サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www3.vis.ne.jp/~asaki
■ [Work]アジャイルとホワイトボードと私 僕はもともとアジャイルや開発プロセスそのものにはあまり興味がなかったのですが、ある成功体験がアジャイルに目覚めるきっかけになりました(それ以前にもアジャイルで開発していたプロジェクトはありましたが)。そのプロジェクトは超短期&低予算で、なおかつ開発の開始時点で画面仕様はおろか要件も詰め切れていないという状況でした。これはもう普通のやり方をしていては絶対に無理だと判断し、アジャイルでの開発を提案しました。不要な作業やドキュメントは徹底的に削り、生産性を極限まで高めるべく、フレームワークの選定もすべてこちらでやらせてもらうことにしました。ユーザ側としては 低コスト&短工期での開発が可能 開発のかなり後半でも仕様変更したいという要求に対応可能 というところにメリットを感じていただき、アジャイルで開発をやらせてもらうことになりました。開発は非常に大変
■ [執筆]BOOK REVIEW - Web開発者/デザイナー待望の国内初jQuery本 マイコミジャーナルでjQuery本のレビュー記事を書きました。いままでPrototype.jsを使うことが多く、jQueryはそれほど本格的にいじったことはなかったのですが、拡張CSS的な使い方もできるのでデザイナ向けというのもなるほどーという感じです。この書籍についてはjQuery UIもカバーしていたり、リファレンス的な部分も充実しているなど、jQueryを使っている人であれば手元に置いておいて損はない一冊だと思います。Ajax部分が薄いかもとか、サンプルはプリミティブなものが多く実践的なものも欲しかったかなーとか感じる部分はありましたが、ある程度基礎知識のある人には充分でしょう。jQueryのWebサイトにあるドキュメントはなんかゴテゴテしていて個人的には見にくいなーと感じることもあるのでこの
■ [Work]SI業界のHappyとは この業界は3Kだのなんだのとよく言われますが、本当に苦労しているのはSI業界の下請ピラミッド構造の中でも最下層に位置する零細下請派遣企業にお勤めの皆さんなのではないかと思います。僕も以前はブラックな零細下請派遣企業で働いていましたが、実際に現場で死ぬほど働いてSI業界を支えているのはそういう人たちだし、SI業界で最も虐げられているのもそういう人たちなんですよ。こういう人たちがHappyにならなければSI業界のHappyはないと思うんです。それと比べたら元請けSIerにお勤めの皆さんは高給、安定性、将来性、充実した福利厚生、将来への投資が許される企業体力等々、世間一般的には今でも充分にHappyなのではないでしょうか。個人的な経験で言うなら、この業界で生き残っていくには知力よりも、まずは体力とそして根性です。零細企業では夢のあるR&Dや、仕事でOSS
■ [Java]Javaでmemcachedを使うライブラリ ちょっと興味があったのでJavaベースのmemcachedクライアントライブラリを探してみました。 memcached client for java spymemcached キーと値を保存するだけなのでどちらも使い方は簡単です。あと、Javaで実装されたjmemcachedなんてものもあるみたいです。
www3.vis.ne.jp
■ [AIR]metaas ActionScriptのソースコードを操作するためのJavaライブラリだそうです。ActionScript3対応。ゼロからソースコードを組み立てたり、既存のActionScriptソースをパースしてDOMを取得できたりします。パースして生成したDOMを操作して書き出したりとかもできます。各ノードはソースコードのトークンの情報を持っているのでテキスト上の位置情報なども取得することができます。いろいろ使い道がありそうだー。 ■ [AIR]オープンソースなFlash開発環境 オープンソースのFlash開発環境にもいろいろあるので主なものを整理してみました。 FlashDevelop .NETアプリなのでWindows専用。動作が軽いです。ActionScript3、Flex 2、HaXeにも対応。でもFlexはMXMLのコード補完ができるだけで画面をビジュアルに作れ
■ [Eclipse]諸君、私はEclipseが好きだ 諸君、私はEclipseが好きだ 諸君、私はEclipseが大好きだ JDTが好きだ PDEが好きだ GEFが好きだ EMFが好きだ GMFが好きだ WTPが好きだ VEが好きだ Mylynが好きだ UML2が好きだ 現場で 自宅で 通勤中のノートPCで Windowsで Linuxで Macでこの地上で実行されるありとあらゆるEclipseが大好きだ ネットで見つけたスクリーンショットもマニュアルもないプラグインをインストールするのが好きだ Visual EditorがEclipseごとフリーズしたときなど心がおどるLispやOCamlなどマニアックな言語向けのプラグインを試してみるのが好きだ TclプラグインがDLTKプロジェクトで開発されているのを知ったときなど胸がすくような気持ちだった プラグインを日本語化するのが好きだHib
