ関心をもたせる為にも、iDecoへ加入させました。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com しかしそれは、妻がiDecoに加入してから失敗だったことに気付いたのです。。。 皆さんが同じ轍を踏まぬよう、その内容を書きたいと思います。 iDecoの3大メリットは下記の通りであり、これは全て真実です ①拠出金額が全額、所得控除になる ②運用期間中の利益が、非課税(期限なし) ③受け取り時に退職金控除 or 公的年金控除が受けられる iDecoの一般的なデメリットは60歳まで取り崩しができないと言われていますが、 逆に60歳まで手をつけられない代わりに、長期的な老後資産形成となります。 ③の受け取り時の税制度は時代に
先日関東地方へ出張へ行った際、後輩と晩飯食べてる場で投資の話がでました。 私の考えは後輩に軽く話したのですが、伝わっていない内容もあったかな~ 会社でひふみ投信に関する問い合わせがあるので、自分の考えを改めて整理する為に 私が ひふみ投信を選ばない理由をまとめたいと思います。 ------------------------------------------2018年11月9日更新------------------------------------------- 最近のひふみ投信が不調な理由が知りたい人は、下記添付記事を御覧下さい www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com 後輩は師匠から投資信託のを話してもらった時、若いときから投資をする必要性に 気付き、自分で勉強して投資信託を購入したそうです。 私を含めいろんなブロガーさんがどれだけ投資信託の有用
相場の良い環境が続くせいか、いろんなブロガーさんの記事の中でポートフォリオは 株式100%が良いってのを見かけます。 そんな私のポートフォリオは野村つみたて外国株投信のみなので株式100%ですが、 それが良いと言ってる訳ではありません。 私は投資歴1年程度のですので、私の記事よりも同内容を人気ブロガーさんが 発信する方が説得力があります。 そういう人気ブロガーさんが株式100%が良いってのは、御本人達がいろいろ 検討した結果なのであって、投資初心者の我々が安易に飛びついて いい訳ではありません。 1.株式100%と株式:債券を50%のリターンとリスクを再認識しましょう 株式は物であって債券は紙幣であり、株式と債券は一般的に逆の値動きをします。 ※だいぶざっくりとした解説をします 不景気時は消費が落ち込むので、企業は物が売れるようにする為に物の値段を 下げますが業績は低迷(株価下落)し、相対
FOY2017を目前に、投信ブロガーを賑わす二つの投資信託が登場しました。 ①野村つみたて外国株投信 ②楽天・全世界株式インデックスファンド 投資信託の中身で両社の違いは「販社」「日本株を含む・含まない」ですが 10月からの販売開始でいうと、野村が楽天に対して+0.43%のリターンに 差が出ています まずは交付目論見書をベースに、中身をお浚いしましょう <野村つみたて外国株投信> 目標指数はMSCIオールカントリーワールドインデックス(日本除く)であり、 信託報酬は0.19%(税抜き)です。 組み入れ地域の比率は時価総額比率 日本:先進国:新興国=1:8:1に対して 日本を除くと先進国:新興国=8.8:1.2 マザーファンドは野村證券が運用するFunds-i外国株&新興国株と 同じですので、双方ファンドの実質コスト-信託報酬から野村つみたて外国株投信の 推定実質コストを算出すると 先進国株
2017年から、日本の投資(資産形成)環境が非常に大きく変わってます。 皆さんご存知の通り ①iDeco(確定拠出年金)が、全国民が利用可能となった ※拠出金額には差異あり ②積立NISA制度が発表され、2018年より20年の長期投資を 非課税で運用可能となった ※年間40万円まで 国は利用人数が多ければどんな些細な物・サービスからでも税金を とろうとしますが資産形成での投資業界においては、 「運用益を非課税(iDeco,NISA)」「拠出金を所得控除(ideco)」にするなど、 「あの国」が大判振る舞いな制度を提供してくれてます。 その理由に関して行政もメディアも誰も発信しませんが、遠まわしに 「年金含めた社会保障を維持できないから、自助努力宜しく!」って ことです。マジで。 1.将来の老齢年金の見通し 年金制度に限って言うと100年何たらって安心プランを国が提唱してますが 老齢年金に限
