サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.tokyo-st.net
「自分達でレコーディングしたんですが、なんか上手くいかないんですよ」 「ドラムはどうやったら良い音で録れますか?」 「ミックスのコツってありますか?」 「マスターの音圧はどうやって上げるんですか?」 スタジオでレコーディング中、よくこんな質問を受けます。 機材が安価になり誰でも気軽に自分でレコーディングに挑戦できる様になりましたが、思うように仕上がらず悩んでいる方は多い様です。 そこで、このページでは「レコーディング講座」と銘打ち、サンプル曲の制作過程を通して当スタジオのノウハウの一部を公開してみたいと思います。 サンプル曲の制作には業務用の機材をあえて使っておらず、どなたでも真似しやすい機材・環境で作業を行っています。 また、マルチトラックの素材をダウンロードして実際にご自分のDAWに読込める様になっていますので、ミキシングの練習にお役立て下さい。 この講座が少しでも皆さんの参考になれば
一般的にマイク、ギター等を各機器へ接続する際に使用するケーブルの事を、「シールド」と呼びます。これは略称であり、正式には「シールドケーブル」と言います。 「音楽機材を接続するケーブル」=「シールドケーブル」 と認識している方も多いようですが、これは間違いです。音楽機材の接続に使用するケーブルでも「シールドケーブル」ではない物も多く存在します。 では、「シールドケーブル」とは一体何なのでしょうか? 一言でいうと... 「シールドケーブル」 = 信号線の周囲を遮へい用の導体で覆ってある電線 ...です。 こう言われても分かり難いですね。 このページでは「シールドケーブル」の構造と利点について記してみたいと思います。
コラム1で「シールドケーブル」について説明し、「シールドケーブルを使うべき機器、シールドケーブルでなくとも良い機器がある」と書きました。今回はその続きです。 音声信号を正しく伝送するためには、「インピーダンス」というものを理解する必要があります。 これが分からないと機器毎にどのケーブルを使って良いのか判断できません。 「ハイインピーダンス」「ローインピーダンス」「インピーダンスマッチング」など、「インピーダンス」という単語はギターやベースの雑誌に頻繁に出てくるので、聞いた事があるという方が多いのではないでしょうか? しかし、実際問題としてインピーダンスの概念を理解するのは難しく、「インピーダンスとは○○のことである」...と、一言で説明できるものではありません。 今回は楽器→アンプ等の信号の伝送に話を絞って、可能な限り難しくならない様にインピーダンスについて説明し、シールドケーブルはどんな
近年、ギター/ベースのアンプシミュレーターが大人気です。 シミュレーターを1台持っていれば、高いお金を出して本物のアンプを買わなくとも、何種類ものアンプの サウンドを簡単にせる訳ですから、売れるのも当然という気がします。(しかも小型軽量で安い!) さて、そんな便利なアンプシミュレーター。 本物のアンプのサウンドをどれだけ再現できるのでしょうか? 今回は、ギターアンプシミュレーターと 本物のギターアンプのサウンドを比較して、その再現度を確認する実験をしてみます。 実験結果は例によって、ブラインドテスト形式で掲載したいと思います。 あなたはシミュレーター/本物のサウンドの違いを聴き分ける事ができますか?
このページでは、楽器や機材について実験をしたり、楽器を自作してみたり、色々ウンチクを書いたりしています。 おまけのページですので、あまりシリアスにならずに暖かい目で読んでいただければ幸いです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.tokyo-st.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く