■ [Click]ClickとUrl Rewrite Filter ClickとUrl Rewrite Filterを組み合わせて任意のURLを使う方法を試してみました。以下は/pages/ページ名というパスを/ページ名.htmにマッピングする場合の例です。<outbound-rule>を定義しておくことでページに出力されるリンクやフォームのパスを書き換えることもできます。<urlrewrite> <rule> <from>/pages/(.*)</from> <to type="forward">../$1.htm</to> </rule> <outbound-rule> <from>/(.*?)/(.*)\.htm</from> <to>%{context-path}/pages/$2</to> </outbound-rule> </urlrewrite> いろいろとハマったのですが最
■ [JavaScript]ロケールを取得する 国際化されたアプリケーションではクライアントのロケールによってメッセージ等を切り替える必要があります。通常はサーバサイドでロケールに応じたメッセージリソースを使用するなどして対応するわけですが、JavaScriptを駆使したコンポーネントの場合、ロケールに応じてJavaScrip側で処理を分けたり、読み込むスクリプトを変えたい場合もあったりします。FCKEditorでは以下のようにしてクライアントの言語を取得していました。var lang = '?'; if (window.navigator.language){ lang = window.navigator.language.toLowerCase() ; } else if (window.navigator.userLanguage){ lang = window.navigator
■ [XLSBeans]XLSBeansでExcel/POJOマッピング あっさり前言を撤回。てゆーかですね。別のところで日記を書くといっても自分でsns作ってるのでそれを使いたいわけで、そうするとCGIを置けるレンタルサーバってことになるわけで、SourceForge.jpにsnsを設置してAmaterasの開発日記として書く手も考えましたが、まあ、他のネタも多くなりそうだしいまいちかなと。無料レンタルサーバで広告出るのも嫌だし、かといって新しく別のサーバ借りるとここの契約が切れるまでは二重に金がかかるし、自宅サーバの電気代よりはレンタルサーバ代のほうが安いわけで、そうなるとこのサーバに別にsnsを設置するのも馬鹿だし、やっぱりここでいいやという結論に達しました。まあ、そんなにやばいことは書いてないと思うし、シャレの通じない人はご遠慮くださいってことでひとつ。ところでXLSBeansとい
■ [Ruby]Railsを手動インストール RubyGemsを使ってインストールするのが簡単なのですが、プロキシの認証が通らなかったので手動でインストールしてみました(認証がなければ-pオプションでOK?)。まずはRubyとRubyGemsをインストールしたあと、必要なパッケージをダウンロードしておきます。よくわかんないけどとりあえずすべて最新のパッケージをダウンロードしてみました。 Rake (rake-0.7.0.gem) Rails (rails-1.0.0.gem) Active Record (activerecord-1.13.2.gem) Action Pack (actionpack-1.11.2.gem) Action Mailer (actionmailer-1.1.5.gem) Active Support (activesupport-1.2.5.gem) Act
■ [Click]Clickによるステップ数の削減 このエントリを読んでいて思ったのですが、書かなきゃいけないものがあるから自動生成するのではなく、そもそも書かなくて済むような方法を考えるというのが正しい方向のような気がするわけで(アクセサメソッドとかは仕方ないですが…)、自動生成するにしてもアノテーションなりXDocletのタグなりを覚えなきゃいけないわけですし。動的にしろ静的にしろ裏でよしなに取り計らってくれてなんかよくわかんないけど動いてるのって気持ち悪いし教育上もよろしくない。そこでClick。とりあえず筋は通ってるな、うん。というわけで、Clickがいかに少ないコードでWebアプリケーションを開発することができるかについて書いてみたいと思います。まず、Clickでは画面ごとにページクラスとVelocityテンプレートを作成します。ページクラスについてはTapestryのページクラ