こんにちは、きしやんです。 ブログの更新が滞ってますが、半期毎の資産集計は欠かさずやってます。 マネーフォワードと口座を連携したら楽らしいですが、『どれだけ増えたかな~?』って思いながら各口座をチェックするのが楽しいんですよね。子供がお年玉の集計するような感じですわꉂꉂ(ˊᗜˋ*) で、集計結果からいうと、2023年度末(24年3月末)に対して+6.7%でした。 続きを読む こんばんは、きしやんです。 前回の開催記録を書く暇もなく、次の開催の案内ですみません・・・ www.kokuchpro.com こんばんは、きしやんです。 タイトル通りですが、募集開始しました。 日時:9月7日(土)19時~21時 会費:4,500円 定員:12名 申し込みは、下記リンク先にて行っております www.kokuchpro.com ※画像はホットペッパーより転載 こんばんは、きしやんです。 最近は仕事もプラ
会社の同期から「年間枠40万円って少ないと思わない?」って聞かれました。 私自身がNISAを利用していないのでブログでもあまり記事にしてませんが、 来年から始まる積立NISAは満額・満期間シャブリつくすまで利用します。 積立NISAは国が発信する「貯蓄から投資へ」のメッセージ第二段ですので 今回は改めてNISAについて要点を絞りつつ&積立NISAを主軸に まとめたいと思います。 1.NISAとは、そもそも 何ですの?? NISAとは正式名称を少額投資非課税制度といい、投資で得た利益に対して 通常なら課税される20.315%を定められた期間内なら無税にしまっせって制度です。 投資信託や株を購入する際は、証券会社にて専用の特定口座(一般口座もあります) からしか購入できないのですが、NISA口座で購入した有価証券で発生した利益が 下記期間内のみ無税となります。 通常NISA&ジュニアNISA:
もともと10月からとアナウンスされてたのですが、ゲリラ作戦なのか知りませんが 本日からSBI証券で積立NISAの受付が開始されました 軽くおさらいしますが、NISAとは制度毎の一定期間内における、投資利益に対する 税金が免除される制度であり、今までのNISAによる免税期間が5年なのに対して 積立NISAは20年と資産形成に向けた長期投資用の制度でございます。 ただし、通常NISA等の年間投資枠が120万なのに対して、積立NISAは免税期間が 長いせいか、年間の免税投資枠は40万円になっております。 まぁ、今まで投資とは無縁だった人たちにとっては、年間40万円であっても それなりの投資額になりますから、わりと無難な設定ですよね。 この積立NISAですが、金融庁の肝いり制度な為、取り扱ってもらえる 投資信託はかなり厳しいフィルターがかかりますので、どれも長期投資を するなら有力となる商品ばかり
EDINETより、楽天投信が全世界株式に超低コストで分散投資が可能な バンガードのバンガード・トータルワールドストックETF(VT)を購入して 運用するインデックスファンドが新設されます! その名は 楽天・全世界株式インデックスファンド! ETFに関してはほとんど知識無いので宣伝PRしかできないのですが、 VTはETFなので米国株式となりますので、VTからの配当金は米国課税があり、 日本でも課税されるのを確定申告して・・・米国税を・・・?って、 詳しくないので説明できないのですが、日本円建ての投資信託と違い 少々手間がかかるらしいのですね。 なにやら通常NISA口座で購入すると楽と聞いたのですが・・・ いかんせん、私達の様な素人サラリーマン投資家からしたら、 ちょっとハードル高かったVTへの投資が、楽天投信が設定する 楽天・全世界株式インデックスファンドを購入するれば、余計な 手間無しで
相場の予想はつかない。 だから、相場の予想はしない。 よって、投信の購入は「給料日の日」と決めて設定をし、淡々と毎月積み立てる 。 そう決めてインデックス投資を始めたのに、値動きが気になるのが、人の性。 そして憧れる、毎日積み立てという手法。 そんな中、NIKKEI STYLEから興味深い記事がUPされてました 「積立投資に驚きの結果 購入頻度でリターンに大差なし」 なんだってぇぇ!!?? 一般的に買付けタイミングは毎月と毎日で差はないと言われています。 理由としては10年・20年と言う長い時間で投資をすると、たった30日間(1ヶ月)の 中での買付けタイミングは、ほとんど誤差レベルで収斂していくと言われてる からです。 インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんは長期投資を続けるにあたって、 下記の発言をされています 「投資と言う存在を生活に近付けすぎない為に、投資タイミングは付きに
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く