■ [Java]タスクトレイ関係 タスクトレイ周りをサポートするマルチプラットフォームなライブラリはないものかと思い、探してみました。 MobTaskTray - Windowsのみ。SWTでもSwingでもOK。 SWT3.0のTray - Windows、KDE、GNOMEで動作するようです。 SysTray for Java - WindowsとKDE3で動作するとのこと。 ■ [サッカー]ビドゥカはミドルスブラへ移籍 リーズの閉店セールをまとめると… ロビンソン(トットナム) スミス(マンチェスター・ユナイテッド) ミルナー(ニューカッスル) ビドゥカ(ミドルズブラ) あと残っているのはハートとか。買い手はいるのでしょうか…。 ■ [SWT]タスクトレイを使う 実際にSWTのタスクトレイ関連のAPIを試してみました。表示させるだけならこんな感じ。Tray tray = displa
■ [Java]dW:Geronimoにサードパーティー・コンポーネントを統合する GBeanを使って、OpenSymphonyのQuartz(スケジューラ)を統合する方法。統合といってもGBeanLifecycleの起動メソッドと停止メソッドでスケジューラの起動と停止を行うだけ。 ■ [JSF]FaceletsをMyFacesで動かす なんかFacelets付属のサンプルだとSunのJSF実装が同梱されてるのですが、XHTMLファイルに日本語書いても文字化けしちゃうみたいなので試しにMyFacesで動かしてみました。とりあえずTomcatの場合。まずはWEB-INF/libから以下のJARファイルを削除。 jsf-api.jar jsf-impl.jar MyFaces 1.1.1から以下のJARファイルを追加。 myfaces-api.jar myfaces-impl.jar comm
■ [Click]Clickのシンプルさ Clickはシンプルかつ強力なWebアプリケーションフレームワークですが、じゃあ実際どのくらいシンプルなのかというと、フレームワークを使う上で覚えておかなければいけないクラスはnet.sf.click.Page(ページクラスはこのクラスを継承して作成する)とnet.sf.click.Contextだけ。フレームワークの動作を追いたい場合は、この2つに加えてnet.sf.click.ClickServletを見れば充分です。あとは必要に応じてコントロールを見ていくことになります。コンポーネントはそこそこの数ありますが、だいたい似たような作りですし、それぞれのソースコードも読むのが苦痛にならないレベルですから、1日もあればフレームワークの挙動は把握できてしまうでしょう。これだけシンプルにも関わらず、JSFやTapestryライクなコンポーネント指向のプ
■ [Click]久々にコミット PickListなどの拡張コントロールの細かなバグ修正やリファクタリングをしてみました。コミットした瞬間にBobにJavadocを直されて自分の英語能力の無さを再確認しましたw最近(というかここ1年近く)本業のほうが忙しい状態が続いていることもあって、ClickIDEはともかくClick Framework本体にコミットするのは随分久々です。今後もJIRAの中から自分ができそうなものをピックアップして地道にコミッタとして活動を続けていきたいです。 ■ [Click]Apache IncubatorのWebサイト ClickのApache Incubator上のプロジェクトサイトができました。 http://incubator.apache.org/projects/click.html メーリングリストやソースなど、これから徐々にASFに移行していくものと
■ [Java]DWRとS2の連携 簡単にできそうだったのでやってみました。まずはDWRに標準で含まれているSpringCreatorを参考に以下のようなcreatorを作成。package tk.sample; import org.seasar.framework.container.factory.SingletonS2ContainerFactory; import uk.ltd.getahead.dwr.create.AbstractCreator; public class S2Creator extends AbstractCreator { private String beanName; private Class clazz; public void setBeanName(String beanName){ this.beanName = beanName; } pu
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www3.vis.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く